• ベストアンサー

学生支援機構(旧育英会の延滞金)

garu2の回答

  • garu2
  • ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.2

>弱者を踏みにじるような言動に、支援という言葉を掲げているのが悲しいです。 貴方の言い分は充分に分かりますが、大前提として貴方は借りたお金を期日までに支払ってこなかった訳ですね。所謂、お金が無かったかもしれませんがね、「お金が無い」と言われた所で借り入れ時に双方が支払期日まで約束の上に貴方はお金を貸して頂いている事をお忘れなく。 世の中、信用は非常に大切です。 学生支援機構側としても膨大な延滞者を取り扱っており、過度に支払わない者の意見を聞かないのは分かる気がしますね。 だって、ズボラだから支払わないのでしょ?お金が無いと言い訳された所で支払いの約束があっての貸し借りですからね。お金が無いってのはただの言い訳に過ぎないのですよ。 そして弱者向けと何だかお客様気質のような言動が目立ちますが、弱者救済で皆が皆、「弱者だから支払わない」でまかり通る筈がありませんね。それがまかり通れば学生支援機構の運営の根幹が崩れます。 闇金融のような利息ならまだしも良心的な利息で尚且つ支払わなかったのは貴方でしょう。 『支払猶予願いを出したら大丈夫だからまずは猶予願いを出して、それから払って』←このような対応はマズいかもしれませんが、貴方が何か強く者を述べる立場では無い事を理解された方が宜しいかと思います。 相談するのであれば、支部が駄目なら本部へ。本部が駄目なら支部へ問い合わせて下さい。

noname#69787
質問者

お礼

>相談するのであれば、支部が駄目なら本部へ。本部が駄目なら支部へ問い合わせて下さい。 確かにそうですね。気がつきませんでした。良いアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本学生支援機構について知りたいです。

    日本学生支援機構にて、奨学金を過去にかりていました(借りていたのは、20年ほど前です)、で、返済に入っているのですが、返済能力に乏しく、返済がと滞っております。 猶予制度は既にすんでおります。 現在、延滞金が毎年、すごい金額になっており、どうすればいいのか悩んでおります。 全額返済をしない限り、延滞金は発生し続けます、との回答なのです。 この先、どうすればいいのか?

  • 日本学生支援機構の延滞金の使い道について

    私は病気で働けないため、 毎回の返済の振込用紙を訂正して千円ずつ返済しています。 なので延滞金は増える一方です。 病気による猶予は受けられません。 電話で聞いたら、「延滞金は督促や次の奨学金に使われます」 ということでしたが、私は第一種奨学生なので、 奨学金は税金と返還金でまかなわれているはずです。 日本学生支援機構の奨学金ガイドには次のように書いてあります。 「奨学金として貸与されるお金は、 一般会計40%、返還金60%から出ています。 つまり税金と、過去に奨学金を借りた方からの返還金ということです。」 延滞金が使われているとはどこにも書いてありません。 延滞金の収入は知ることが出来ます。 日本奨学生機構のホームページから総合案内 → JASSO年報にあります。 21年度はPDFの42ページにあります。 延滞金収入 3,024,371,755 しかし、使い道については分かりません。 30億というお金がいったい何に使われているのでしょうか? 延滞金の使い道について出来るだけ詳しく、 何にいくら使われているのかを知りたいのでよろしくお願いします。 私は現在、病気による猶予をしてもらえません。 以前、体調不良で非就労証明だけで短期的に猶予してもらったことがあり、 現在、猶予してもらうためにはその頃病気であったという診断書が必要で、 そのころは病院に行っていなかったので診断書が出せず、 猶予をしてもらえないという現状です。 今の主治医の先生に相談して、 通院以前も就労困難であったという診断書を書いてもらう予定です。

  • 日本学生支援機構奨学金の報奨金についての質問です。

    日本学生支援機構奨学金の報奨金についての質問です。 繰上げ返済を行うので、報奨金をもらえるか確認したところ 「過去に支払督促予告を受けているので、事務手続き上、報奨金は出ません」 といわれました。 確かに失業と転居により、支払督促予告を受けましたが、 その後に事情を説明した結果、その間は猶予期間となり延滞金もつかないことになりました。 この後は3年間、延滞することなく払い続けています。 返還の手引き及び、ホームページを確認してもこのような条項は見当たらず。 むしろ”延滞金を含めて一括返済しても報奨金は支払われる”と書いていました。 機構内部でそういう方針という事みたいなのですが、これはやはり貰えないのでしょうか? 似たような状況でもいいのでアドバイス、よろしくお願い致します。

  • 日本学生支援機構の奨学金の延滞について

    日本学生支援機構が、奨学金の返還を3ヶ月以上延滞した場合、個人情報を信用情報機関に登録する と以前にニュース等で見たのですが、質問です。 この登録が始まるのは2010年度からですか? 現在、諸事情により奨学金の返還を3ヶ月以上延滞してしまい、機構に電話して返還猶予の手続き中です。 もうすでに私の情報が登録されているのでしょうか? また登録されてしまった場合、現在持っているクレジットカード(楽天)は、利用停止になってしまうのでしょうか? カードは作った直後に家族に使われてしまってから一度も利用せず、残額の返済をしています。 延滞した自分が悪いので、個人情報を信用情報機関に登録されて当然です。 似た様な質問や、ニュースなどを見て自分なりに調べましたが分からない点があったので質問しました。

  • 日本学生支援機構奨学金の報奨金についての質問です。

    日本学生支援機構奨学金の報奨金についての質問です。 繰上げ返済を行うので、報奨金をもらえるか確認したところ 「過去に支払督促予告を受けているので、事務手続き上、報奨金は出ません」 といわれました。 確かに失業と転居により、支払督促予告を受けましたが、 その後に事情を説明した結果、その間は猶予期間となり延滞金もつかないことになりました。 この後は3年間、延滞することなく払い続けています。 返還の手引き及び、ホームページを確認してもこのような条項は見当たらず。 むしろ”延滞金を含めて一括返済しても報奨金は支払われる”と書いていました。 機構内部でそういう方針になった(独立行政法人になったから?)事ですが、これはやはり貰えないのでしょうか? 報奨金は契約であるはずなのに、一方的に通知も条項もなく拒否できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 日本学生支援機構(奨学金)の延滞について相談です。

    2008年4月~2012年3月まで月額50,000円を借りていました。(第二種) 今月29日が初回支払い日なんですが、確実に延滞してしまいそうです。 と言うのも、正社員の就職が決まらないまま3月に卒業し、今日の今日まで働き口を探していました。 9月中頃まで正社員雇用の就職先を探しては面接を受け、どこも落ちっぱなしでした。 奨学金もあるので9月下旬からは正社員を諦めアルバイトを探すことにしたのですが、コールセンター・レジ・ホールスタッフ・事務、とことん全て落とされてしまいました。 アルバイトくらいなら余裕で受かると考えていたのですが、まさか一つも決まらずに今月に至るとは夢にも思っていなかったんです。 アルバイトでもどこかしら決まると考えていたので猶予届けも見送っていました。 現在死に物狂いでアルバイト先を探しています。 が、今月中に決まったところで初回支払い日の29日には支払えません。支払えたとしても来月です。 (金額としては約16,800円) 完全に油断して、猶予届を見送ってしまっていた自分に全ての責任があります。 「間抜け」の言葉では片付けられない程の大馬鹿者だと思っています。 頭も心もパニック状態でどうしたらいいか分かりません。 そこでお聞きしたいのですが、初回(今月)分を延滞した場合、来月にまとめて支払うことは可能ですよね? ですが実際は「延滞一回分」が課せられているわけですから、今月中に猶予届けを出したとしても「延滞中」の者は願い届を受理してもらえないのでしょうか? (ホームページを見た限りではそう解釈しているのですが…) また、延滞した分の利息とは具体的にどれくらい付くんでしょうか?(16,800円の場合) 今週中に機構へ一言延滞してしまう旨を連絡しようと考えてはいます。 呆れてしまうような質問内容で本当に申し訳ないです。 宜しければ上記の質問へのご回答、または何かアドバイスがあれば頂きたく思っています。 よろしくお願い致します。

  • 日本学生支援機構の奨学金返済について。

    日本学生支援機構の奨学金返済について。 返済が10月から始まるのですが、就職が決まらず今はバイトしながら資格試験の勉強をしており、奨学金を返済するだけの余裕がありません。 猶予の書類は何を提出すればいいのでしょうか? 所得証明だけでよくなったという噂をきいたのですが、本当ですが?よろしくお願いします。

  • 日本学生支援機構の奨学金 完済はいつか?

    こんにちは。 10年以上前に大学を卒業した者です。 大学在学中、現、日本学生支援機構の奨学金第二種を借りていました。 去年毎月15000円ずつ返していたのですが、 昨年1月に200万位だった元金が、今年210万位に増えていてびっくりしました。 いつ返済完了できるのか、たとえ3万に増やしても一生返せないのではと怖くなり シミュレーターを探したのですが日本学生支援機構にあるシミュレーターは最近卒業した人用でした。 そこでお伺いしたいのですが、 毎月3万円返済した場合(また毎月5万円返済した場合)何年で完済できるのか教えて頂けないでしょうか。 計算方法やシミュレーターの使い方もわかるとなお嬉しいです。 以前日本学生支援機構に電話したとき高圧的な対応を取られたのでここで質問させて頂いておりますm(_ _)m

  • 日本学生支援機構(奨学金)について

    日本学生支援機構(奨学金)について 今大学の4年で、学費は前期・後期の年2回払うことになっています。 後期分の支払いが8月なので、学校に対しての大きな支払いも恐らく最後になると思うのですが・・・ 学生支援機構からの奨学金振り込み自体は来年の3月までは続くんですよね??

  • 日本学生支援機構

    この46月で、大学4回生です。 日本学生支援機構で、4年間奨学金を借りています。 来年度、大学院に進むことになり新たに2年間、 奨学金を借りる予定にしています。 そこで質問なのですが、大学院での2年間の振込口座は 前回(大学4年間分)に申請した口座と違うものでもいいのでしょうか? 返済を別々にしたい理由がありまして。 よろしくお願いします。