• 締切済み

バイクの排気量についてですが

ホンダのHPを見てて思ったんですが、223ccのバイクがNEWラインナップで目立っていました。 223ccだと高速道路、走れませんよね? 何故、中途半端な223ccのバイクを販売したのでしょうか? それとも、今は走れるようになったんでしょうか?

みんなの回答

  • Jeykhawk
  • ベストアンサー率36% (118/319)
回答No.9

>>ホンダのHPを見てて思ったんですが、223ccのバイクがNEWラインナップで目立っていました。 XR230モタードとCB223Sのことでしょうか・・・? 調べてみたらこれ、エンジンはFTRと同形式のようです。 XR230モタードはともかく、CB223Sに関しては、スズキのST250やカワサキの250TRぽい外観にFTRのエンジン乗せただけにしか見えません(あくまで私個人の主観です)。 >>何故、中途半端な223ccのバイクを販売したのでしょうか? これも私の主観であることを先におことわりしておきます。 排ガス規制によってホンダをはじめ各メーカーが、所謂「軽自動二輪」の主力モデルをカタログ落ちさせざるを得なかった状況で、現状維持のままで規制をクリアできたFTR223(とそのエンジン)。 一部ではインジェクションでカタログ落ちした車種が復活する、とも噂されていますが、かといってインジェクション化するまでの間、在庫をさばくだけではメーカーとしても売り上げが上がりません。ということで、短い開発期間でなるべく現状の部品、規格とも融通が利く新しいモデルの開発、販売は喫緊であったはずです。そして現状で規制クリア済みのエンジンを搭載したモデルがラインアップに加わった・・・。(XR230モタードは既に発売されているXR230の足回りだけいじればいいわけでして・・・) XR230モタードとCB223Sが開発、発売された裏にはこんなメーカーの事情も見え隠れしてるんではないか?と勘繰ってしまいます。 あくまで個人的な主観ですが・・・。

noname#66624
noname#66624
回答No.8

主要輸出国のアメリカではCRF230と言うバイクがあります 排気量は223ccです これを国内仕様に転用したのでしょう わざわざ250cc版をを作ると製造コストは高くなります アメリカでなんで223ccにしたかはよく分かりません アメリカのめちゃくちゃ高いと言われる保険のせいなのか、州ごとに違う免許制度なのか、レースのレギュレーションなのか・・・ 何でしょうね?

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.7

こん**は  ホンダらしい考えですよね  インジェクションの250は作るだけの力はあるはずです。  なのになぜ、223と言うエンジンで販売継続をするのか  (223と言うエンジンは前から有りましたよXR230も)  これは排気量が低いと言うことで元から規制値より少しうわまっている数値でキャブのセッティングや触媒でなんとかなりそうだったからでしょう。  元々パワーはそれほど出ていなかったし、初心者や入門車用の車体ですからパワーはない方が扱いやすくなる。  しかもインジェクション化したKLXやWRに比べて格段に値段を抑えることが出来る。  もっとパワーのあるバイクが欲しい人は400ccがあるし、お金を出せば大型免許も簡単に買えますから600や1000を買ってもらえばいい。  そう言う考えじゃないでしょうか?  なお高速道路に関しては他の方がお答えしているとおりです

kame4231
質問者

お礼

ご回答、有難う御座いました。 223ccに関してはこうゆう理由もあったんですね。 キャブや触媒でなんとかしようとは・・・。 たしかに、以下値を出せば大型も購入出来ますしね。 高速道路の件は私の勘違いでしたね。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.6

ずっと昔から総排気量 125ccを超える ものであれば高速道路は走れますよ どうやらいまだに 125cc以上 という誤解をしている方がおられるようですが あくまでも 125ccを超える です つまり、125ccぴったりの排気量の車両は高速道路を走行できません。 実際の排気量が124ccという中途半端になっているのは、エンジンは金属で出来ており熱膨張をすること、排気量計算に円周率を使うこと、製造工程誤差 等で125ccを超えないようにメーカー側では124ccというちょっと少なめで設計製造をしているだけです

kame4231
質問者

お礼

私の勘違いだったみたいです。 250を超えないと高速には乗れないとおもってました。 あくまでも、125ccを「超える」と言う事ですね。 125ジャストではダメなんですね。 有難う御座いました。

  • kodona
  • ベストアンサー率24% (70/282)
回答No.5

排気量223ccですと軽二輪ですので当然、高速道路走れますよ。 125cc超え~250cc以下が軽二輪です (運輸局の管轄、ナンバー、主に白色が多い) 50cc超え~125cc以下は、第ニ種原動機付き自転車です (区、市町村の管轄、ナンバー、主に黄色と桃色が多い)  (注)間違った解釈をしている人がいますが 125cc(125cc丁度も含む)バイクは高速道路走行、禁止です 不安でしたら道路交通法を再度、見直してください。 半端な排気量、過去には180ccなども有りました ヤマハのセローにも225cc有りました。

kame4231
質問者

お礼

223ccが走れる事皆さんのご回答ではわかりました。 自分の解釈では125ccは走れないと誤解してたみたいです。 125cc丁度も「以上」にはならないので走れないんですね。 有難う御座いました。

  • sprr
  • ベストアンサー率36% (21/57)
回答No.4

 もし誤解されていたらと思いますので補足を・・・  高速は、軽二輪、125cc以上で走れます。「以上」ですので125ccを含みます。 ただし、一般的に125といわれる原付2種は「125cc未満」ですので正確には124ccとかそういう排気量になっています。  というわけでタマーにある125と共通の150バージョンとか、 今回の223は高速に乗れますね。(^^)

kame4231
質問者

お礼

あくまでも125cc「以上」ですね。 参考になりました。 有難う御座いました。

  • nora99
  • ベストアンサー率28% (117/404)
回答No.3

従来、2st 125cc でちょうどよいサイズのバイクを 4st化すると200cc位の排気量が必要でした。 (ヤマハ、スズキ) これに対抗するためホンダも200ccを投入してきました。 その後、排ガス規制対策の希薄燃焼で力が足りなくなったので 23ccプラスしてきたというわけです。 もともとのエンジンブロックが125あるいは200ですから、250まで排気量アップするには余裕がないというところでしょうか。 エンジンのサイズが、125あるいは200ですから、軽量で オフロードの入門サイズとしては手ごろなサイズだったのだと思います。 このエンジンを利用して、従来の取り回しのよい 125ccの車体サイズのバイクを売り出したということでしょう。 高速道路は乗れますが、軽自動車で高速走路を走るようなものですから、非常用くらいに考えておいたほうが良いですよ。

kame4231
質問者

お礼

そう言う事で+23CCしたんですね。 >軽自動車で高速走路を走るようなものですから、非常用くらいに考えておいたほうが良いですよ。 やはり、高速を走るにはもう少し大きなバイクにした方が良さそうですね。 ご回答、有難うございました。

  • mars-r
  • ベストアンサー率18% (112/594)
回答No.2

ず~~~~~~っと昔から走れますが?

kame4231
質問者

お礼

そんなに昔からですか。

  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.1

こんばんは! 高速道路は、排気量125ccを超えるものが走れます。 223CCって本当に中途半端ですよね。 しかも50万円と高価! 私だったら、カワサキニンジャ250を買います。

kame4231
質問者

お礼

えっ!そうなんですか? 東名高速などは250cc以上じゃないとダメだと思ってました。 125ccから走れるんですか。 それで、ホンダは223ccという中途半端なバイクを出したんですね。 今まで、カワサキのバイクに乗った事がないので検討してみます。 有難う御座いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう