• ベストアンサー

会社に行きずらい

私は、仕事で取り返しのつかない大きなミスをしました。 自分は、なんでこんなミスをしたんだと毎日責めてます。(くやしい) 大きなミスをしてから、また同じミスをしてしまったら、どうしようという不安が強く、会社にいって仕事をするのが怖くなりました。 退職しようか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

 クヨクヨせが、上司に報告して、気持ちを楽にしてはどうですか。失敗することは、成長することでもあります。  長いサラリーマン生活です。慎重にやっていても失敗はしてしまうものです。冷や汗かいたことなど、後になったら良い思い出です。    私もよく悩むほうですが、後になったら、どうでもなることが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

本当に取り返しのつかないミスなら解雇されています。 そうでないなら十分取り返すことの出来るミスです。 会社のためにどうしたら良いか。 そのミスを帳消しにしておつりが来る成功をすればいいんです。 辞めることは責任を取ることでは無いです。 逃げ出すことです。 ミスをして会社に損害を与えて逃げるより、 ミスをきっかけに成長し、会社がより多くの利益を出すために努力し、その結果自分にも多くの給料が入るようにしたほうが、 会社の為にも自分の為にもなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

ミスの内容が全くわからないので、何ともはや具体的なアドバイスはできませんが、自身の悔しいという表現感情のほうが全面であるため、会社に申し訳ないという気持ちが第三者に伝わりません。 いずれにしても、そういうことで直ぐ退職するようなスタンスであれば、これから自分で自分の住む世界を、段々と狭めていくような人生を送るような気がしてなりません。 あなたが思っているほど重大なミス・・・ではない可能性も、なきにしもあらずと考え、上司に相談してみてからでも遅くはないでしょう。 叱られ上手の人がかえって、社内で頭角を現していくことも世の中そう珍しいことではありませんよ。 とにかく冷静になって、ひとりで悩まないことですよ。 大人として冷静な理性で賢明な判断して下さい。 あまり不安を強く抱き過ぎると精神的に鬱などに陥りかねません。 割り切る・開き直る・・そういう気持ちのリセットをすることが肝要です。思い込みだけで物事を、短絡的に結論づけないようにね・・では 大丈夫!心配するな!!何とかなる!!!これ、沢庵和尚の教えなり 胸に刻んでまっ とにかく会社には行って下さい。誠心誠意謝罪してから後のことは考えれば良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

人事で実務を担当してきた者に過ぎません。 「取り返しのつかない」ミスというのはどういう程度なのか分かりませんし、上司など会社には報告されたのでしょうか。 失敗やミスから学ぶことは極めて大切です。 しかし自責をする前にどのような過失か、あるいは弁償するに値することや会社に著しく損害を与えた場合の措置は会社の就業規則や、採用の際に「誓約書」や保証人などに印鑑などを押したことはあるでしょうか。 当然上記以外にどんなミスか、また故意ではなく過失度合いにもよるので、悪い報告ほど早く上司に報告して指示を仰ぎましょう。 参考程度にでもなれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を辞めたいと思っています・・・。

    会社を辞めたいと思っています・・・。 28歳OLで人間関係、信頼がない等々あって、毎日自分の顔つきが怖くなっているのを会社の鏡で見るとこのまま年を取っていくのか・・・と不安になります。 ひとまず退職したいと思っているのですが、この不景気・年齢だと再就職ができるかどうか心配でもあります。 1番ベストなのは辞めないことだと思うのですが、かれこれ2年毎日辞めたい辞めたいと思い続けてここまで来ています・・・。 今後の自分の将来(結婚できるか?30歳になることへの不安・今の職場での干されたポジション…など)を考えると 不安になります。 退職しても仕事は今のご時世ないでしょうか・・・?? アドバイス下さい。

  • 私は会社を続けるべきですか?辞めるべきですか?

    社会人になって1年半になります。 1年ほど前から心療内科に通っており、鬱病や抗不安剤を 投薬しながら会社に通っています。 精神的なもの(社会人になったことでの不安や、仕事が上手くいくか などの不安など)から、腹痛、頭痛、肩こり、ふらつき、難聴、 動悸、不眠症などを起こしては、通院して治療しながら だましだまし通っていました。 しかし、最近になってこれまで大変お世話になっていた先輩が 退職され、そのことで不安、恐怖心が大きくなり、かなり 追い詰められています。 これからのことを思うと非常に苦痛を感じます。 最近になり体調が悪化し、集中力の低下のせいかミスも多く、 常に頭がボーッとしていて締め付けられていて、 眠るべきではないときは眠く、寝なければいけないときは眠れません。 とても仕事ができる状況ではありません。 本音としては会社を辞めて楽になりたいのですが、 将来の職のことを考えると、それも不安ですし、 両親も会社を辞めることを快く思っていません。 会社に行き続ける・・・ 休職をする・・・ 退職をする・・・ 私はどうすればいいのでしょうか。 ただ、逃げたいだけなのでしょうか・・・非常に苦しいです。 また、今休職や退職を申し出ると、やらなければならない仕事が いくつかあるのでそのことが気にかかります。 どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 会社を辞めて新婚生活に入りますが・・不安

    間もなく会社を辞めて結婚します。 人間関係や仕事の悩みなどで自分で決めた退職ですがその後どういう生活をしようかな・・と不安です。 自分なりには結婚して退職後しばらくは色々な変更手続きなどに追われるかなと思ってますが、その辺がひと段楽したらその後どうしようかなぁと思っています。 3~6ヶ月休んでまた新しい仕事を探そうかと考え中なのですが今の時代、職探しは大変!という言葉をよく聞くので、不安も倍増です。 今の会社を辞めるのは人間関係に疲れたという理由もあるため、新しい仕事に就くにもまた同じようなことで悩んだりするのかな・・と考えてしまい、勝手に不安に陥ってます。 結婚と退職を同時になさった人にどんな毎日を送っているか教えていただきたいです。 自ら進んで「働きたい!外部の人と交流したい」と自然に思うようになったら働こうかと考えてもいて、そう思う日が来るまで毎日家事で頑張ろうと思っていますが、働いて貯金した方が生活のためになるのかな。。 でも仕事と結婚生活の両立って私にはすごく難しそう。そして毎日ストレスを溜めて家でイライラしそうで彼に申し訳なくなりそうな気も。 なんだか弱気な私です、こんなんで新生活もやっていけるかなぁ。

  • こんな会社にいるのもう嫌です。

     以前退職するということでご相談したものです。地元の父の調子が悪く、また会社の雰囲気も悪く自分自身もうつ病となりつらい毎日を送っております。少人数の会社ですが、筋を通そうとおもい、直属の長である課長に父の体調もすぐれず、その心配もあって地元に戻りたいので退職したい旨伝えました。私の体調についても父親を心配するあまり、自分も体調を崩していると会社の愚痴は言わず伏せました。課長は父の病状を疑い、単に私が嫌になったからではないかというようなことを言われたので、そうではないこと、地元に帰って親のそばにいて新しく仕事を探したいことを伝え、その場は終わりました。部長と3人も交えてはなすとも言われました。しかしそれから一週間課長が部長に話した形跡が無く今に至っています。具体的に会社では事あるごとに「お前は気が気かない」、「なんでそうなんだ」「ほんとお前は信じられないやつだ」などきつい言葉を毎日浴びています。まだ入社して半年右も左もわからない私に対して、仕事を丸なげし、私が間違ったときに怒って、それからようやく教えるようなありさまです。部長にいたっては「俺はお前よりも何十倍も大変な仕事をしているのに、お前は何でそれ一つできないんだ」という始末です。このように大変な会社に入ってしまった自分にも責任があることはわかっておりますが、父の調子が悪いのに、退職の意思を上に伝えていただけない状況で本当に困っています。どのようにしたら退職できるようになるのでしょうか。ちなみに上下関係が厳しい会社なので部長を飛び越して社長にということになると部長になにをされるかわかりません。乱文で失礼いたしましたが、このような状況でどのように退職をすすめていけばよいかアドバイスおねがいします。また同じような境遇の方がいらっしゃりましたら、こんな会社でどうやって仕事をしていったらよいか教えてください。

  • 会社に行きたくない

    会社に行きたくないです。毎日辞めたいと本気で思いながら行っています。 原因は自分にあります。でも改善する気はあるかといえばありません・・・。 コミュニケーションも誰とも取っていません。他の人はうまくやっています。 一番先輩OLにも関わらず一番いらない存在になっていて自分もすぐにでも辞めてしまいたいです。 しかし世間体を考えると辞めることは恥ずかしいことかなとも考えてしまいます。 私は新卒で入った会社を2年少しで退職して、次の日から今の職場に転職しました。今の職場もそろそろ丸3年になりますが2度目の退職となると、世間体的にもどうかな・・・?と考えてしまいます。自分の中の変なプライドが退職することを躊躇させてしまっています。 本音は職場を離れてしばらくゆっくりして仕事をまたしたい、という所ですが、辞めてからの次の仕事が見つかるか・・・?とか近所の人に無職ということが分かってしまったら何となくいやだなぁ等と余計なことを考えてしまいます。 毎日辞めたい辞めたいと思いながら人生を送っている自分にアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 派遣会社を退職後のミス発覚について

     私は派遣社員として勤めていた派遣元から、仕事にミスが多いなどの理由で4か月間の就業後、契約期間の途中で解雇になり、7月末で退職した者です。  仕事は事務職ですが、4月からの就業でしたので業務も多く、仕事内容を覚える時間もないまま、次々と仕事をこなしていかなければいけないような状況で、毎日息つく暇もなく、残業も2か月間ほどは毎日していました。週末やGWも仕事を覚えようとして、家にマニュアルを持ち帰って勉強し、努力もしてきました。  でも、上司の期待どおりのスピードで仕事をこなしていないということで、「いったい引継ぎ期間(一週間)に何を聞いていたの?何をあんなにメモしてたの」と言われたり、「あなたがもっと出来るかと思ったていたから・・」と文句を言われていました。  焦って仕事をしているためミスをしてしまうこともあり、小さなミスでも厳しく怒られ、すっかり萎縮してしまって、よけいに空回りしてミスを繰り返してしまっていました。  私の能力不足もあるため、契約解除になったことは納得できましたし、毎日恐怖感と戦い、睡眠不足に苛まされ、精神的に不安定にもなっていたので、退職になってやっと解放されたところです。  ただ、これまで一生懸命出来ることはやってきたつもりなのですが、気が付かずに何かミスをしていたものが、退職後に発覚したらどうしようと、不安で仕方がありません。  もう二度と派遣元の上司の顔を見たくないし、また責められたらどうしようと、怖くてたまりません。まだ悪夢にうなされている日々が続いています。  もし何かミスが見つかったりした場合、私に連絡がきたり、何か対応をしなければならないことはあるのでしょうか?  契約解除になったら、新しいスタートに向けて、気持ちを入れ替えていても大丈夫なのでしょうか?  もう派遣元とは一切かかわらずに、恐怖の日々を忘れて前を向いて生きていきたいです。    お答えいただけたら幸いです。  どうぞよろしくお願いいたします。    

  • 人手不足な会社に勤めているけど、もう辞めたい

    かなり人手不足の会社で、正社員として働き出して半年の29歳女性です。 毎日かなりの量の仕事量です。 私に仕事を教えてくれる先輩(年齢は私より3つ下)は、自分のミスを上手いこと私のせいにします。そして自分は我関せずの態度です。 年齢は私より下でも、会社では先輩ですし、仕事も教えてくれるので私は敬語で話していますし、頼まれた仕事は嫌な顔一つせず引き受けています。でもその先輩は自分の犯したミスを私のせいにして逃げます。 私は前の会社で何人かに仕事を教えてきましたが、自分の犯したミスはもちろん、後輩が犯したミスによって私が上司に怒られることもありましたし、後輩が怒られていたら一緒に謝っていました。 それが先輩として当然だと思っていました。 でも今の私の先輩にはそれがまったくありません・・・ それだけならいいのですが部署全体が人手不足のため、基本的にいつもピリピリしてる部署です。1つミスをすると、信じられないぐらい責められ、謝っても許してくれない上司がいます。 入社して半年なので本当は辞めたくないのですが、そんな先輩と上司と仕事の量に嫌気がさして辞めたいです。 人手不足ですが、辞めれるのでしょうか?

  • 会社をやめるべきか

    皆さん、こんにちは。 長文で申し訳ありません。 私は22歳で、去年の12月に若年者雇用トライアルで経理として建設会社に入社した者です。 職歴がなく初めて社員として働きました。 自分の落ち度のせいで1ヶ月で経理から外されました。会議室で仕事をする事になり、最近は仕事も任せられなくなってしまいした。 頑張らないと、と焦ってしまいミスを連発、結果も出せず他の社員の人達の足を引っ張る存在となってしまいました。 今日も社長から、いかに足を引っ張っているかと注意され、経理を外された理由も言われました。 「ミスを認めず、ミスした仕事を上司にやらせたから」と言われ驚きました。 確かにミスを認めなかった時もあり、その点は反論の余地はありません。 しかし、ミスした仕事はちゃんと修正して提出したのに何故やらせたとなっているのかと・・・ 気が滅入っていたせいもあり、社長に辞めたいと伝えました。 今日は早退していいからじっくり考えて、明日答えを聞かせてほしいと言われました。 学校を卒業して1年以上就活してやっと決まった会社を、トライアルとはいえ3ヶ月で辞めてしまったら再就職できないんじゃないかと不安でいっぱいです。 でも、仕事の出来ない自分がこのまま会社に居てもいいのかと悩んでいます。 皆さんのアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 会社についてです。

    はじめまして。 私は、大学を卒業後就職した会社に6年勤めていました。 昨年、その最初の会社から今の会社に転職したのですが、今の会社は 前の会社と違いとても大変です。 以前の会社では、上司からこのようにやってくれと指示を頂き、それで 段取りをし構成していく仕事でした。 その際、サービス業でしたが接客などはせず作る段階で必要な方々との 打ち合わせだけでの仕事内容でした。 それが今の会社では、同じ職種であり、接客をし、お客様の意見も反映させ、 かつ工程の日数もすくなく、一回にこなす数が三倍近く多くなっています。 以前の会社ですと、年間5~6件だったのが今の会社だと月7~8件です。 今の会社に勤めて八カ月。そのうち三ヶ月が研修で、正味五カ月位しか仕事を しておりません。前の仕事でやってきた私にとって、今の仕事は完全に許容オーバー 状態で、ミスも多く毎日上司に叱られています。 その上司も、とても優秀な上司で、私なんかに期待をして頂いているのですが、 現状私の考えが、その上司のレベルまで達しておらず「もっと考えろ」「細かな事からミス がでる」「根本は同じミスが多い」等、叱られた時は、なるほど自分が考えが足りなかったと わかるのですが、実際にそのミスがでるまでの過程では、気づけずにいます。 そこまでの配慮、深く考えることができません。 もしかしたら、深く考えることができない病気なのかな?とも思ったりしてしまいます。 「悩む時間があるのなら行動しろ」とも言われ、行動に移そうとしますが、頑張れば頑張った だけ裏目にでるというか、空回りして結果ミスの連発となっています。 お盆前は、二週間毎日叱られ、朝昼飯が喉を通らず5キロ痩せたりもしました。 上司がレベル高すぎるため、それに見合う働きを私が現状できないため、上司の負担も 増え結果業務に支障がきたらしてもいます。 私は昔から劣等感の塊で、自分に自信がなく可もなく不可もなく、先立って仕事をしたりした ことがないため、今の仕事の容量では手におえず対応しきれない状態が現状です。 レベルが低い私は今の仕事を続けていっても、自分のレベルアップにつながるのか。 もしかしたら、会社の足をひっぱるだけで向上しないのでは。 最近は、やめようか、いやまだ頑張れる。の繰り返しです。 自分でもどうすればよいか、わからなくなってきました。 長く拙い文章で申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 辞めたいのに辞めさせてくれない会社

    自分の度重なるミスが原因で会社に多大なる迷惑をかけているのですが 、もちろんわざとミスを犯しているわけでもないのに上司からわざとやっているとしか思えないと言われています。 この先仕事を続けていてもきっとミスを重ねるだけで、これ以上会社や周りの人達に迷惑を掛けたくないし、精神的にも限界なので辞めたいと思っているのですが、上司からはそんな無責任な事は許さない、辞めさせないと言われました。 もちろん辞めても自分のしていた仕事で問い合わせ等があればやるつもりでいるので放棄するつもりはありません。 会社に損害を与えている限り、辞めさせてもらえないのでしょうか。 どなたかアドバイスをください。

このQ&Aのポイント
  • 彼女が浮気相手の男と共謀し、私をストーカーに仕立て上げました。しかし、私は真実を証明し、彼らに謝罪を求めたいと考えています。
  • 浮気相手の男は以前から私に嫌がらせをしており、彼女もその行動に加担しました。私は彼らが流した噂に抗議するだけでストーカーになりますが、どのような手段を取れば良いのでしょうか。
  • 私は警察に抗議しましたが、彼女が警察に提出したLINE履歴を理由に、私が元カレと復縁を迫ったとされました。私は今でも彼女との関係に悩んでおり、彼らに謝罪させる方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう