• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バドミントン、フォアハンド・バックハンドについて)

バドミントン、フォアハンド・バックハンドについて

noname#150729の回答

noname#150729
noname#150729
回答No.1

こちら側(A,私)は 図の様に並行してレシーブ体制なら  やはり Aがレシーブでしょうね。 また Aが下がって 【私】が前寄りのポジションなら バックで【私】がレシーブです。 ●はバックからのスマッシュなので 長いスマッシュです。 フォアで構えていればプッシュで返し 即 決められます。 だれとペアになっても合わせられるように 標準的な形になるように練習しないと Wでのペアが偏ってしまいますよ。 <ある程度高めは上からバックハンドで前の方か、●の足元付近くらいに落とすことを考えてます。 ならば フォアで構えてプッシュになりませんか? もちろん ラケットはいつも上げて構えますよね? <返球のアドバイス やはり 【私】の前のネット際にポトリと落とす、 もしくは ●のバックラインのコーナーへ ドライブで(追いつられないように早く)上げる。 だと思います。 怪我をしないように 体を充分に温めてから 練習に 励んでください。

関連するQ&A

  • 卓球のフォアハンドについて

    シェークハンドのバックハンドグリップでフォアハンドを打つときの ポイントを教えてください。 昨年5月から卓球を始めて、フォアハンドばかり壁打ちしていたら、 フォアハンドはフォアハンドグリップで打つクセがつきました。 その後、バックハンドを壁打ちしていたら、バックハンドはバック ハンドグリップで打つクセがつきました。 私は前陣攻守型を目指しており、早い展開でグリップチェンジして 打つのはよくないと考え、最終的にバックハンドグリップをメイン にすると決めました。 現在、バックハンドグリップでフォアハンドを練習しているのですが、 ラケットの中心を外すことが多くて悩んでいます。 バックハンドグリップでフォアハンドを打つときのポイントをご教授 願います。

  • バドミントンのレシーブについて

     バドミントンを始めて1年の男子です。  スマッシュレシーブなのですが、フォアハンドグリップでバック側とフォア側を取る方法はありますか。もしあれば注意する点なども教えていただけたら幸いです。特にバック側に来た時のコントロールのコツがあれば教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • フォアハンドが・・・・

    アドバイスをお願いします。 丁度1年前に質問をさせて頂き沢山の回答を貰い大変為になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3093980.html 相変わらずテニス漬けの生活を送ってます。 さて、今回はバックハンドではなくてフォアハンドです。 元々軟式テニス出身だったのでフォアには自信があり普通に打てていました。バックハンドスライスやボレーが上達してきたら、フォアハンドがメロメロになってきたのです。 安定したフォアハンドを打つのはどうしたら良いか教えて下さい。 症状は 1 球が浅くなります。 2 打点が近いと言われます。 3 手首をこねる時があります 4 逆クロスよりクロスが苦手です 5 遅いボールが苦手です プレースタイル?は 1 グリップはセミウェスタンです 2 出来るだけスクエアスタンスで打つ事を心掛けています 腰を落としテイクバックを早く打点を前にしてスィングは内から外へ頭を残し体を開かないよに振り切って!と思っていますが・・・ 試合になると決めてやれ!っと言う意識が強いのかガチガチに力が入ってしまいフカシたりネットしたり・・・ 何方か悩めるおっさんにご助言下さい。宜しくお願いします。

  • フォアハンドで力が入らないのですが

    普通はフォアハンドの方がバックハンドより力が入ると言われてますが、 私はフォアハンドで力が入りません。 バックは体を十分ひねり、そのひねりを開放しながらラケットをボールにぶつければよくて、特に力不足は感じません。 一方フォアは、夢で何かを殴ろうとしても力が入らずフワーっとした感じと同じで、なぜかまったくといっていいほど力が入りません。 別の言い方をすると、 ドアをぶち壊そうとしたときに、 バックは背中をドアにぶつけて力が十分入る感じで、 フォアは胸をドアにぶつけてもまったく力が入らない感じと同じです。 なにか良い方法が有りますでしょうか?

  • 両手うちバックハンド

    テニス暦1年半ですが、バックハンドが打てません。前は結構打ててたのですが、崩れてしまいました。それで、シングルのスライスで打っていたら、試合とかで、自然と、左手がグリップを離れて、スライスを打ってしまいます。両手でうとうとすると、何故かためらってしまって、打ったとしても、ミスが多いです。 これは、単に気持ちの問題でしょうか。サーブ、ボレー、フォアなどは安定していますが、バックに集められると勝てません。 アドバイスお願いします。

  • バックハンドと回り込みのコツと練習法

    こんばんわ。 観覧ありがとうございます。 フォアの飛びつきはそれなりにできるのですが、バックハンドドライブやスマッシュが ありえないほど下手です。 効果的な練習法と、コツを教えてください。 高校の時にバックに表を張っていた為、ドライブをする感覚がほぼないです。 回り込みも上手くいかず、間に合わないか、相手に感づかれてフォアに振られてしまいます。 なにかコツがあれば教えてください よろしくおねがいします。

  • 両手バックハンドの高い打点

    大学のサークルでテニスを始めて一年半になる者です。 テニスのレベルは中級です。 私はバックハンドは両手で、左手のグリップを変えてフラット気味とスピンがかかったの球を状況によって打ち分けています。 そこで質問なんですが。 ストロークで打ち合っている時、バック側にスピンがかかった速くて跳ねる球をワイドに振られると上手く打ち返せません。 バック側にワイドに振られても浅い球だったらオープンスタンスにして打ち返し、 跳ねる球でも遅い球ならライジングで打ち返せるようになったのですが、 オープンスタンスだと高い球を強く打ち返すことが出来ません。 左手のグリップを変えても無理でした。 オープンスタンスで高い球を打つコツ等があればアドバイス頂けますでしょうか? または同じくバック側にワイドに振られた時のバックハンドスライスのように、 極端なクローズドスタンスの方が高い球を打つのに適していたりするのでしょうか? もうすぐ試合があるのでそれまでにはどうにか改善したいと焦っています。 よろしくお願いします。

  • バドミントン、試合でのラケットの握りかえ

    バドミントン歴一年の初心者です。 バドミントンの試合ではラケットはどのような握りで待ち、 どのように(タイミング、やり方)で握りかえればいいのでしょうか? フォアの握りで待っていてバック側に来るとうまく打てないし、 逆もまた同じです。 ゆっくり握りかえる時間があればいいのですが、 ガンガン攻め込まれている時や 速いリターンが来たときなど対応できません。 無理やりバックの握りでフォアで打ってもうまくヒットしませんし。 握りかえを速くする練習とかあるんでしょうか?

  • バックハンドシングルハンドストローク

    バックハンドのシングルハンドストロークについてです。 これまで20年間硬式テニスをしてきましたが、この5年くらい大きなブランクがありました。 バックハンド以外のショットの感覚は戻ってきたのですが、バックハンドの感覚が戻りません。 ブランクの5年間も少しはプレーしていましたが、この時は9割スライスを打っていました。 なので、ダブルハンドのフラットやスピンの感覚が完全に抜け切り、しかもシングルハンドのスライスを多用していたせいか、左手が先行してラケット面が上を向気安くなってしまいました。 グリップを厚くして面を下に向けるという手段もありますが、フォアハンドのグリップがイースタンフォアなので、リターンの時にグリップを少し握りかえる必要が出るので考えものです。 そこで、バックハンドを完全にシングルハンドにしてしまうことを考えています。 力が入りにくい、高い玉が打ちにくいなどの欠点、リーチが広い、器用に色々なショットを打ちやすい、という長所があると思います。 私がメインでプレーしているところはカーペットコートのインドアテニススクールなので、割合シングルハンドの短所である高いバウンドの玉はきにくい場所です。 見た目もかっこよい(私的には)ですし・・・。 お手本はイワン・レンドル、ステファン・エドバーグを考えています。 バックハンドをシングルハンドで打っている方や、シングルハンドバックハンドとダブルハンドバックハンドの違いに詳しい方などから、シングルハンドバックハンドの長所、短所、お手本プレーヤー(ピオリーンやサバチーニのような厚いグリップにするつもりはないです)等々、色々聞かせて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • バドミントン

    高校2年生男子です。 もうすぐ明日大会です。 シングルスのスマッシュのレシーブが苦手です。(特にフォア側 )何とかラケットに当てようと思うんですが届きません。 何かアドバイスをください。