• 締切済み

補助電源について教えて下さい。

hot_mirageの回答

回答No.1

コネクタの不足は分岐させることができますが、電源そのものの容量がちょっと心配ですね。 メーカー製のPCだとBTOとかで電源容量を大きくしていない限り増設などを考慮せずに余裕がありません。 もしかすると300W電源かもしれません。 そうなってくると補助電源のコネクタを分岐させてもシステムが不安定になったり、起動しなくなります。 電源の容量と詳しいシステム構成で電源容量を確認された方が良いと思いますよ。 さほど電源は食わないにせよ、負荷がかかると40W近くは食べるはずですから・・・

ShitakkeEX
質問者

お礼

hot_mirageさん有難う御座います。 電源が何Wかを調べるのが先決だったんですね。 カタログの詳細には【消費電力:標準73W 最大200W】との記載がありました。電源ユニットの能力の記載は無かったです。詳しく検索出来るか解りませんが調べてみます。

関連するQ&A

  • geforce7600GS(AGP) 補助電源について

    パソコンはドスパラで購入しました。 マザー:解りません 電源:450W(エバーグリーン サイレントキング4) CPU:AthlonXP 2800+ ビデオカード:Geforce 7600GS(AGP) その他、HDD 160G、DVD-ROMドライブ、 USBで外付けのDVD書き込みドライブ一つ、FDD 他カード増設など無し 先日まで、電源は エバーグリーンのサイレントキング2 350W を使用していたのですが、 ビデオカードの補助電源部にコネクタを挿した状態でゲームをすると、 もって数分で画面が乱れたり、強制終了していました。 五年ほど使っていた電源でしたので劣化していたかと思い、 同社のサイレントキング4 450W に買い換えてみたのですが、今度はすぐにフリーズしてしまいました。 補助電源部にコネクタを挿さなければ、 起動時に電源供給不足のメッセージが出る以外に問題は起こりません。 カードの補助電源部に使用した配線から、枝分かれしているコネクタは、 使用していません。 ビデオカードが故障してしまっているのでしょうか? それとも、まだ電源の性能が足りなかったのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 電源配線コネクター

    欧州車に乗っています。 純正オーディオを生かしつつ、ナビ用の電源を取りたいと思います。 その際、もともとある配線は傷つけたくないので、電源配線コネクターを間に入れて、そこから電源を取りたいのですが、欧州車用の電源配線コネクターはなかなか売っていません。 どなたか売っているサイトを知っている方教えてください。ちなみに欲しいのは両側がオスとメスのカプラーになっているものです。 お願いいたします。

  • グラボの補助電源ケーブルについて。

    グラボの補助電源ケーブルの6pinや8pin(グラボに差す側)の形状は わかるのですが、対になる電源側に差すコネクタ形状はどんな形ですか? 添付写真は今使用してるメーカー品の本体内部。電源BOXから出てる 配線ので、写真にある白いのが未使用で奥に収納されてました。 2つ見えますが、1つのコネクタから枝分かれしてもう1つ付いてる状態。 本体自体は5年以上前ので補助電源に対応してないとは思いますが (もしかしたら別の機器の予備配線?)仮にに補助電源として使えても 6pin×2仕様はこの本体ではやはり接続不可ですよね?

  • SATA電源ケーブル線は4本と5本がありますが?

    昨日PCパーツ屋でSATA電源ケーブルを見てました。 ほとんどの電源ケーブルの線が5本のに対して、昔のIDEで使われていた電源コネクタからSATAの電源コネクタに変換するものは線が4本でした。色ではオレンジ色がないようです。 この線が4本の電源ケーブルを使ってSATAのHDDの電源に繋いでも大丈夫なものなのでしょうか? 接続しようとしているものは2.5インチのSSDとHDDです。 SSDには5V、1A HDDには5V、800mA と書いてあります。

  • デスクトップパソコンの電源について

    500Wの電源が壊れたので買い換えるのですが、HDD(3台)へ接続するコネクタの配線がストレートだとサイドカバーが閉まりません。現在ついている(壊れた)電源には、L形のコネクタがついています。 ケースはNECの既製品のミニタワー型を利用していて、電源はケースに付属していたものです(サイズ 超力Nakedノーマル SPCRN-500)。 HPで探しているのですが、うまく探せません。上記製品は既に販売終了のようです。 どなたかL形のコネクタ(プラスチック部分がLになっていて、配線が横になっているもの)がついている電源を教えてください。 電源本体の奥行きも出来るだけ短いもの(14cmがベスト)が希望です。 よろしくおねがいします。

  • 電源コードについて

    知人の富士通 FMVーDESKPOWER L18B の電源が落ちてしまいます。 原因を調べてみたら電源のコンデンサーがパンク寸前でこれが原因だと思います。 そこで電源を交換する為分解したら、田の字型のコネクタがインバータ基盤に接続しています。 配線コードの色は黄色が2本と黒が2本です。 コネクタが特殊ですのでドライブ用のコネクタが余っていますので切断して田の字型のコネクターにつなげて良いのか迷っています。 ご回答宜しくお願い致します。 電源は通常の物が使用出来ませんのでWindy 外付けATX電源ユニットを使用する予定です。

  • AVIC-D9500

    最近HDDカーナビを購入し、前から付いていたAVIC-D9500を外して、モニターのみリアモニターとして使いたいと思っています。が・・・ おそらく、チューナーに電源が来ないとモニターとしては働かないんですよね・・・ 接続方法を教えていただきたく思います! チューナー本体に、POWER SUPPLYと言うところにカプラを差しているのですが、どの配線をすれば電源が取れるのかを教えてください。 カプラの左から、 黒 黄色 赤 橙色/白 青/黄色 青/橙色 青/ピンク 最後の2本はリアモニター出力となっています(関係ないかな?) 電源さえ取れれば、VIDEO INにHDDナビの映像データーを入れてやれば 映ると思うのですが・・・ どなたか配線方法をアドバイスしてくださいませんか よろしくお願いします!!

  • エーモンの電源取り出しコネクターについて

    今まで、車の配線にこのエーモンの電源取り出しコネクターをつけて 電源を取っていたのですが、車を親に譲ることになり、外せるパーツは 外すことになりました。 そこで、このコネクターを外すと配線のビニールテープ?が剥けて中の銀色の線が 見えている状態であり、耐久性が落ちているせいかその部分がフニャフニャしています。一応、テープで巻いておきましたが… コネクターをつけることによって、ビニールテープの中の銀色の線はどれほど痛むのでしょうか? 電源取り出しコネクターは使わないほうがいいのでしょうか? また、フニャフニャしていますが、テープを巻いていれば配線に支障はでないのでしょうか? 回答お待ちしてます。

  • 電源交換後Reboot and…とでてきます

    電源交換後Reboot and Select proper Boot deviceとでてきました。 軽く検索してみるとbiosかHDDが原因みたい?みたいですが、コネクタを付け間違えたでしょうか。 HDDはhd103ujを使ってます。HDDにはserial ataとSATAコネクタの電源から一番遠い接続部を取り付けました。 電源は玄人志向KRPW-SS600W/85+です。 これはHDDにコネクタを取り付け忘れで起こった事でしょうか?それともHDDが壊れているのでしょうか。 ただ起動していた期間があるので故障では、と思っています。 もしコネクタが原因なら原因となりそうな箇所を教えていただきたいです。 写真も何もないのがアレですがよろしくお願いします。

  • どのPC用の内部電源ケーブルを買えばいいのか教えてください

    内臓HDDを増設するために購入しました。 ですが、取り付けてみてもPCが認識しなかったので、どうやら電源ケーブルが繋がっていないからじゃないかなと思いました。 PC内を見回してみてもぴったり来るものが見当たらないので購入しようと思っているのですが、どの製品を買えばいいのかさっぱり分かりません。 画像の(1)が増設したいHDDで、下側のコネクタは繋がるケーブルがあり、恐らく上側のコネクタが電源ケーブルと接続されると思います。 (2)がPC内にある正体不明のケーブルで、調べた感じではこれが電源ケーブルじゃないかなと思っています。 ただ、(3)の水色の矢印で示されているのが元からあるHDDの(多分)電源ケーブルとそれがささっているコネクタで、同じコネクタがもう一つあるので、こちら側から取るべきなのか悩んでいます。 内部電源ケーブルの通販サイトに行っても、似たようなのばかりでよく分かりません。 どういうケーブルを買えばいいのか教えてください。