• ベストアンサー

垣根のカナメが枯れた後に適した木

茨城県の県南に住んでおります 垣根のカナメが病気で枯れてしましました 変わりに何か他の垣根になる木を植えたいのですが 病気に強く、虫(特に毛虫)が発生しにくい垣根になるお勧めの木はございませんか? 10mの長さで垣根にしたいのですが、本数もどのくらいあれば良いか お教え下さいませ さざんかや椿のたぐいは考えておりません どうぞよろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.1

カナメを植えられているといことは洋風の家だと思います。 であればシラカシが人気です。 比較的病害虫の発生が少ないですし、入手が容易です。 常緑樹のわりには葉っぱが軽やかなのが、好まれる理由だと思います。

参考URL:
http://www.hanahiroba.com/niwaki-shirakashi.htm
yumisan17
質問者

お礼

この垣根いいなぁと思ってもなんの樹なのか分からずおりましたが、この樹はシラカシと言うのですね 手入れも簡単そうですね 検討したいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.2

私はコニファ系統がよろしいかと コニファの種類は多くお好みを選ばれればよいのですが お勧めはエレガンテシマ(もしくはエレガンティシマと表記される) 針葉樹なので毛虫はつきにくいです スギ系統ではなくヒバなので多くの花粉は飛びません ゴールドクレストのようなスギ系は案外弱い (絶対ではないので強く花粉症が気になるのなら、また別物を紹介します) コニファ系統は下枝が枯れるとその部分から枝は出ないので もしそうなったら下部にサツキを植えるという方法で垣根にします 茨城、南部・・・ひょうっとして海の見える地域 もしくは海から1km以内だと潮風の影響を受けます そうなると、かなり垣根の植物は限定されてきますが・・・

yumisan17
質問者

お礼

茨城でも内陸なので潮風の心配はありません コニファも良いですね ただ、家族で花粉症なのでやはり花粉の心配があります ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 垣根を作りたいと考えています

    西武球場の近くに、洋風の木造モルタル2階建て、南向きで日当たりがよい住宅に住んでいます。 家の前の道は私道のようなもので、近所の住民の車しか通りませんが、塀がなくオープンなので人目が気になり垣根を作りたいと思うようになりました。 ホームセンターなどで入手が容易で、手入れが楽で、病気に強く虫(特に毛虫)が発生しにくい垣根になるお勧めの木を教えて下さい。 落葉樹ではないことも重要です。できれば広葉樹のほうが好みですが。 類似した質問が多くあると思いますが、ガーデニングは素人なので自分で質問をしたかった(自分の質問に直接回答が欲しかった)次第です。 あと、近くに添付写真の2種類の垣根があり、両方とも2m程の高さであり、憧れています。 葉の特徴から、それぞれの植物名がお分かりでしたら教えて下さい。 以上、よろしくお願いいたします。

  • イモ虫、毛虫がつかない木

    ガーデニング初心者です。 ウチの市では子供が生まれると、誕生記念樹木というのをプレゼントしてくれます。 今回の選択肢は ・ブルーベリー ・オリーブ ・クロスグリ ・温州みかん のどれかを自由に選べます。 私自身プランターで朝顔位しか育てた事がないので、庭に植える木として、どの木が育てやすいのかわかりません。 成人するまでに枯らしてしまったら子供がかわいそうですし…。 それから、毛虫・イモ虫のたぐいが、私はどうしてもダメで、できればそういった虫がつかない木を選択したいのです。 さしあたりは、主人の実家の庭に植えるので主人の両親が木の面倒をみてくれるのですが、将来的に両親の足腰が立たなくなったら同居が決定してるので、そうなると庭木の面倒は私が見る事になります。 この中で、どの木であればイモ虫・毛虫は発生しないでしょうか? アブラムシ位でしたら、発生しても消毒とかしてなんとか面倒見れそうです。 ご教授よろしくお願いします。

  • 家の周りに木を植えるかフェンスで工夫するか

    家の周りを低い塀とフェンスで囲んでいます。 ちょっと道から丸見えなので木を植えていい感じにしたいのですが、おすすめの種類はありますか? やはり毛虫などは発生しますか?虫の対策なども必要ですか? それともフェンスを少し高くしたりすればいいでしょうか? フェンスと木だったら木のほうが安いですよね?

  • お年寄りは何故、隣地の雑草が伸びてるとか、木の枝が伸びてる、毛虫が付くのであの木を切れというのでしょうか?

    いつもお世話になってます。 私の超個人的思い込みとして、 お年寄りは、「あそこの雑草が伸びてる」「木の枝が伸びてる」「だから毛虫が付く」「あの看板は変だ」と壮年期より、よく言うようになると思います。 (再度言いますが、決め付けでなく、"私にはそう思える事が多い"という意味です。) 例えば、「あそこの雑草が伸びてる。所有者に切ってもらうよう。言うべ」と言うお年寄りを、どのようになだめたらいいでしょうか? なんか、さらに後付けで、「虫が沸くから」「蚊が発生しやすくなるから」と根拠無い理由を仰ります。 実際は、伸びていようが、綺麗に整えてようが、除草剤をまいてようが、生活上たいして迷惑は感じないはずなのですが。 (虫?虫の発生度も普通だし。) どのように なだめたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 山茶花の生垣

    毎年毛虫が集団で発生して困っています 木の本数が多いため効果的に これを防ぐ方法などありますでしょうか?

  • 桃の木の病気?

     桃の木の幹や枝に、ゼリー状の異物がくっついています。 ・虫が木の中に入って、糞などを排出しているのか? ・木に病気が発生し、こうなったのか? ・カビのような物なのか? 正体を教えてください。  また、その対策もお願いします。

  • チャドクガの毒

    庭の椿の木にチャドクガの幼虫が発生しました。 先に発見した旦那が殺虫剤を撒いてしまい、死骸が木にぶら下がった状態で現在放置中です。 死骸は体長1cmないくらい。 この毛虫の毒はどのくらい放置すれば、消えてカブレなくなるのでしょうか? 毛虫を火で炙って退治する方法もあるとかで、それも良いかと思ったのですが、あまりやりたくないので、出来れば放置したい…。

  • どんな庭木が?道路沿いの狭い場所に

     無理があるでしょうか? 新興住宅地で、北玄関横の、道路沿い幅3メートルにのびてるスペースに、何か主木と部屋の目隠しになるような木を植えたいと思っています。  道路に面しているのであまり枯葉の落ちるのも好くないのかとか、車庫からの通路もとりたいので広がらないのが良いかなとか、プライベートの小部屋と、掃出し窓の寝室もあるため、垣根みたいなのにすれば良いのかとか、悩んでいます。   見聞きした中では、シャラノキ・エゴノキ・ハナミズキなど、でも実際目にしてわかるのは、今花をつけてるハナミズキだけで、近所でも最近よく見かけますが、他はどんな木なのか、一年を通してはどうなのかわかりませんし  また垣根では、カナメやドウダンつつじ?とかありますが、狭いところに垣根はどうかな?という気もあります。  あまり手入れの入らないもの、病気に強く、虫などつかず、扱いやすいものを希望、またこちらは冬は雪が降ります。    ど素人でセンスまるで無し、どういうことに気をつけて、木を選べばよいか迷っています。    年間を通して考えた場合、どんな木を選べばよいかアドバイスいただけたら幸いです、よろしくお願いします。

  • 冬の間の毛虫の予防法についておたずねいたします。

    冬の間の毛虫の予防法についておたずねいたします。 我が家の庭の木には、毎年イラガなどの毛虫が発生します。 クロガネモチ、紅葉、こでまり、椿、ざくろなどによくつきますが、 この冬の時期から撒いておくといい薬剤などはありますでしょうか? 春に消毒もお願いしようとは思っていますが、 それでも毎年出るので極力予防したいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます!!

  • 毛虫駆除

    こんにちは。庭に甲手ヒバという木を植えてますが、ここ3年程前に毛虫が大量発生して、すごいです。スミチオンで消毒してますが、いっこうに効果ない様子です。どうしたら、毛虫退治できますか?また良い薬ありましたら、教えてください。毛虫は、黒地にオレンジが入った虫でした。よろしく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • 公務員時代の厚生(共済)年金を受給する予定ですが、会社時代の厚生年金はいつから支給されるのか疑問です。
  • 会社在職中に会社時代の厚生年金を受給する場合、厚生(共済+会社)年金の支給停止額の算定方法も気になります。
  • 会社時代の厚生年金の受給が加給年金にどのような影響を与えるのかも疑問です。年金については奥深いですね。
回答を見る