• ベストアンサー

シャークアンテナ装着後の車検は?

cortinaの回答

  • ベストアンサー
  • cortina
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

シャークアンテナならば、取り付けがしっかりしていれば(風で飛んでいったりぐらつかなければ)問題ないと思われます。 極端に高さが変わったり、突起物が歩行者に触れるおそれがない限り継続検査で問題になることはほとんどないでしょう。 横方向に出るものは制限が多くなります。

astuno11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。強力な両面テープで装着してしまったら、取るのも面倒って思い、質問させていただきました。 これで、安心して装着します。やっばりダミーでもシャークアンテナあった方が、カッコいいですよね。

関連するQ&A

  • ユーザ車検

    車検をユーザー車検で行うのですが、 ルーフボックスを装着してます。 ルーフボックスは外さなくとも車検は合格できますか?

  • バグガード装着車の車検について

    バグガード装着車の車検について 2000年式 MPVのボンネット上(ヘッドライトグリル上部)によく四駆車に装着されているMPV専用バグガードを付けています。 これは車検通りますでしょうか。

  • 車検対応マフラーにインナーサイレンサー装着は

    車検対応、ラリーアートのφ100 スポーツマフラーを装着しています。 十分に静かな方だとは思いますが、経年による車内へのこもり音などが気になるように なってきました。 そこで、インナーサイレンサーなるものを装着しようかと考えております。 車検対応の触媒付きのスポーツマフラーに、インナーサイレンサーを装着した場合、 日常の使用でエンジンには問題ないものでしょうか? それとも、インナーサイレンサーは、直管タイプのマフラーに装着するものなので、、 静かなスポーツマフラーにはつけるべきではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワイドトレッドスペーサー装着での車検

    QNo.249903:tikaramotiさんの質問で、 ワイドトレッドスペーサー装着で車検は問題ないと回答があり、ディーラに車検を依頼しました。 ところが、車検ではどんなタイプのスペーサーもNGとの事で、スペーサを外されてしまいました。(;_;) ちなみにボルト出しのワイドトレッドスペーサ(25mm)で、 タイヤはハミ出してはいません。(車検に問題ない状態) ※よくディーラでは「あやしきはNG」と聞きますが、これはそれなんでしょうかね?! (1)車検ではどんなタイプもスペーサーがNGと規則が変わったのでしょうか? (2)車検の規則の詳細が出ているURLをご存知でしたら教えてください。 (3)S-オート○ックスやオート○ックス、イエロー○ット等で、ボルト出しスペーサの取り付けを依頼するといくらぐらい掛かりますか?ちなみに一番安い店を教えて頂ければ幸いです。 ※ロックナット装着していると工賃上がりますか? 以上、ヨロシクお願い致します<(__)>

  • BMWのリアワイパーについて

    今度私の両親がBMWの3シリーズのセダンを購入したいらしいのですが、1点だけ懸念事項があるようで、それはリアワイパーが装着できるかどうかということなのです。現在乗っている初代日産プリメーラではオプションでも装着することができず、豪雨の際の運転時に後方視界が悪くて随分と怖い思いをした経験があるらしいのですが、現在の3シリーズセダンはオプションにてリアワイパーを装着することが出来るのでしょうか?

  • ユーザー車検について

    この度、愛車が車検を迎える時期に参りました。過去に何度かユーザー車検を受けたことがあるのですが、ちょっと自信のないことがありまして質問させて頂きます。現在ツーリングワゴンに乗っており、ルーフボックス、若しくはジェットバッグなどと名称は色々あると思いますが、要は屋根の上に乗せてる箱を装着しております。これは検査時に外さなければならないのでしょうか?また、24ヶ月点検簿は出さなければならないものなのでしょうか?確か出さなくても良かったと思うのですが。以上宜しくお願い致します。

  • ハンドルにボススペーサー(40mm)を装着しても車検には通るのでしょうか?

    ハンドルにボススペーサー(40mm)を装着しても車検には通るのでしょうか?

  • 車検

    車を買って今度初めての車検です。 車検っていくらぐらいかかりますか? 外車だとやはりけっこうかかるのでしょうか? BMW325iです。 だいぶかかるようならいっそ買い替えようかと思っているのですが。。。

  • 車の車検についてのご質問です。

    車の車検についてのご質問です。 車のルーフレールが折れてしまっている場合、そのままでは車検に通らないのでしょうか? 現状では、ルーフレールがもげたままの状態で折れた断面はエッジが出てます。 ヤスリ等で丸く削ったとしても車検は通らないのでしょうか? ちなみに車は2代目レガシィ BG5です。 以上、よろしくお願い致します。

  • インターナビ装着車のアンテナ交換は電波法に触れる?

    ホンダ フィットHV納車待ちの者です。ルーフのマイクロアンテナをシャークフィン(ドルフィン)アンテナにしたいと思っています。 ネットで検索すると、同じように「ドルフィンアンテナを付けたい!(インサイト)」というタイトルでインナーナビ搭載車の方が、電波法に触れるかどうか気にされていました。 背景として、ビートソニックさんのドルフィンアンテナの説明に 『トヨタ Gリンクシステムやホンダ インターナビなどの、携帯電話網を使った通信機能付きナビが搭載された車両のアンテナの場合、取り外したり、交換することは電波法に触れる可能性があります。 現在把握している該当車種はセルシオ、クラウン、インサイトなどですが、今後搭載車種が増えてくると予想されますのでご注意ください。』と但し書きされている事を挙げてみえました。 それに対し 「電波法違反になるのはインターナビ+リンクアップフリーでしよう リンクアップフリーは車に携帯電話が内蔵されているようなもので車のアンテナで通信を行います 自前の携帯電話で通信するインターナビであれば問題ありません」 といった回答が寄せられていました。 しかし、どうも腑に落ちません。 1)リンクアップフリーの場合、専用通信機器(現在はソフトバンクのインターナビ・データ通信USB_3G)が必要で、それを使用して通信するもののように思われる。 2)ホンダのルーフにあるマイクロアンテナは、確かにインターナビ装着車は非装着車とで形状が違い(大きい)それに関わる記述は他の車種のカタログで『「Honda HDDインターナビシステム」装着車は、ワンセグTV対応のマイクロアンテナとなります。』くらいしか見当たらない。 3)ホンダのマイクロアンテナは、インターナビ装着車はyokowo社のハイブリッドアンテナ「ルーフ統合アンテナ(3波)・・・AM/FM/地デジ」であり、非装着車は同じくyokowo車のマイクロアンテナ「AM/FM用(可倒タイプ)」であるように思われる。 以上の3点から、ルーフのマイクロアンテナでインターナビでの発受信をしている訳ではないのでは?交換しても電波法に抵触しないのでは?という期待を持ってしまいます。 車に詳しい訳ではないので、調査が甘かったり、勝手な思い込みをしている気もします。 この分野に詳しい方、根拠ある正しい答えをご提示いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。