• 締切済み

コンマ(3)数学の専門家や論理に長けた方へ

Labyrinth001の回答

回答No.2

(x-1)(x-3)>0の解x<1,3<x の「,」は、「または」であることは、わかりますか。 和集合ですよね。

wimy2
質問者

お礼

はい。ではこの場合どうですか? 1≦x,y≦6 これがxとyともに1以上6以下となると解釈できますか?? ある問題の解説に書いてあったのですが・・・ 間違いではありませんか?

関連するQ&A

  • 高校数学 論理的に不十分

    『x,yについての連立方程式sinx+coy=a・・・(1),cosx+siny=b・・・(2)が実数解を持つための条件をa,bを用いて表せ。』 という問題を私はまず式(1)と式(2)の両辺を二乗して足し合わせ sin(x+y)=a^2+b^2-2/2 -1≦sin(x+y)≦1だから -1≦a^2+b^2-2/2≦1 ∴ a^2+b^2≦4  と解答したら、論理的に不十分だということで大きく減点されました。 ここで質問なのですが、 質問1 私の答案は何処が論理的に不十分なのでしょうか? 質問2 このような数学の論理上の誤答を避けるにはどうしたらよいでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 数学 教えて下さい

    高2高次方程式です。 (1)多項式x^3+ ax^2+ bx-aをx^2+x +1で割ったときの余りが-x +3である時,定数 a b の値を求めなさい (2)4次方程式x^4+(a+2)x^3-(2a+2)x^2+(b+1)x+a^3=0の1つの解が1+iであるとき、実数a.bの値を求めなさい。また他の解を求めなさい お願いします!

  • 高1数学の問題です。

    ・二次不等式ax^2+(b-a)x+4>0の解が-1<x<4のとき、二次不等式bx^2+3ax+1<0を解きなさい。 ・実数を係数とする二次方程式x^2-2ax+a+6=0が、次の条件を満たすとき、定数aの値の範囲をそれぞれ求めなさい。 (1)正の解と負の解をもつ。 (2)異なる2つの負の解をもつ。 (3)すべての解が1より大きい。 どちらか一方でも良いので解き方を教えていただけると嬉しいです。

  • 高一 数学 高次方程式

    高一 数学 高次方程式の問題です! やってみたのですが解けないので、途中計算と答えをお願いします(-_-;) 三次方程式 x三乗+ax二乗-2x+b=0の1つの解が1+√3iであるとき、実数a、bの値を求めよ。また、他の解を求めよ。 という問題です! 三乗とかルートとか書き方が分かりませんでした… 見づらく分かりにくいと思いますがお願いします!

  • 数学 以下の性質が成り立つのはなぜですか。

    有理数を係数とする2次方程式、もしくは高次方程式が a+b√c(a、b、cが有理数、√cが無理数)を解にもつとき a-b√cもこの方程式の解になる。

  • 数学 解き方を教えて下さい

    1,xについての2次不等式x^2-(1-a)x-a>0を解け 2,2次不等式ax^2+bx+12>0の解が-2<x<3であるとき、定数a,b の値を求めよ

  • 数学の問題を教えて下さい!

    三角関数でわからない問題があったので教えて下さい。 途中の式を詳しく教えていただけると嬉しいです。 a、b、c、α、βは実数とする (1)2次不等式ax^2+bx+c≧0の解が1/2≦x≦√3/2となるようなa,b,cを求めよ。ただし|b|=1とする。 (2)θに関する不等式αsinθtanθ+βcosθ+tanθ≧0の0≦θ<π/2の範囲での解がπ/6≦θ≦π/3となるようなα、βを求めよ。 解答 (1)a=1-√3、b=1、c=-3+√3/4 (2)α=1-3√3/4、β=-3+√3/4 (1)の問題では1/2と√3/2をそれぞれその2次不等式に代入し連立方程式を作って解いたら解答の答えに辿り着いたのですが、他にやり方はありますか? もしあるのならそれも教えて下さい。

  • 数学を教えてください

    高2です 解答お願いします 実数a,bは等式 x^4+x^3+x^2+x+1=(x^2+ax+1)(x^2+bx+1) を満たすものとする 1 a+b、abを求めなさい 2 複素数αが二次方程式 x^2+ax+1=0 の解ならば 1/αもこの方程式の解であることを示しなさい 3 二次方程式 x^2+bx+1=0 の解は(2)のα用いて、α^2、1/α^2と表されることを示しなさい ちなみに1,2はわかっているので3だけで構いません

  • 教えてください、数学です

    わかるものだけでいいので教えてください。 (1) a,k を定数とするとき、ak<16であることは、xに関する方程式 ax^2+8x+9=0 が2つの異なる実数解をもつための□条件である。 (2)放物線 C1: y=ax^2+bx C2: y=3x-6 C3: y=-x+6 がある。 放物線C1が2直線C2、C3の交点を通る。 C2とC3の交点は(3,3)であるからaとbの間には3a+b=1という関係が成り立つ。 放物線C1がさらに 直線 y=-2x と点Qで接するとすると、 a=□ b=□ であり、 Qの座標は(□、□) (3)a,bを整数とする。このとき、不等式 (a+b)x+(4a+b)<0 の解が x>-3ならば   不等式 (a-b)x^2+(a-4b+1)x-(a+b-1)>0 の整数の解は□個ある。 お願いします。

  • 数学110

    問1:関数f(x)=ax^2+bxが不等式1≦f(-1)≦2,2≦f(1)≦4を満たすとき次の問いに答えよ。 (1)平面上に点(a,b)の存在する領域を図示せよ。 (2)f(-2)のとりうる値の範囲を求めよ。 問2:方程式x^2-ax+b=0(a,bは実数)の2つのの解α,βが-1≦α≦1,1≦β≦2を満たすときa^2+b^2の最大値、最小値を求めよ。 お願いいたします