• ベストアンサー

サークルをどうするか・・・

miccilewinの回答

回答No.2

私と考えがほぼドンピシャです!びっくりした~(笑) 飲み会に関しては、サークルに入らなくてもありますよ~。私の大学では決まったクラスがあるので、クラス会と称して飲み屋さんに行ったりしました。でも私は「酒」に対する独自の考えがあるので、飲み会はあまり好きじゃないんですけどね(^^;) 私は今年度から3年になりますが、質問者さんと同じ考えでサークル・部活等には入りませんでした。お陰でちょっと普通ではない(?)大学生活です。人付き合いって大変ですよね。私も日々そう思います。確かに親しい先輩がいないのも心細いですよね。特に今年から就職活動が始まる私にとっては!! でもサークルへの参加は・・・どうでしょう?サークルや部活に限らず、バイト先でも友達はできますし、大学周辺でのバイトならばひょっとしたら先輩がいるかもしれません。サークルや部活に入っちゃうと自分の時間が減りますしね。「大学での繋がりを取るか、自分の時間を取るか。」まずそれをもう一度考えてみてはいかがでしょうか?新学期まではまだまだ時間があります^^

tweeling
質問者

お礼

うわー、同じような考えの方がいらっしゃったとは!世界は広いですね(笑) うーん、私の大学もクラスがあるのですが、飲み会とかはなさそうな気がしますね・・・。 回答者さんはサークルには入らなかったんですね。すると、授業やバイトでご友人を見つけたのでしょうか。だとしたら羨ましいです。 私も、落ち着いてきたらバイトをするつもりです。 私にも一応趣味があるので、そっちを取るのも良いのですが・・・まだ悩み中です。 回答者さんの就職活動が上手くいくことを願っております。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • サークルでのびらくばり

    サークルのビラ配りでのサークルの勧誘について ある程度の目安をもってサークルのメンバーにいれたい人数を把握できると思いますか? 例えばビラの枚数を調節することによってある程度 の人が来るみたいに予想とか。 多く配ればたくさんの人が来るし少なくすれば 少なくなるみたいな感じです・・・・。 それに過去のビラの枚数で何人来たとかを 予想に入れてビラの枚数を調節することによって 入れたい人数を調節したりできないですかね?

  • 新しくサークルを作ります

    今年の春から大学4年になりますが、 今までサークルとの縁が全くありませんでした。 この春、自分で新たなサークルを作ろうと友達と二人で計画しているのですが、どのように運営したらいいかという知識が全くないのが悩みです。 4月に新入生勧誘のビラ配りをするのに、 ビラをどのように作ろうか悩んでいます。 よくビラに使われている、 ピンクや青などの色のついた印刷用紙はどこで手に入るのでしょうか? また、サークルのロゴを作りたいのですが、 例えばそのロゴをビラにも使い、 トレーナーなどを作るのにも使いたい場合は、 何でどう作ったらよいのでしょうか? 上記の二つが今のところの具体的な悩みなのですが、 他にもサークルを作るのにあたって、 ちょっとしたアドバイスなどがあったりしたら お聞かせいただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学のサークルやぶかつに入いるべきでしょうか?

    こんばんは 春から大学に行くことが決まった女です よくネットで「サークルとか部活に入らないと 友達できないし、先輩からテストの過去の問題もらえない」 などと聞くので 入りたいと思うのですが 大学のホームページを見ても 興味のあるサークルや部活がなく 私の入る大学は新しいので 先輩が1学年しかいません なので過去の問題があっても意味があるのかな? と感じます 友達ができないのは寂しいですが どうなのでしょうか? それから 私はアルバイトをしていて 仲の良い同じ歳の子が4人いたり 先輩方もとても良い方ばかりの環境なので 大学の4年間を何かが起きない限り 続けようと考えています 就職活動で アルバイトをしているのは良いアピールになる と聞いたのですが それも本当なのでしょうか? 運動がとても出来ないですし リズム感も皆無なので 入れるとすれば 就職サークルしかありません・・・ 家と学校はとても遠いのであまり サークルなどに参加するのももったいない気もしています

  • サークルとかって・・・

    第一志望に無事受かり、春から大学生になります。 そこでお聞きしたいことがあるんです。 サークルや部活に入らないと友人はできないんでしょうか?? 入ってなくてもできた人はどういう風にできましたか?? 大学は授業と授業の間に空き時間があるそうですが(1時間目と3時間目の講義をとった場合など)入ってない人はどのように時間を過ごしていますか??(入ってる人は所属するサークルや部活の部室で過ごしているイメージがあるのですが・・・) 一つでも全然構わないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • サークルをやめるか否か。

    サークルに属して2ヶ月くらいたちます。 そして、今サークルが鬱陶しく感じてきて、困ってます。 自分は中高とハードな部活に入っていて、大学では楽なサークルでもっと自分の時間がほしい、恋愛とか自分探しとかしたいという気持ちから週2のクラブに入りました。 ただ、想定外だったのが大学の授業が思ったよりもハードだったということです。なので、自分の時間が捻出できていません。それにクラブでも自分を出せてなく、結構辛い気分です。 なので、やめちゃおう っと思ってるんですが 先輩から色々と基礎を教えて頂いたこと、入部すると言ったとき凄く喜ばれたこと、先輩が優しく接してくれること、(たとえば、売店で並んでいたらおごってくれたり) 縦のつながりが切れてしまうことは、結構辛いです。 (テストの過去問とか、まわってくることもあるので) すべては自分の気持ちの問題なので、皆さんに分かって頂けるとは思いませんが、今は1週間がうまく回っていないのです。 自分の時間がほしい。。 どうすればいいのでしょうか??おしえてください。

  • サークル勧誘

    こんばんは。新大学1年生の女です。 今日、初登校でサークル勧誘があったのですが笑ってしまうくらい勧誘されないんです。例えば・・・ 私と友達2人で行動していたのですが、道が勧誘の人で混雑していたので私が前、すぐ後ろに2人が並んだ状態で歩いていたのですが、ふと振り返ってみると2人は勧誘されているんです。そんなことがけっこうありました。ビラも数枚しか貰えませんでした。泣きたくなりました。 自分が勧誘されない理由を考えてみましたが、分かりません。親は外見が大人っぽすぎるからでは?と言いますが・・・ (実際、大学生に見られることは稀です)自分では、納得できません。 皆さんはどのような子に声をかけずらい(かけたくない)でしょうか? 明日から新歓が始まるのですが、行くのが怖いです。

  • 大学に入学すればサークルに入る方がいいか?

    大学に入学すればサークルに入る方がいいのでしょうか? サークルに入らないと、友達はできないのでしょうか? また授業や勉強の事の情報はどうやって入手できるのでしょう? 知人がこの春より大学に入学し、あわせて一人暮らしも始めることとなっています。知人は人見知りをするタイプでサークルに入らないと友達ができないと聞いたらしくて心配しています。で、どんなサークルに入りたいのかと聞くと、文系で10人くらいの規模で、週1回くらいの活動で、将来のそのサークルでの自分の位置づけは一般メンバーで一般メンバー程度の貢献ができ、まったりとしていきそのサークルでコミュニケーションを身につけたいとの事です。 私は大学にはいっていませんのでよくはわかりませんが、友達なんて作ろうとがんばって作るものではなく、きっかけでできるものだと思います。また授業や勉強の事は、その学科での友達から聞くのが一番だと思います。就活の情報もしょぼいサークル程度で入手できるような情報は、他のルートでも容易に入手できるのでは? 過去問の入手がしやすいとかよくいわれますが、本人は学業を1番に置き真面目にやっていくと言っているので、過去問の有無なんてそれほど問題ではないかと思います。 また先輩から就活等のアドバイスを受けられるともいわれますが、バイトをすれば就活を勝ち抜いたそこの正社員も居るでしょうし、就活のノウハウなんてどうにでもなるような気がします。 小規模サークルで週1回程度、貢献も最低限を希望 このような事で本当にコミ力や友達が出来るのでしょうか? またサークル内での活躍がなかっとすると就活でのサークルのアピールはできず、逆に会社に入っても活躍は期待できないものと判断されるのでは? 企業から見るサークルとは一部を除き、学生の遊びとみているのでは? 遊びでさえ消極的且つ活躍がなかったとするとどうなんでしょうね。 また初めての一人暮らしと親の負担を少なくする為にアルバイトもする予定らしいです。一人暮らしで自炊、学業、アルバイト、サークル全てをやりこなすなんて不可能で、どれもこれも中途半端に終わってしまい、4年間に何も残らなかったということになってしまうのではと心配しています。どれもやり通せず、就活時にアピールできるものがなければやはり不利ですよね? ちなみに知人は真面目なタイプで勉強はそこそこできますが、本人は理系で、また体があまり丈夫ではなく、低体温、低血圧等でそれに伴う症状もよく出ており、睡眠時間もきちんととらないと活動できないようです。 そんな状態でも全てをこなせるものでしょうか? 体調がイマイチなので心配してしまいます。 みなさまのご意見、ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • サークルで遅くなる

    大学生1回生の女です。今日は夜7時~9時にサークル活動があり、練習場所から家まで2時間かかるので、夜11時頃に帰って来ました。それに対して父親がカンカンに怒り、「学校を辞めさせる」とまで言ってきました。私は大学にも通いたいし、サークルもしたいです。しかし、サークルは夜に活動することがほとんどなので、どうしても夜中に帰ることになります。父親がそれがどうしても許せないようです。父親を説得することは出来ませんか?

  • サークルについて。

    今年度から大学生二年生の男です。 去年の9月ごろから友達と一緒にサークルに加入しました。 今年の一月まではちょくちょく練習には出ていたのですが、テスト終 わってから突然やる気がなくなって行き家から大学まで2時間かかるので面倒くさくなり新歓とかもいってません。 一昨日一緒に入った友達と久しぶりに練習行くことになったのですがその人はもういくきがなく他のサークルに入ったからとドタキャンされました。結局その日は1人で行くと気まずいので練習は行きませんでした。 もう僕はサークルやめようかと思います。正直サークルなくても全然楽しくやって行ける自信はあります。現に、春休みはとても楽しかったです。 まあ文化祭とかは寂しくなりそうですが…。 ここで質問なのですが大学生はサークルという肩書きは重要でしょうか? また、サークルやってなくてもやってる人と比べ劣っていることになりますか? たまにですが人に流されてしまうこともあります。 それに大勢でカラオケとか騒ぐことが好きではなく5、6人で遊ぶ方がだんぜん好きです。 変な質問になりましたがご回答よろしくお願いします。

  • サークルに入りたいが、入りそびれそうです。

    新入生です。 サークルはある友人にくっついて入れてもらおうと思ったのですが、学部が違うので会う機会が少なく、その友人も未だにどのサークルに入るのか決めかねており、しかも候補は飲み会ばかりだと一般に言われるテニスか(本人は真面目にやるサークルを探しています)、地味な新聞あるいはボランティアのサークルだと言っています。 ボクとしてはテニスはどこも飲み会サークルでしょうから避けたいですし、新聞などよりは運動、それも武道などがよいと思っています。 話がそれてしまったかも知れませんが、要するにサークルに入りそびれそうなのです。バイトもありますし、ボクの場合、授業が午後からなので、ますます状況が厳しいです。学部の特性上、午前に授業を入れるというのはこれからも不可能に近いです。 サークルには普通、いつごろ入りますか? 1年の後期、2年の始めでは入りづらいでしょうか? また、自分の性格上、一人でサークルに飛び込むのは非常に勇気がいるので、誰かと一緒に入りたいのですが、正直授業で出会った人とはそこまで親しい人が居らず、現時点での友人、知人に頼る以外にないのですが・・。 普段を遥かに上回る乱文になったような気がします。申し訳ございません。よろしければご回答ください。宜しくお願いします!!