• ベストアンサー

回数券の切り離し無効の効力は

Bokkemonの回答

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.4

「切り離し無効」というのは、恐らくは利用条件違反となるような事例(例えば、一部譲渡禁止であるのに第三者に一部譲渡した場合)を想定して利用拒否をする根拠にするためだと思われます。利用制限に合理的理由があり、都度の確認作業が業者にとっての負担を強いることになる場合には、約款と同様に不特定多数に対して外形的な基準で利用の可否を制限することにも合理性が認められます。 しかしながら、明らかに利用条件に反しないことを知っているにも拘わらず利用を認めない場合には、公序良俗に反する制限だと思われますので、その前提の下では利用制限をする合理性はなくなり、利用拒否に応じる必要は無いものと思います。

関連するQ&A

  • 整体院での回数券販売(クレーム対応)について

    ご質問です。 私は、治療院(医師資格を持たない整体院)を営んでいる者です。 当治療院では、回数券を取り扱っており、今回、回数券を買われたお客様についての質問になります。 回数券使用途中で、お客様よりクレームが入り、回数券代を全額返してほしいと言われております。 当院の回数券販売にあたり、回数券には、 「返金等は承っておりませんので、ご了承ください」 と明記しております。 このような場合において、 (1)全額返さなければならないのでしょうか。 (2)使用した分を除いた残りの代金をを返せばよいのでしょうか。 (3)回数券に明記している通り、全額返さないでよいのでしょうか。 (4)その他、例えば、回数券の残金の半額を返せばよいのでしょうか。 法的な面からも含めて御回答お願いします。 よろしくお願い致します。 追記:仮に返金する場合、どの様な内容で書面を取り付けたら良いでしょうか。

  • 回数券について

    最近、「回数券」と言うものを、買ったことがなかったのですが・・・ 先日、新宿駅で、地下鉄の回数券(1600円で160円が11枚)を購入しました。 これには、駅名が記入されておらず、地下鉄のどこの駅からでも乗車出来て、 160円区間内であれば、どの駅でも降りられるようです。(これは便利!) この回数券で、190円区間まで乗車した場合、下車駅では、+30円支払えば良いのでしょうか? それとも、160円区間が切れた駅からの正規の運賃を取られるのでしょうか? 昔、JR(当時の国鉄)の回数券を買った時、1枚の紙にミシン目が入っていて、 1枚づつ切り離して使うタイプだったような気がします。表紙に区間と有効期限が印刷されていて、 初めから切り離してしまうと無効になってしまうと記憶しています。(同時に2人は利用出来なかった?) JRも現在は、自動改札になったこともあって、1枚づつになっているんですよね? 利用方法は、地下鉄と同様の扱いでしょうか? (乗車駅と下車駅が決められていない・乗り越した場合の対応・有効期限・同時利用等) あと、地下鉄は、土曜・日曜限定?だと、11枚ではなく、12枚だったようなものがあった気がします。 これは、地下鉄だけなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東急の回数券

    東急線の回数券についてお聞きしたいです。 120円区間の回数券を持っています。 例えば、溝の口~渋谷(210円)へ行くのに120円区間の回数券で入場した場合、残り90円の清算で良いですよね? その90円を、120円区間の回数券1枚で支払い出来ますか? 回数券の使用期限が迫って来ており、清算に当てれたらと思って・・・。 大至急、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします!!

  • 航空券:回数券の使い方

    教えてください。 JALにてチケットレス決済で回数券(4枚綴り)を購入いたしました。空席予約から決済時に回数券の購入をしたのですが、次回回数券の残りで予約するにはどのようにすればよろしいのでしょうか? すべてHPから利用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 回数券の指定席券を券売機で発行するとき

    新幹線回数券などで指定席券を 窓口ではなく特急券などが購入できる券売機で取得するときに、 先に回数券を券売機に挿入して時刻などを指定すると 指定席券と指定席が発行済という趣旨のことが赤字で印字された回数券が出てきますが、 このとき回数券をどちらの向きで入れれば、 券面に記載された文字と同じ向きで赤字の印字がされて返ってくるでしょうか。 なんかいつも赤い印字が逆さになってるような気がしてるんですが、 たまにしか使わないのでどちらの向きで入れればよかったのか忘れてしまうんです。 ご存知でしたら教えてください

  • 志賀高原スキー場の回数券(28ポイント)を購入し、なかなか使う機会がな

    志賀高原スキー場の回数券(28ポイント)を購入し、なかなか使う機会がないので18ポイント残った状態で返却しました。 奥志賀ゴンドラの休憩所で訪ねた所、回数券を返却して返金してもらえるのは蓮池営業所のみだという事と、残り5ポイント以下は返金されないが18ポイント残った回数券の返金額は2000円程だと分かり、今日蓮池営業所に行き(愛想悪く感じた)おばさんに、先日使用した一日券と18ポイント残った回数券を渡したところ、何故か返金額はたったの1000円でした。。 使用済みの一日券を返金すると保証金1000円が戻ってくるのは良いとして、私の18ポイント残った回数券の返金はどこへ行ってしまったのでしょうか?? おかしい…と思い逆に聞こうとしたら、もうやり取りは終わったとか言われ、蓮池営業所さん(特にあのおばさん)にぼったくられた気分がどうしても晴れなく、他の方の意見が聞きたくここに投稿させてもらいました。 意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします…

  • 回数券について

    無人駅(改札もない)から乗る場合、回数券はどうすればよろしいですか? また、無人駅(゛)に降りる場合回数券を車掌に見せておりれば良いのでしょうか

  • この回数券はどうなる?

    またまたお世話になります。 りんくうタウン駅からJR三国ヶ丘に行こうと改札を回数券で通りました。 ホーム上がってみると、JRは出発したばかり、かつ次は24分後! 止むなく、隣りのホームの南海でとりあえず堺まで行くことにしました。 ただ、JRの回数券で改札を通ったことを忘れそのまま南海堺に到着。 PITAPAで改札出ようとしたら、当然「入場記録なし」でひっかかる。 南海の正規料金を払い改札を出ましたが、この経緯を南海の改札係員に言うと、 改札員が「連絡表」なるものを発行してくれました。 これにはりんくう~堺の600円の料金の領収の証明と、発駅のキャンセルをしていない、 券の種類は回数券など記載され、降車駅の堺の印鑑が押されています。 この状態で、改札を通ってしまい、使われなかった回数券の扱いはどうなりますか? 回数券1枚630円なので無効は痛いです。 よろしくお願いいたします。

  • 回数券の返金を求められた場合

    友人の勤めている岩盤浴では、一度の入浴が1000円で、回数券12枚綴りのものを1万円で販売しているそうです。 先日お客さんから電話があって、「12枚の内6枚残っているが、転勤が決まり使わなくなったので返金して欲しい」と言われたそうです。 店側から「返金は出来ない」と断っているそうですが、この回数券が返金できないことを説明書きされていないし、買うときに口頭で説明を受けたわけでもなく、そんなの知らないわよ!と物凄く怒られたそうです。 今店長が断るための言葉を考えている最中らしいのですが、これは返金しなければならないものなのでしょうか? 私としては、12枚綴りで1つの商品と考えたら例えお得な金額でなく1万2千円で買ったとしても返金してもらえないと思うのですが…。 以前バスの回数券を半額でバス会社に引き取ってもらえたことがあるのですが、一部もしくは全額の返金は店側としてはしなければならないのでしょうか? 法律の視点からの考え方なども教えていただけると幸いです。

  • JR普通 電車 回数券

    JR中央線の普通回数券を買ったのですが、少し余ってしまい、 捨てるのも勿体ないので、使いたいのですが 450円区間の回数券で、途中の駅での乗り降りって出来るんですか? 切符に下車前途無効と書いてあり調べたのですが、回数券の場合がわかりませんでした。 普通の切符のように途中下車できます?