• 締切済み

バイクの排気量についてですが

sprrの回答

  • sprr
  • ベストアンサー率36% (21/57)
回答No.4

 もし誤解されていたらと思いますので補足を・・・  高速は、軽二輪、125cc以上で走れます。「以上」ですので125ccを含みます。 ただし、一般的に125といわれる原付2種は「125cc未満」ですので正確には124ccとかそういう排気量になっています。  というわけでタマーにある125と共通の150バージョンとか、 今回の223は高速に乗れますね。(^^)

kame4231
質問者

お礼

あくまでも125cc「以上」ですね。 参考になりました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • バイクの排気量の税金について

    例えば、125CCの排気量のバイク(小型免許)の税金を 126CC~の排気量の税金で収めた場合、126CC~のバイク扱いになると聞いたのですが本当でしょうか? その場合、高速道路を走行できるようになるのでしょうか? 教えてください。

  • バイクの排気量とジェベル125について

    バイクの排気量とジェベル125について 最近バイクを購入予定ですが、250ccと125ccで悩んでいます 維持費の安い125cc 高速道路に乗れる250cc それぞれ利点があり悩んでいます 街乗り、ツーリングとして使いたいですが、250ccと125ccではどちらが良いですか? あと排気量の違いによって不便はありますか? あとジェベル125についても聞きたいです タンク容量が大きくて兄弟車がある事の他に、このバイクの特徴がありましたら教えてください

  • どうしてバイクの排気量は半端なのでしょうか?

    90ccのバイクに乗っている者ですが どうして排気量は半端な数なのでしょうか? 50ccの次は70、90、100、125と規則性があるとは思えません。 軽自動車もそうです。昔は360cc、550cc、今は660cc。もっとわかりやすい数ではだめなのでしょうか? 

  • バイクの疑問いろいろ・・・

     バイクについていままで疑問に思ったことがいくつかあるんで、お聞きしたいです。  1、高速に乗れるバイクは何ccから?。たしか250ccからだったような・・・。でも世間で言われている250ccのバイクって、正式には249ccとかじゃないですか?。そのへんがわからないんですよね~。    2、二人乗りは何cc以上からでしたっけ?。たしか50cc以上だったような・・・。でも75ccとか90ccとか半端なバイクには二人乗れるシート・足場が無かったりしません?。自分で足場つけたりするんですか?。    3、高速道路で二人乗りはできるんでしたっけ?。たしか250以上なら出来たような・・・。  誰か教えてください(^^)

  • 最近は150ccぐらいのバイクは売ってない?

    最近は150ccぐらいのレトロなファッションの図体の小さなバイクは 売ってないんですかねぇ? 220ccとか中途半端なのがよくあるみたいですが... ちょっとツーリング(大げさ)するのに、高速乗れる 手ごろなバイクが欲しかったりするんですけど... 詳しいかたちょっと教えてくれるとうれしいです。

  • バイクの排気量について

    こんにちは、初めまして。 友達のビッグスクーターの後ろに乗せてもらって、バイクに目覚めました。それまでは4輪でしたが、2輪のすばらしさに目覚ました。 今、免許を取得中です。 250ccのバイクを購入予定です。suzuki skywaveなど そこで聞きたいことがあるのですが、バイクの250ccは4輪車に置き換えると何リットル車クラス級のパワーの車になのでしょうか? あくまでも車に置き換えての話です。  車で640ccの軽から4292ccのセルシオなど、車の感覚はわかるのですが、バイクで250cc。遅い、パワーの有無がまだいまいちよくわからないです。 ちなみにskywaveは160kまでメーターがあります。 250ccの車なんて今現在ではないと思うし、2輪と4輪では車体の構造、重量が違うので比べものにならないと思います。 しかし、660ccの軽自動車と660cのバイク 競争したらバイクの圧勝ですよね。 ここがよくわかりません。もし、この疑問を解説できるサイト等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。 ※まとまりのない文章ですいません。

  • 排気量の違うバイクとのツーリング

    はじめまして~ 23歳の男です。 現在、SUZUKIのジクサーSFに乗っています。 なんちゃってフルカウルで150ccという中途半端な排気量の割によく走っていると思います。 なんせ燃費がとてつもなく良いです笑 学生の頃からビッグスクーターに乗ってオラつくとまでは言いませんが、少し痛い感じの自分でしたが、専門学校を卒業し20歳で社会人になり落ち着いたのと、なんせ、ビッグスクーターが重いな!ってなり一年前くらい?に買い換えました。 学生時代につるんでいた友人も最近、またバイクに乗り始めたそうで、春になったらツーリングに行こうと誘われています。 しかし、友人のバイクはNinja400でして、あきらか着いていけるか怪しいです。 なんとか着いて行っても余裕が無さそうで、しんどそうだなって今から思っています。 皆さんは、排気量の違うバイクとツーリングに行くことはありますか? また、今回の様なケースは、やはりしんどいでしょうか。 皆さんの経験をふまえて回答をいただければなっと思います。 よろしくお願いします!

  • 排気量についての素朴な疑問

    みなさん、こんばんは。バイクの排気量について、お伺いしたいのです。 ここでの質問でいいのかわからないのですが、バイク関連なのでご容赦ください。 250CCは1000CCの1/4なのはいいとして、400CCって中途半端と思いませんか? 何故500CCではないのでしょうか(500CCのバイクもありますけど)? 750CCも何故1000CCではないのでしょうか? もちろん「免許の種類によって乗れる排気量が違うからだ」という意味ではなく、 「何故、その排気量になったのか?」という意味です。 排気量を決めた何らかの法律や業界内のキマリがあるとして、何故その値なのか? 周りの人に聞いてもこれだ!という回答がありません。 くだらない質問かもしれませんが、もしご存知の方がおられましたら、宜しくお願いいたします。

  • 排気量 何ccから高速道路入れます? その他まとめて質問

    いくつか質問させてください (1)高速道路って何ccから走れるんでしたっけ? (2)上記制限は有料道路(例 横浜横須賀道路)も同じですか? (3)法定最高速度を教えてください。たとえば50ccって40kmまでしか出せませんでしたか? それ以上の排気量ではどうなってますか? (4)原付と呼べるのは50ccまでのバイクですか? 以上いろいろと質問させていただきました。よろしくお願い申し上げます。

  • 部屋にしまえる50ccの最小のバイクと、250cc以上の高速に乗れる小さいバイクを教え

    題名の通り 部屋にしまえる50ccの最小のバイクと、250cc以上の高速に乗れる小さいバイクを教え て下さい。 都市部に住んでいて部屋にバイクを置かざるを得ません 色々調べたのですが、モトコンポというホンダの昔の小さいバイクがあるようですが、 他にこのような者はありませんか。 あと250ccの高速に乗れてコンパクトな小さいバイクはありませんか。 実家において使いたいのです。小さいほうが実家のスペースにも収まるので。 調べてみるとホンダのps250というのがちいさそうですが。どうかお願いします。