• ベストアンサー

PC立ち上がりの時の起動ソフトを設定したい

パソコンの電源を入れて立ち上がった際に起動するソフトを設定または解除したいのですが、どうすればいいですか? 使用PCはOS10.5です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

システム環境設定(デフォルトでDockに登録されています)→アカウント→ユーザーをクリックして「ログイン項目」に起動するソフトが表示されますから不要なものをクリックしてアクティブにして「-」ボタンを押します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • coriaka
  • ベストアンサー率72% (126/175)
回答No.3

10.5ならDockからできます。 アプリケーションアイコンを右クリックやクリックを長押ししてでるメニューに「ログイン時に開く」がありますので、ここでオンオフできます。 システム環境設定を使う方法では書類やフォルダも登録できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.2

#1の方に補足です. 起動したいアプリケーションのアイコンを「ログイン項目」にD&Dでいいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC起動時に自分で設定したソフトを起動

    PC起動時(電源ON時)に自分で設定したソフトを起動したいのですがやり方がありましたら教えてください。

  • PC起動時に起動するソフトの登録

    PC起動時にスタートアップに登録されていなくても起動するソフトってありますよね。 これって、どうすればその登録ソフトが見れたり、設定の解除が出来るのでしょうか? 出来ることは知っているのですが、やり方を忘れてしまいました。

  • PCの起動時のエラーについて

    こんばんは。 OSはXPを使用しています。 PCを立ち上げる際に電源ボタンを押すと最近黒い画面が出て、正しく起動できませんでしたとのメッセージが出ます。その際に選択肢としてセーフモードや前回正常に起動した際の設定での起動や通常起動などがあります。 今はたまたま立ち上がりましたが、今後また同じことがありうるので対処したいのですがどうしてよいのやらさっぱりで・・・ 何か解決の糸口になるお返事をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PC起動時にofficeoutlookを起動させない方法

    引越をした際、ネット環境が変わりました。 プロバイダ変更に伴い、契約プロバイダの技術者に全ての設定をお願いしました。 以前はパソコン起動後にoutlookを手動で起動していたのですが、今は自動で起動します。 メインメールはhotmailを使用しているため、パソコン起動時に自動でoutlookが起動するのを解除したいのですが、ヘルプを見ても解除については説明がありません。 どなたか、解除の方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • PC起動時ソフトの最小化

    お世話になります 「バーチャルシリアルポートエミュレーター」というソフトを使用するのですが、PCを立ち上げたときに最小化で起動する方法があればご伝授ください。 現状ですが プログラム本体へのショートカットで起動するとその後設定しないと使えないので、設定ファイルのショートカットをスタートアップに入れています。 そのためか、PC起動時に本体が通常のウィンドウで開きます。 手動で最小化すれば使えるのですが 特定多数が使うので できれば手順を減らしたいです。 OSはWin7Proです。 よろしくお願いします。

  • PC起動時に モニターが起動しない

    使用OS Windows 98SE 使用PC IBM Aptiva 20J モニターの電源を入れてから PCの電源を 入れるのですが モニターが 待機状態のまま PCも 起動が 途中で 止まってしまいます。 対応は、PCの電源ボタンを 長押しして 再起動すると 認識したかのように 起動します。

  • ソフトが起動しません

    ThinkPadA31PをXP Professionalで使用しています。 時々インストールしたソフトを起動しようとしても、全く反応しないことがあります。 主に海外のサイトからダウンロードしたものにその発生頻度が高いように思います。あと、おかしなことにPCを終了する際、まるでソフト自体がどこかにひっかかっていたような感じで突然起動し始めます。ただし、PC自体は終了過程に入っていますので、結局は使用できずにPCの電源が切れてしまいます。ソフトの起動だけではなく、インストールの際も同様な問題が発生することもあります。  どなたか解決のためのアドバイスをよろしくお願いします。

  • ソフトをインストールする時の再起動

    ~状況~ 仕事でパソコンを使用しているのですが、OSが不安定になった時や使用する人が替わった時には、パソコンをフォーマットして結構な数のソフトをインストールします。もちろん、パソコン自体の設定も行います。 インストール、設定によってはその都度再起動を求めてきます。今は一つソフトをインストールする度、もしくは一つ設定をかえる度に再起動をしています。以前、まとめて最後に一度だけ再起動をしたことがあるのですが、インストール、設定が完成したはずのパソコンがかなり不安定(エラー多発)に仕上がってしまいました。 ~質問~ その都度再起動をするべきなのでしょうか。もしくは、まとめて再起動をすればよいのでしょうか。 ご回答を宜しくお願い致します。 ~環境~ OS:win2000 pro、winXP pro ソフト:主に ワード、アクセル、アクセス、その他パソコンショップで一般的に販売されているもの ネットワーク等:LANで使用していますが、今回の回答は単純に一台のパソコンのインストール、設定をすることだけという前提でご回答をお願いします。 ~補足~ ※誠に勝手ですが、仕事の都合でご返事が本日(1/17)にできなければ、(1/18)にはご返事を致します。

  • WindowsME起動時に

    WinMEを使っている友人のパソコンは電源起動後に一太郎が起動します。このようにOSが起動後にアプリケーションソフトが自動で起動するのは設定でできるのでしょうか?どうやったら出来ますか? 教えてください。

  • PCが起動しない時があるんですが・・・・。

    PCが起動しないときがあります。教えてください 1.症状 電源を入れても画面は真っ暗 (普通、電源を入れると ブッ っていう音がして起動するけど、その音も聞こえてこない) 2.使用しているPC メーカー     DELL Vostro220  OS      Windows XP 購入日    2009年3月 使用頻度  1日10時間くらい(仕事に使用) 3.これまでに試した対処方法 友人から教えていただいた対処方法ですが、 PCから全てのケーブルを外し電源ボタンを長押し、半日から1日後にケーブルを接続して電源を入れると起動できました。しかし、数日後PCは起動しません。そこで同じようにPCからケーブルをはずして対処すると起動します。 このような症状が昨年の10月頃から起きています。非常に面倒でこまってます。 何が原因なのでしょうかわかりません?(PCの事くわしく知らないもので・・・・。) 対処方法教えてください。 宜しくお願いします。                

このQ&Aのポイント
  • 購入してから初めてPCに接続しようとしたらエレコムのハードディスクが認識されません。
  • パソコンとの接続ができず、エレコムのハードディスクに困っています。
  • エレコムのハードディスクの利用時に問題が発生し、PCに接続できません。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る