• ベストアンサー

賃金未払いについて

Labyrinth001の回答

回答No.3

回答者No.1さんに同感です。 その会社を管轄している労働基準監督署へ相談にいきましょう。 どこの労働基準監督署がわからなければ、とにかく、最寄りの労働基準監督署へ電話して聞きましょう。 (ご参考)「総合労働相談」窓口 by 厚生労働省のwebpage http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html
i-tta-n
質問者

お礼

とりあえず労働基準監督署に行ってきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社が売却された時の未払い賃金

    昨年、会社が経営不振となり給与もまともに払えない状態になりました。それでもなんとかがんばって勤務し続けましたが、給与の未払い残高が100万を越え、生活も苦しくなってきたので昨年の10月に会社を退職しました。退職時に「年末までには未払い賃金を全額支払う」と役員と口約束をしましたが、年末までに入金があったのは20万円程度で まだ80万円ほど未払い賃金が残っています。 会社の役員は会社を売却する準備をしているらしいのですが、もし会社が売却されたら私の賃金は誰が支払ってくれるのでしょうか?また、手っ取り早く未払い賃金を回収できる方法などご存知の方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 賃金未払い等について

    賃金、時間外手当の未払いと法律違反によるカット等で退職した会社へ提訴の準備をしております。労働基準監督署からは是正勧告が出されておりますが、支払いがいまだありません。 この場合、提訴とは別に刑事告発を行った方が良いのでしょうか?

  • 退職金と未払い賃金で揉めてます。

    退職金及び未払い賃金で辞めた会社と揉めています。 揉めている最中に7月/末に突然5万円がその会社から振りこまれました。 でも、何のお金かはわかりません。 (退職金なのか?未払い賃金なのか?合算したお金なのか?) ただ、振りこまれただけで、会社からは何もそれに対する通知がありません。 このお金はどう扱えばいいのでしょう? 厳正にしようと思えば、内容証明で「5万円では納得しない事・5万円を差し引いた残額を支払え」 と送るのでしょうが、手間と費用がかかります。 何も言わずに振り込んできたのだから、そのまま放置してもいのかな~と思ったりもしています。 ただ、「これで受忍した」とならなければの話ですが・・・・。 ホント、このお金はどう扱えばいいのでしょう?

  • 未払い賃金の時効

    未払い賃金、残業代の時効は2年だということですが、 すでに会社側には数度にわたり支払を請求しているが、会社からは正式に回答がない場合(内容証明での解答)はどうなるのでしょうか。 (内容証明は送ってありますが、受領拒否で戻ってきています。)

  • 賃金未払い

    私は前職を賃金未払い(4か月分・約150万円)で退職しました。私の他、10人弱の社員も辞めました。経営不振なのは分かっていましたし、会社には財産と呼べるようなものは何もなく、私が辞める直前には経営者は闇金から借りて様々な支払いをしているような状態でした。 逆に言えばそれほど経営は破綻しているのに事業の継続の意思はあるということです。(退職後1.5ヶ月たちましたが事業は継続しています) 現在、残っている従業員には(闇金から借りて)給与を出しているみたいなのですが、私をはじめ、退職者の給与は払ってくれません。 そのような状況ですので、裁判に勝訴したとしても払ってくれないことが明白な上、裁判を長引かせると強制執行が可能になる頃には差押えるものがない状況になるのではないかと心配しています。 ただ、何もしないのも悔しいので、これまでは以下のような行動には出ています。 内容証明送付後、労基署に申告 ↓ 簡易裁判所に支払督促申立書を提出 ↓ 先方、異議申し立てにより通常訴訟に移行 なんとかこれまでの未払い賃金を回収できるいい方法はないでしょうか?給与明細や会社発行の未払い賃金証明書などの書類はそろっています。

  • 未払賃金について

    30代男会社員です。 現在会社に勤務しておりますが、現在勤務している会社で賃金未払が あります。時期・金額・内容は以下の通りです。 平成19年2月 給与未払260,000円 給与明細・未払分賃金明細有(社印有) 平成19年3月 給与未払260,000円 給与明細・未払分賃金明細有(社印有) 合計520,000円 以降の給与は支払われています。 当初20年6月に全額支払を書面にて約束していましたが、延伸と分割での 支払のお願いで再度書面にて20年12月から分割して支払うという書面を もらっています。 給与等の労働債務は2年で時効になるとのことですが、例えば会社を退職 すれば、内容証明から始まり少額訴訟でもおこして請求することは可能で すが、現在在職していることと、お願い文書で会社から押印のついた書面 をもらっているので現在何もしていません。 そこで確認したいのですが、労働債務の期限の2年を過ぎた後に少額訴訟 等公の機関を利用して請求する方法はあるのでしょうか? というのは、分割して支払を受けている途中で退職した場合、あるいは 途中で業績が悪化して未払賃金を再度払えなくなったということがあり えるので、そういうときは何かの書面をそろえておけば2年の期限の延伸 や2年以降も訴訟を起こせるのか確認したいのです。 大変悩んでいます。お教えください

  • 未払い賃金の証明が欲しい

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4159044.html で質問した者です。 会社が倒産したのですが給料明細をくれない会社だったので これまでの未払い賃金の証明となる物がありません。 経営者は今後少しずつでも必ず返して行くと言っているのですが 何かあった時のために (返済しなくなり訴える事になる場合などなど) これまでの未払い賃金の証明を貰おうと思うのですが 何か正式な用紙に書いて貰う必要がありますか?? それとも真っ白な用紙に ○月 未払い○○万 ○月 未払い○○万 ○月 未払い○○万   ・   ・   ・ 必ず返します。 みたいな事を書いてもらい 会社の印を押して貰うだけでも有効な証明となるのでしょうか???   他にも何か貰っておくべき物があれば教えて下さい。

  • 未払い賃金立替制度について教えてください。

    未払い賃金立替制度について教えてください。 現在勤めている会社で、昨年4月から9月分までの6ヶ月間の 給料が未払いとなっています。 その後融資を受けるなどして、10月から今年3月分までは 遅れながらも支払われてきました。 が、4月分の支払いはなく、見通しも立たないとのことです。 未払い賃金立替制度の概要に「立替払の対象となる未払賃金は、 退職日の6か月前の日から機構に対する立替払請求の日の前日までの間に 支払日が到来している「定期賃金」及び「退職手当」で未払のものに限られます」 とありますが、近く会社が倒産した場合、貰っていない昨年4月から9月までの 給料分は、立て替えてはもらえないのでしょうか。 会社に資産があるとも思えず、とても不安です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 賃金未払い証明書の書式

    賃金未払証明書の書式 会社で総務を担当している者です。 会社から社員に発行する、「賃金未払証明書」の書式を探しています。 どなたかURLなどご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 賃金未払いの際の退職

    勤めている会社の経営が思わしくなく、賃金の未払いが続いています。 現状 払えない状態なのは承知していますし、できれば何とか会社を立て直して継続してほしいと思っており、未払い賃金の請求は まだ行っておりません。 ただ、いつまでもこの状態に耐えられるわけでもなく、そろそろ決断をしなければいけない時期が迫ってきています。 流石にこんな状況は初めてで困っています。 アドバイスをいただきたくお願いいたします。 (質問1) こういった状況の中、自分から退職を申し出た場合、離職理由は「自己都合」となってしまうのでしょうか? (質問2) 在職したまま「未払い賃金の請求について内容証明を送る」ということは常識的ではないでしょうか?