• ベストアンサー

ギターをしまう時。

ギターを弾き終わって、ギターケースにしまう時は弦を緩めてしまった方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

緩めるのがいいのか、緩めなくてもいいのかには諸説あり、どちらがいいと一概に言うことは難しいと思います。緩めないと順反りが進行すると言う意見もありますが、弦の張力がコロコロ変わるような状況はネックに却って負担をかけるという意見もあります。 とりあえず、毎日弾くようであれば、基本的には特に緩める必要はないと思います。また、エレキギターのように弦が細く張力が比較的弱い場合も、特に緩める必要がないことが多いでしょう。 太い弦を使っているなど弦の張りが特に強い場合、弦を緩めて保管した方がネックへの負担は少なくなるでしょう。 エレキギターであれば、大抵の場合は弦を緩める必要はないと思います。.010から始まるセットの弦くらいであれば、緩めなくても大丈夫なことが多いでしょう。 金属弦のアコースティックギターの場合は、毎日弾くのであればそのままでも良いと思いますが、気にかかるのであればペグ2回転くらいを目安に均等に緩めておくのが無難かも知れません。 なお、弦を緩めるかどうかについては、そのギターの個体の癖を見極めて、それにあわせた対応をするのが良いとも思います。 緩めないでおいて弦高が高くなるなど順反りが進んでいるように感じられるとしたら、ネックの反りを補正した上で、保管時には少し弦を緩めておいた方が良いかも知れません。そうした傾向が感じられなければ、特に緩めなくても大丈夫でしょう。 長期保管する場合でも、保管前にどうするかより、保管に入ってからも一月ごとなど定期的にひっぱり出して状態を確認し、その状況に合わせて適宜対策を施してやる方が、ギターにとっては最もやさしい対処になると思います。 蛇足ですが、金属弦のアコースティックギターの弦の張力は6本合わせておおよそ70~80kgf前後、クラシックギターはもっと弱く6本合計で30kgf後半程度です。ベース弦については、合計で80kgf以上のことが多く、ギターの弦の張力の合計については、金属弦のギターではゲージによりベース並みになることもありますが、全体的な傾向からいえばベース弦よりは弱くなる傾向があるでしょう。少なくとも、クラシックギターの弦の張力はベース弦よりははるかに低くなるはずです。 参考まで。

relufu
質問者

お礼

長文ありがとうございます゜+。(*′∇`)。+ ギターによって変わってくるんですね、僕のはアコギなので少し緩めてしまってみますね! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.1

ネックが弦の引っ張る力で反ってしまうので、緩めたほうがよい。と習いました。(ベースは緩めないでしまう人がいました) ベースよりもアコギやクラシックギターの方が弦のテンションが高いので緩めた方がよい。と聞きました。

relufu
質問者

お礼

ありがとうございます゜+。(*′∇`)。+゜ 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターのことについて 

    小学生の娘がギターをやってみたいと言っている時に、知り合いの知り合いからかなり古いギターをもらいました、ケースに入っていましたので綺麗ですが弦を巻く所が錆びています、弦を張り替えて修理して使う価値があるでしょうか、ギターの穴の中にATRANTIS CO,LTD と書いた紙が貼ってあります、知ってる方いたら教えて下さい、 ギターの穴の中にATLASとも書いてあります、それとも低予算の(1万位)新品を買った方が良いのでしょうか、ギターについては全くの初心者です、アドバイスお願いします。

  • アコースティックギターの弦について

    アコギにライトゲージの弦を張っています。 普段弾く時以外,ギターケースに入れているときなどは,弦を緩めた方がいいのでしょうか?それとも張ったままで大丈夫なのでしょうか? ギターにとって,いい状態というのは,弦を緩める方がいいのか,そのままがいいのか教えてください。 また,緩めるとしたらどの程度緩めたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 白いギター何のギター?

    レスポールを持っているのですが中古で買ったもので音がならない時があるので昔ギターをやってた親戚の人にギターをするとしでもないし触ってないので譲ってもらいましたが何のギターかわからないので教えてください ちなみにギターをし始めたばかりで無知に等しいです ケースの中に入ってた手紙にはいいギターだから大切にしてねとかいてあったのですがよくわかりません そのギターはとにかく白いです。 あと弦の隣の三角(ピックガード?) にワシ?鳥が書いてあります。 そしてバイオリンみたいなf字形の穴?があって 結構大きめのギターです 後ネックの上の方にグレッチ?って書いてあります すいませんわかりにくいと思いますがなんのギターか教えて下さい。 ピックガードのいろは金色です

  • 弦の太さはギター購入時と同じにするべきですか?

    クラシックギターの弦について教えてください。 今までフォークギター(標準ライト弦)を使用していました。 メーカーに聞いたところヘビーゲージを使うときは念のため使用後に弦は緩めてくださいと言われました。 でもネックが反ると嫌だったのでライトばかり使っていました(使用後も弦を緩めず) クラシックギターの弦ですが工場出荷時の弦はノーマルテンションです。 ハードテンションにした場合ネックが反ったりしますか? 弾き終わった後はハードテンションの場合は緩めた方が良いのでしょうか?

  • ギターの手入れ

    ギターはハードケースに入れて弾かないときは保存してます。 弾き終えたらクロスで弦を拭き、1~2ヶ月ぐらいで 弦を交換して、指板を綺麗にし、ボディも綺麗にしています。 保存のときに弦をゆるめていたらすぐに弦が切れることがあったので 弦はゆるめずそのまま保存しています。 ギターを長持ちさせたいので上記のことはしているのですが、 ほかにこうしたらいいというのが教えてください。 フレットの反り?減り?ができるだけないようにしたいのですが それはしょうがないことですか?

  • フォークギター(サイレント)をギタースタンドにかけたままは、、、

    フォークギター(サイレント)をギタースタンドにかけたままは、、、 影響はどうなんでしょうか? 弦が錆びるなんてことは無いのでしょうか? やはり使用中での一時的な安置はギタースタンドで、 夜眠る時は、ソフトケースに入れておいた方が安全でしょうか? また、長期間使用しない様な時は、ギタースタンドじゃまずいのでしょうか? 詳しい方 助言のほうをよろしくお願いします。

  • エレキギターについて

    エレキギターを弾いているものですが、弦について質問します。ギターの弦は弾かない時は、緩めておいたほうが良いといわれていますが、弾く度にチューニングするのが、面倒で、また、張ったり緩めたりしていると、1弦、3弦などが、よく切れてしまいます。常時、張っておいても大丈夫でしょうか、ネックが反ったりしないでしょうか?常時張っておいて、弾きたい時にすぐ弾きたいのですが・・・・・ 以上、よろしく、お願いします。

  • ギター

    ギターでコードを押さえた時に例えば2弦を押さえた時に1弦も押さえてしまうのですがどうすれば他の弦を押さえないように出来ますか?

  • 古いギター

    以前父が何処かから貰ってきたギターがあります。(貰ってきたのは確か3年位前) 今そのギターはハードケースと呼ばれるものにも入っておらず、三年間家の中の納戸の壁に立てかけて置いてありました。 しかし、最近になって私がギターを始めたいと思ったんです。 ギターを始めるにはギターが必要です。新しいギターを買わなければならないのかな?と思っていた所、そのギターの事を思い出しました。 使えるものならそのギターを使いたいですけど、三年間納戸の壁に立てかけておいたギター(その前にも誰かが使用していた)で使えるかどうか、というのが不安です。 とりあえずギターの状態は、表面に手垢?みたいな汚れはあるものの、使えそうです。(掃除したらある程度落ちそうという事) ちなみに、弦が一本だけ張ってあります。 あと、金属で出来ている所(一番上の、弦を張る時くるくるまわす所)は多少の錆はあるんですが、そこまで目立ちません。 あと気になる所はネック?という部分の横に一本一本金属で出来た線が入ってると思うのですが、その部分の錆が気になります。使えないほどではないかもしれませんが、演奏する時に問題はあるのでしょうか? こんなギターでも使えればいいのですが・・・ 出来るだけお金を掛けたくないので、再利用したいです。 本当に初心者というか、これからはじめようと思っていて、何も揃えていない状態です。 そんな者の質問ですが、どうか答えれる方が居ましたら、答えてやってください。

  • ギターの置き方・・・?

    ふと疑問に思った事なんですが、ギターをちょっと立てかけておく時によく弦の方を下にして立てかけてる方たくさんいらっしゃいますよね?でもそうすると弦が傷ついて切れやすくなったり、切れたりしないのでしょうか?そのようにしなければいけない理由とかあるのでしょうか? どなたか回答の方よろしくお願いします。

p/cから印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • お使いの製品名はDCP-J926N-Bです。
  • お使いのパソコンはWindowsで、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう