• 締切済み

ゴミの廃棄量、どれが多い?

社会の設問なのですが、解けずに困っています。 「日本において1年間で捨てられる容器包装の容量が最も多いものは、次の5つのうちどれか」という問いです。 A:プラスック B:アルミニウム C:PET D:紙 E:スチール 感覚的にどれ…ではなく、統計的な資料を確認したいのですが、データを見つけることができません。環境省や各種団体のサイトでも、適切なものが見当たりませんでした。意外と小学校か中学校の社会の教科書や資料集などに載ってそうな気もするのですが、手元にありません。 どなたか、適切なデータの所在をご存知の方、いらっしゃいませんか。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.1

財団法人 日本容器包装リサイクル協会 http://www.jcpra.or.jp/ このサイトの『集める』-『市町村からの引取りに関するデータ』に市町村からの引取りデータが掲載されています。 リサイクルに関するデータですが、参考になるのではないでしょうか

moon-walker
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 知らなかったサイトで、良い資料がありました。 リンクなどから関連した団体のサイトも知ることができました。 ただ、統計方法や数値の考え方が各所でまちまちなので単純比較とはいきませんが、たいへんよい参考になりました。 「1年間で捨てられる容器包装の容量」という表現も微妙でスミマセン。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非上場企業の財務情報収集について

    非上場企業の統計データ収集・市場研究のため、学校、病院、建築関係の業界別に特化した財務情報を調べています。 有料だと四季報や帝国データバンクや東京商工リサーチ、業界団体の図書館が思いつくのですが、ほかのサービスやサイト・資料施設など、なるべく情報が網羅されていておススメの収集方法があれば教えていただけないでしょうか。

  • 統計学を重視しすぎるのでは……

     超ゆとり教育時代では、小学校算数や中学校数学から統計に関する内容が削除され、大きな問題を引き起こしました。このため、新しい指導要領では統計に関する内容が復活することになりました。しかし、これには問題があります。  一つ目は、中学校では元の2年ではなく、1年で復活させていること。中学校数学における確率・統計領域は元々、1年では扱われず、2年で資料の整理、3年で確率と標本調査が扱われていました。  二つ目は、高等学校の数学Iにデータの分析として復活したこと。この内容は1980年代では数学II又は確率・統計で扱われておりましたので、標準履修学年は3年でした。  あなたは以上のことについてどう思われますか。

  • 中学校の社会の宿題

    中学校の社会の宿題で統計資料を書くという宿題が出ているのですが 資料の内容は世界と日本の人口の違いなのですが 調べるものが ・人口増加率 ・総人口 ・人口密度 の3つしか思い当たりません 他に何かいい内容がないのでしょうか 紙の大きさはA2(A4用紙の4倍の大きさ)です。 資料は自分で探すので上記の3つ以外に何か提案してください!

  • 統計資料を探してます,求人情報中PCスキル必須の割合

    レポート作成中ですが資料の探し方がよく分からずに困っています。 求人情報の中に、イラストレータ必須 などと載っているのをよく見かけます。 求人情報中、PCスキル必須の割合の載っている統計資料をご存じないでしょうか。 イラレやフォトショなどが必須とされるクリエイティブ職と、一般職でのPCスキル(エクセル、ワード等)の両方のデータが欲しいです。 また求人市場?の今後の動向で、クリエイティブ職の伸びなどが載っている資料もご存じないでしょうか? 労働省や経済産業省などの公式のところのがのぞましいのですが、 他の団体のモノでもかまいません。

  • 日本全国から出るゴミの量に占める、たいのです紙廃棄物の量を知りたいので

    日本全国から出るゴミの量に占める、たいのです紙廃棄物の量を知りたいのですが、参考になる統計などがありましたらよろしくおねがいしょます。

  • 統計学なんですが…データ収集について

    こんにちは。看護学校に通っていて統計の基礎(の基礎)を教わりました。 宿題で「正規分布をすると予想されるデータを集め、ヒストグラムを描け。」というものがあり、このデータの収集は自分で行っても良く、書籍や論文、Webページ等から引用しても良いそうなので、できればWeb上で探したいのですが自分なりに探しましたが良いデータがありませんでした。皆さんもっと難しいものをやっていらっしゃっているようなので… 良いデータがありましたら教えてください。 ちなみにこのあとの設問では、ヒストグラムから平均値を読み取る、正規分布か否か、標準偏差の読み取りと90パーセンタイル範囲を求めるものなので本当ごく簡単なもので良いと思うんですよ…(90パーセンタイル範囲はいまいちよく分からないのでまた別に質問を立てると思います;) 看護や医療系のものの方が良いんでしょうかね…日常的なものでも良いと思うんですが… わけわからなくて申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • ゴミの量

    世界で一日にだすゴミの量が一番多い国と少ない国を教えてください。もしよければ年間も教えてください

  • 若者の人口比率について(大学生、フリーター、社会人など)

    学校の社会調査の授業で18歳から23歳までの若者を対象に質問紙を配るのですが、そのときに若者の社会的地位の比率に応じて調査対象者を抽出しようと考えています。 例えば4年制大学生4割、2割が専門学校や短大2割が無職といったようにです。 このような若者の社会的地位の割合に関するデータを手に入れたいのですが、どうすればよいでしょうか。 総務省統計局のページも見たのですが、どこを見ればよいのか分からなくてまだ手にいれていません。 このようなことが書かれている本やページがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 学校の社会の授業で「野菜の価格変動と給食のメニュー」について調べること

    学校の社会の授業で「野菜の価格変動と給食のメニュー」について調べることにしたのですが、昭和と平成の野菜の価格が載っている資料がなくて困っています。 是非、そのようなデータが載っているサイト、本等ありましたら教えてください。

  • 酸化

    学校の問題を自分なりに考えたのですが、答えがあっているか不安です。 誰か見ていただけませんか? 問1 アルミニウムや鉄は酸化されやすい金属である。金属の酸化を防ぐために、まったく効果がないの方法はどれか。 (1) できるだけ細かい粉末にして保存する。 (2) 空気との接触を避けるために石油中で保存する。 (3) 真空中にした容器の中で保存する。 (4) 金属の表面に塗装を塗って保存する。 問2 次の文で、酸化された物質を元に戻す方法として適しているのはどれか。 (1) マグネシウムを入れた塩酸に水酸化ナトリウムを加える。 (2) ミョウバンの飽和水溶液にミョウバンの小さな結晶をつるす。 (3) 水とエタノールの混合物を熱し、はじめに出てきた気体を冷却する。 (4) 使用済みのアルミ缶をリサイクルする。 (5) 鉄鉱石とコークスを混ぜて加熱する。 問3 次の(1)~(5)は化学反応についての記述である。誤りを含むものを1つ選びなさい。 (1) 熱や光を発生しておこる激しい酸素との化合を燃焼という。 (2) 有機物が酸素と化合すると、二酸化炭素が生じる。 (3) 化学反応によって化学カイロのように熱エネルギーが発生することがあるが、熱エネルギーが吸収されることはない。 (4) 金属のさびはゆるやかな酸素との化合である。 (5) 電池は化学反応を利用して電気エネルギーをとりだしている。 自分の解答 問1 (1)  問2 (5) 問3 (3) なのですが、これであっているのでしょうか? よろしくお願いします。