- ベストアンサー
- すぐに回答を!
バイクの排気量の税金について
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kuma56
- ベストアンサー率31% (1423/4528)
誰から聞いたのでしょう。成らないと思いますよ。 ~125ccは(第二種)原動機付自転車。 126cc~は軽二輪になり、上記は市町村などの自治体、下記は陸運局の管轄になるので、そんな事は起きないと思います。 それならば、極端な話50ccでも、税金さえ払えば高速道路を走れるようになるのか??と訊かれたらどうお考えになりますか?? ~125ccのバイクを高速で走れるようにするには、 排気量をきちんと上げるなどして、きちんと問題ない状態にして改造申請をして登録しなければ成らないはずです。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- PAPA0427
- ベストアンサー率22% (559/2488)
高速道路を走る場合は、ナンバープレートで識別されます。税金の支払い方ではないです。 ナンバーを再取得しないと高速道路は走れません。極端な話、排気量はそのままでも上の排気量のナンバープレートさえ手に入れれば走ることは出来ます。危ないので絶対にお勧めはしません。 お友達の「税金うんぬん・・・」はこの事を仰っているのではないでしょうか?
- 回答No.2
- ma_
- ベストアンサー率23% (879/3732)
ならないと思います。 税金は多く払うのには問題ないと思いますが、排気量の偽りの届出は違法です。 また、高速道路の通行は税金の支払の有無や支払の額によってきまるものではなく、車両の実際の種類によって通行可否がきまります。税金とは別問題です。
関連するQ&A
- バイクの排気量とジェベル125について
バイクの排気量とジェベル125について 最近バイクを購入予定ですが、250ccと125ccで悩んでいます 維持費の安い125cc 高速道路に乗れる250cc それぞれ利点があり悩んでいます 街乗り、ツーリングとして使いたいですが、250ccと125ccではどちらが良いですか? あと排気量の違いによって不便はありますか? あとジェベル125についても聞きたいです タンク容量が大きくて兄弟車がある事の他に、このバイクの特徴がありましたら教えてください
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクについて
昨日もこちらで質問させていただいたんですが、再度質問よろしくお願いします。 前回の質問でそれぞれの排気量によって何が違うかは大体わかりました。~125ccが高速走行不可 で126cc~が高速走行可能と言うことで126cc以上だと色々な制約は無くなると思うんですが、なぜそれ以上の排気量のバイクに乗る人はいるんでしょうか?スピードが出たりや大きいのでかっこいいからでしょうか? 自分は高速にも乗れて二人乗りなどもできるのでしたら250cc位で十分だと思うんですが、もっと排気量のあるバイクにはどんな魅力があるのか教えて頂けませんでしょうか? またそれぞれの排気量で免許、車体、保険、その他の経費を含めるといくらくらいかかるかわかりますでしょうか?車体に関してはピンキリだと思うんですが平均的な価格でよろしいので教えて頂きたいです。 立て続けの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 排気量の多いバイクに乗っていると排気量の小さいバイクを見下しますか?
素朴な疑問なんですが、私はバイクには乗ったことがありませんが、車で軽自動車がトロトロ走っている場面を時々見ます。排気量の大きい車やスポーツタイプの車の前をトロトロと軽自動車が走っていると怒りを感じる人も多々いると思います。 心理的に人は自分より小さいモノを見下すところがあるみたいです。これは車に限った話じゃなく、身長でも背の高い欧米人は背の低いアジア人を見下す人もいると聞きます(前提として全員が全員ではないですが)。 そこでバイクも排気量が大きいバイク乗っている人は、排気量の小さいバイクやスクーターを見下した感じで見ることはよくあるんでしょうか?俺の1000CCのバイクは50CCのスクーターなんて目じゃねーぜみたいな感じで。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクって高速走行するとハンドル聞かないって本当ですか
バイクの免許を最近とった友人が、高速道路みたいな高速走行ではハンドルはきかなく、体重の重心移動だけでカーブを曲がっていくといっていました。ちなみにバイクは250CCです。へ~、そうなんだと思いましたが、大排気量のバイクでもやはりハンドルを使わずに重心移動だけでカーブを曲がっていくのでしょうか?バイクに乗ったことがないのでどうなんだろうと思ってしまいました。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 車の排気量と乗り心地
よろしくお願いします。車を選んでいます。 エンジンの排気量としては次のようなものを考えています:オトナ四人が乗って、高速道路の上り勾配を100km/hくらいで走っても、余裕で走行できるもの。 これですと、何CC位が必要でしょうか。教えて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- いわゆる250ccバイクの車検について
250ccのバイクは大抵実際の排気量は249ccですが、この場合は車検は不要なのでしょうか? また高速での走行は250cc以上でなければならないとのことですが、実際には249ccのバイクは高速での走行はできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 排気量についての素朴な疑問
みなさん、こんばんは。バイクの排気量について、お伺いしたいのです。 ここでの質問でいいのかわからないのですが、バイク関連なのでご容赦ください。 250CCは1000CCの1/4なのはいいとして、400CCって中途半端と思いませんか? 何故500CCではないのでしょうか(500CCのバイクもありますけど)? 750CCも何故1000CCではないのでしょうか? もちろん「免許の種類によって乗れる排気量が違うからだ」という意味ではなく、 「何故、その排気量になったのか?」という意味です。 排気量を決めた何らかの法律や業界内のキマリがあるとして、何故その値なのか? 周りの人に聞いてもこれだ!という回答がありません。 くだらない質問かもしれませんが、もしご存知の方がおられましたら、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクの排気量についてですが
ホンダのHPを見てて思ったんですが、223ccのバイクがNEWラインナップで目立っていました。 223ccだと高速道路、走れませんよね? 何故、中途半端な223ccのバイクを販売したのでしょうか? それとも、今は走れるようになったんでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
やはりガセネタでしたか・・・ 期待してそんしました・・・(^^; するほうもするほうですね汗 皆様、ご回答ありがとうございました この場を借りておれいもうしあげます