• ベストアンサー

ウイルスの被害に対してしりたいです。

sima_の回答

  • sima_
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.2

トレンドマイクロ社(ウイルスバスターの会社です) のページでも詳細に警告が発せられています。 このサイトはオンラインウィルススキャンも出来るので 自分のPCが現在ウィルスに感染しているかどうかの 確認などにお勧めです。

関連するQ&A

  • ウイルスの被害にあいました

    ウイルスの被害でパソコンの全ての記憶が消える被害にあってしまいました。 どうすることも出来ないので、リカバリーをし、工場出荷状態に戻しました。 しかし又同じウイルスの被害で何度リカバリーしてもウイルスでパソコンのアイコン全ても消えパソコン自体が使えなくなりました。 どこへ問い合わせても原因が分からず時間と費用と手間がかかりました。 今朝テレビであるオークションサイトが原因でウイルスに感染しこの被害が出まわっている事を知りました。全く私が被害にあっているウイルスと同じ症状のものだったので原因が分かりほっとしたのですが、全てのデーターも消えてしまい大変苦労してしまいました。このような場合ウイルス発信源のオークションサイトには責任など何も取ってもらえることは出来ないのでしょうか? 運が悪かったと諦めるしかないのでしょうか?

  • ウィルスによる被害

    ウィルスに感染した恐れがあるらしく、知り合いにリカバリーしてもらいました。 セキュリティソフトを、入れていましたが、未知のウイルスなのか、そのソフトでは、発見されず、無料のスキャンソフトで、発見&駆使致しました。 常駐のスキャンソフトでは発見されなかったので、 被害どれほど広がっているのか、又は、感染したものの症状は出ていないのかわかりかねます。 とくに重いなどの症状はありませんでした。 PC 内には、重要なファイルや、写真などはありませんし、クレジットカードは、停止しましたが、 個人情報を盗むウイルスもいるようで、心配です。 他サイトでの個人的な書き込み、メール、など、金銭的被害はなくとも、精神的な被害がでるのも嫌です。PC にある当方の名前、 メール内容など、流失され、友人に見られたらと 眠れぬ日々です。 ウィルスに感染したことがなく、すでにもれしまってるかどうかも分からず、ただでさえ心配性なんですが、参ってしまっています。 同じ様な経験が、おありの方、又は、お詳しい方アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • ウイルス被害の補償

    市販ソフトにウイルスが混入していた場合 ウイルスによる被害は どのくらい補償してしてもらえるのでしょうか?

  • ウィルス被害の責任は誰にあるのですか

    最近は、コンピュータウィルスの話題が一般なニュースとして報道されていますが、誰が被害の責任を取るのかはあまり明確になっていないと思います。 そこで、ウィルスに感染した場合誰が一番目に責任をとるべきですか?教えて下さい。 現状は、ウィルスに感染したユーザーに責任があるという意見が多い(ただ、声がでかいだけとも感じられますが)ようです。ウィルスを作った人には、責任はないのですか?ウィルス感染しやすいOSを作って売っている会社には、責任はないのですか?その他、隠れていてウィルス感染の被害を増加させている人・会社には(そんな人・会社が、具体的に存在しているかは知りません)

  • ウイルス被害にあったら

    自宅のパソコンがウイルス被害にあった可能性があります。 ウイルスシキュリティゼロをいれてますが、急にパソコンのスピードがガクンと落ちました。 MSのメッセージと思いますが、貴方のパソコンがダメージを受けているとの表現がありました。自動復旧のプログラムは動いているようですが、兎に角、メモリーが占拠されてるのかな という感じです。パソコンは買い替え予定ですが、心配なのは、5個くらいのリムーバブルディスクです。ウイル被害のあるなしの確認方法を教えて下さい。自他のパソコンはインターネットにつながらなくなっています。会社では使用しています。

  • ウイルス被害の統計がのっているサイト

    こんにちは。 私は今コンピューターウイルスの被害について英語でレポートを書かなければいけないのですが、そこで全国のウイルスの被害の統計が乗っているサイトを探しています。1週間前から探しているのですが、なかなか良いサイトが見つかりません。 世界規模でコンピューターウイルスの統計を取っている団体や会社をご存知の方はぜひ教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • ウイルス被害が出ていないけどどうなのかな?

    先日2ちゃんねるでウイルスをもらってしまい、VBがウイルスを発見しました。 発見されたウイルスは TROJ_BRISS.A ⇒二つ 『隔離できません』 SPYW_BRISS.E ⇒一つ 『放置(手動処理)』 SPYW_BRISS.C ⇒一つ 『放置(手動処理)』 JAVA_BYTEVER.A-1 ⇒四つ 『隔離できません』 JAVA_BYTEBER.A ⇒一つ 『隔離できません』 HTML_REDIR.A ⇒二つ 『隔離成功』 です。 発見されたときに焦ってしまいそのウインドウを閉じてしまい、 駆除や削除の処理をしませんでした。 その後、インターネットオプションにて履歴・クッキー・ファイルの削除をしました。 それからVBでファイル検索実行をしましたが、ウイルスは発見されませんでした。 他の質問など参考にさせて頂きましたが、 幸いこのPCはお気に入りに他のファイルが作成されたり、IEのトップ画面を変更させられたりと、 被害はないようです。 その後何度もウイルス検索をかけているのですが、 それ以降ウイルスは発見されていません。 このPCはウイルスに感染しているのでしょうか? それともVBで事前に保護できたのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • ウィルス&スパイウェアからの二次被害を防ぐために

    ウィルスとスパイウェアに感染してしまい、業者に依頼しているところです。しかし、パソコンが仮にきちんと駆除された状態で返ってきたとしても、すぐに新たな被害にあうのでは…とか、実はコンピュータの深い部分にウィルスが潜んでいて悪さをしているのでは…とか、疑い深くなってしまいました。最低どんなことに気をつけていれば「コンピュータは健康な状態である」と判断できるのでしょうか。その基準を教えてください。二次感染はなんとしても防ぎたいと考えています。よろしくお願いいたします。

  • アダルトサイトによるウイルス被害について

    最近、アダルトサイトによるウイルス感染の被害が増えてきていますよね。例えば、アダルトサイトを見ていて、クリックしたら急に請求金額の画面が出てきて、その後デスクトップにはアダルトサイトの画面が消えなくなる、といったような被害です。私もエロが好きなので、アダルトサイトを良く見るのですが、今のところ被害に遭ったことはありません。しかし、今後も被害に遭わないという保証もありません。そこで、被害に遭われたことのある方々にお尋ねしたいのですが、どういうアダルトサイトを訪問したときにウイルス被害に遭ったのかを教えてください。無料で見れる系でしょうか?有料サイトでしょうか?また、どこをクリックした時にそうなったのでしょうか?できればサイト名も分かると助かります。安心してアダルトサイトを楽しむための対策として参考にしたいので、何卒よろしくお願い致します。

  • ウィルス被害の賠償は?

    米国等ではFBIまで乗り出して、 極悪ウィルス製作者の検挙にあたっていますが、 それって当然、犯人が捕まれば賠償(?)等のペナルティはあると思うのですよ。 最近ではMSまでが懸賞金を掛けて犯人割り出しをしている位ですので。 ところで、私たち1ユーザーや企業がウィルス感染によって、 データ紛失や、OSの再インストール、ウィルス駆除等に費やした賠償は検挙された犯人からは取れないのでしょうか? 今まで1ユーザーがウィルス被害で訴訟した等のニュースを見た覚えが無いので。 どうなんでしょうかね?