• ベストアンサー

因数分解が全くわかりません

wvYYvwの回答

  • wvYYvw
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.2

その式になるまでで説明すると 4a(x+y)+2b(x+y)=(x+y)(x+y)(4a+2b) (4a+2b)は「4」と「2」なので2で割れますね。つまり2(2a+b)です。 (x+y)(x+y)はまとめて(x+y)になります。 これで2(2a+b)(x+y)=2(x+y)(2a+b)になります。 まとめると 1,同じ物は一つにまとめる。(x+y)(x+y)を一つに 2,割れる場合は割る。(4a+2b),(z+x)(z+y)この場合はz(x+y)になります。 なんかごちゃごちゃですが考え方としてはこんな感じです。わかりにくいですよね(^^;)

be_001
質問者

お礼

いえいえ、わかりやすいですよ (4a+2b)がどうして2(2a+b)になるのかわかってなかったので(汗 答えを出すまでの過程がわかって良かったです ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 因数分解について

    因数分解の問題で a(x+y)-2(x+y) や a2乗x2乗-b2乗などといった問題があるのですが 私の学校で使っている教科書には、因数分解の事が2ページしか載っていなく、かけて後ろの数字 足して真ん中の数字     たすきがけ の方法しか、載っていなく、例問題も x2乗+4x+4 x2乗-12xy+36y2乗 といった上記のやり方の問題しか載っていません。 いろいろ私なりに調べてみたのですが何も発展しないまま3時間過ぎてしまいました。 ぜひ、やり方を教えてほしいです。

  • どこまで因数分解すればいいか

    青チャートに (x+y+1)^4 - (x+y)^4 を因数分解する問題があり、答えが =(2x+2y+1)(2x^2 + 2y^2 +4xy+2x+2y+1) となっているのですが =(2x+2y+1){(x+y)(2x+2y)+2x+2y+1} までは因数分解しないのですか? ほかの問題に (a+b)x^2 -2ax+a-b を因数分解して =(x-1){(a+b)x-a+b} を答えとしているものがあったので、わからなくなってしまいました。

  • 中3 因数分解

    中3レベルの因数分解の問題です。 次の式の因数分解を与式を付けて教えていただけますでしょうか。 (1) (x-y)^2-(x-y) (2) a(x-y)-b(y-x) (3) (x-1)(x+2)+(x-1)(x-2) (4) 2(a-b)-ax+bx よろしくお願い致します。

  • 因数分解の解き方

    次の式を因数分解しなさいという問題で、わからないのがこの3問です  (1)8a^3+b^3  (2)3x^3-2x^2y-xy2  (3)(a^2+b^2)^2-4a^2b^2 3乗になるとどうも頭がこんがらがってしまい、どう解いていいのかわからなくなってしまいます。どうか、途中式混みで教えてください。

  • 因数分解がわからない!

    こんにちはー GWの宿題の因数分解がわかりません。 中3なんですけどやばいですね(汗) なのでこの問題がわかる方は説き方と回答を教えて下さい( ̄Д ̄;;↓ 次の式を因数分解せよ。 (1) x(a+b)-2(a+b) (2) (x+y)二乗+7(x+y)+12 (3) (x+2)-(x二乗-3x-10) (4) xy+2y+3x+6 二乗は二乗って意味です笑 わかりずらくてすみません(´・ω・`) なるべくはやくお願いします。 お待ちしてます♪

  • 因数分解??

    X=√3-√2/√3+√2 Y=√3+√2/√3-√2 のとき次の式の値を求める問題です。 (1)X^2+Y^2 (2)Y(X^2-Y)+X(Y^2-X) 自分で考えたの(1)(2)の式を変形してから代入した方がいいのではないかとおもいます。 例えば(1)だと因数分解で習った式をつかい (X-Y)^2+2XYの式にするとか (2)も展開してから因数分解して簡単な 式にしてから代入すると考えました。 √はついてくるは因数分解??かややこしいです。 よろしくお願いします。

  • 因数分解がわからないのでおしえてください!

    因数分解がわからないのでおしえてください! 今中学生です。この因数分解がわからないのでわかるかた教えてください (1)64a^3-27 (2)16x^4y+2xy^4 (3)a^2b+a-b-1 (4)xy-x-y+1 (5)x^2-4x-y^2-6y-5

  • 因数分解

    プリントの問題なのですが因数分解は苦手です(´;ω;`) 解説お願いします。 a^2‐b^2‐2a‐2b を(a+b)(a‐b)‐2(a+b) とした後(a+b)(a‐b‐2)となるのですが… なぜ、こう纏められるのか分かりません。 あと… (x‐y)(x+y)+(x‐y)(x^2+xy+y^2)とした後に、 (x‐y)(x^2+xy+y^2+x+y)になる理由が分かりません。基本的な部分ですが駄目です。 ^2は2乗です。解説お願いします。

  • 因数分解

    こんにちは☆私は中学3年生です。あさってのテストに因数分解がでるのですが今日もらったプリントで解説がなくわからないものがありました。それでそれについての解説をしていただきたいです。半角数字は『2乗』という意味です。(xはかけるではなくエックスです) (1)16x2ー36y2=4(x+3)(x-3) (2)9x2ー30x+25=(3x-5)2 (3)16x2-64xy+64y2=16(x-4y2) (4)x2ーy2+2x+1=(x+y+1)(x-y+1) (5)4x2+24x+28=4(x2+6x+1) (6)ab-aーb+1=(aー1)(b+1)

  • 高校の因数分解わかるかた教えてください!

    高校の因数分解わかるかた教えてください! (1)64a^3-27 (2)16x^4y+2xy^4 (3)xy-x-y+1 (4)a^2b+a-b-1 (5)x^2-8y+2xy-16 (6)a^2+b^2+bc-ca-2ab これを因数分解するという問題がわからないのでおしえてください できればやり方を理解するためにも途中式もお願いします。