• ベストアンサー

自治会費徴収の事で...2

皆様のご協力により後残すところ1軒となりましたが いつも居ない感じなのでポスト(2箇所)に手紙を入れました。 しかしポストの中は郵便物で一杯です。 ポストを見ない人なんだろうか?それともあんまり帰って来ないのかな? お宅へ昼~夜11時にかけて6回行きましたが出ません。 朝は仕事に行っているでしょうから待ち伏せしようかなって思っています。前期の方は徴収開始から3ヶ月目でようやく徴収出来たそうです。 朝8時位に見かけて徴収出来たようです。 今の所自宅に居る気配はありません。 仕事には行ってそうだと前期の人に聞きました。家に居ても出ないのかも?知れません、前期の人がポストに手紙を入れたようですが意味なかったそうです。 やっぱり家の前で待ち伏せしかないですかね? 朝7時位~9時までいると確実?っぽいかも知れませんが。 だいたいその方の顔は知らないのであまり離れた場所で待っていても誰だか分からないし・・・玄関前が一番かも知れませんが、でも奇妙ですよね (汗) しかも仕事出かける時(慌しい時に)玄関開けたらイキナリ知らない人が(自治会徴収に来ました)って言うのも・・・。 だからって朝ピンポン押しても出て来てくれる可能性は薄そうだし・・。 何かもっと良い方法ないでしょうか?(泣)ご意見下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.4

あまり神経質にならず、町内会長か会計担当に、何回訪問しても何時も留守で会えない為、会費が貰えなかったの一言で済ましましょう。 年中留守なのは、貴方の責任ではありません。 また、一人くらいの会費がなくても町内会の運営に支障はありません。 その内、運が良ければ家の前でバッタリ会える事もあると思います。

aruka888
質問者

補足

私もそれで済ますつもりでしたが事情を話しても役員さんからやっぱり請求して下さいと言われました。今日分かった事なのですが自治会費未納の方は家にはチョコチョコ程度に居るそうで廊下側から明かりが見えないので家に居ないと思っていました。 結局居留守を使われていて居ても出てこない状態です。 その家の前でバッタリ方法でしか請求する道はなさそうです。 ただタイミングがあわないと非常に難しいですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#142255
noname#142255
回答No.3

自治会費とは そこまで努力して集めなければ ならないものですか 私の所では 居留守して払わない人も居られます そんな方は2回行って ダメなら集めません 会長にその旨を言って 済ませます 自治会に入っているメリットがないと 誰も払いたくは有りませんから

aruka888
質問者

補足

私も集まらない分は任意だと思っていた一人なのですが、うちのマンションは役員に聞くところ←何回も聞きました(絶対強制)なのです。今までの事情を全部話しましたが妥協してもらえなかったです。 会長さんが偶々その方が家に入る所を目撃したので早速私にTELがあり。ダッシュで請求に行きましたが家の前でピンポンを鳴らし続け5分待っても出てきません。その方は前自治会費は払ってはいたみたいですが。その時も家を出た先での徴収だったらしいです。 結局結果を言えば、その方が家を出た瞬時を狙いガッと請求しないとそれ以外は機会がないという事です。 役員さん2人は協力してくれるらしいので少し気が軽くなりました。 でも請求はかなり困難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

生活の匂いが余りしない? 人それぞれの生業があります。  (出張勝ち・時として入院・セカンドハウス的利用など・・・) 今のところ悪質性はないと見受けしますが、気長に便りの反応を見るしかないでしょうね。 次回会われたときは、今後のためにも便法を相談されるのが一番と思います。 とにかくも誰かが監視といっては気の毒ですが帰って来られるのを待つしかないでしょう。 それよりも、自治会のお金の処理の仕方が問題ではありませんか。 (役員の交代は申し送り事項で処理できないのでしょうか?) 毎朝の張り込みや立替払いはナンセンスと考えます。

aruka888
質問者

補足

今日分かりましたが家で生活はしておられるみたいです。 本日又玄関ポストに封が分かるように手紙を入れてきました。 会長さんが偶々未納の方が家に入る所を目撃したので早速私にTELがあり。ダッシュで請求に行きましたが家の前でピンポンを鳴らし続け5分待っても出てきません。その方は前自治会費は払ってはいたみたいですが。その時も家を出た先での徴収だったらしいです。 結局結果を言えば、その方が家を出た瞬時を狙いガッと請求しないとそれ以外は機会がないという事です。 役員さん2人は協力してくれるらしいので少し気が軽くなりました。 でも請求はかなり困難です。 それと自治会のお金が全部揃わない限り役員申送りはありえないそうです。張り込み、監視も考えてはいますが我が家にはまだオムツも外れない幼稚園も行かない位の小さな子供がいますので、この寒空の下その方の帰りを待つのは難しいです。一人で家にほったらかしも出来ませんし ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

(1)ドアノブへあなたの家(場所)を記した「会費支払いのお願い」の文書を入れ持参・ポストへ投入されるのを待つ。期限をつける。 (2)夜電気が点いている事を確認して出向く。

aruka888
質問者

補足

手紙は読まれているかもしれませんのでもう少し待つつもりではいます。家に居ても出てこられないので悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自治会費徴収係りになりましたが・・・

    今現在分譲マンションに住んでいます。 住んで2年が経とうとしていますが、自治会費徴収の事でかなり悩んでいます。 うちのマンションは絶対強制的で全部で29軒の自治会費を一軒も足らないって事がないように29軒何をしてでも集めなければならない。(マンションの人の意見) それが終わらないと係りは降りられないとかなり厳しく言われました。 現に24軒集まりましたが、後の5軒は家に殆んどいない、見かけない、 帰りが夜中とかそんな人が多いそうです。 前期の回収係りの人は住んで20年目の人なのでエレベーターや廊下で会うとその時に欠かさず言い出して回収していたようです。 しかし私はまだ2年目で誰が誰だか分からないのでそれは無理な方法です。なので未回収の人のポストに封筒&手紙を添えて出しました。 内容はその封筒にお金を入れて私の家のポストまで出すよう書いて各ポストへ投入してきました。 でもポスト(玄関)を見ない人だとするとどうしようもありませんね・・。 でも、それでも出さない人がいる可能性があります。 管理費や修繕費の様に自治会費も引き落としにしてくれたら良いのにって本当に思いますね。 管理会社に相談してもノーコメントです。 そういった場合どうすればいいのでしょうか?? 最悪その人の玄関前(廊下)で布団をひいて帰ってくるのを待つ。 その人の職場を管理会社から教えてもらい会社まで取り立てに行く位しか浮びません。 かなりセッパつまっています。 私の家以外は皆さん住んで15~20年だそうです。 ちなみにマンションで仲の良い人はいません。 まわりの人は仲が良さそうでしたが それと賃貸で住んでいる人の徴収はどうしようか迷っています。 貸主に請求すれば良いのか・・住んでいる人に請求すれば良いのか・・ 貸主の住所は知らないので管理会社に聞こうか迷っていますが、教えてくれるかどうかも???です。 同じような経験がある人、詳しい人、誰でも結構です。 アドバイスお願いします。

  • 自治会

    仕事のために借家を借りました 引っ越しの途中で今月の1日に親が急逝してドタバタになりました 借家は奥まった行き止まりにあり誰も入ってこないはずですがしばらくすると家の前に待ち伏せしている老人を発見して外に出るなりその人が私にここに住むなら自治会に入ってもらわんと会計の人も困ってるとか入らないとここには住まさないぞと来ました 自治会会長に挨拶は遅れていましたが会長でもない近所の爺さんに強要される覚えもありません どうしたら良いですか? 忌中ですが挨拶とか加入とかしなければいけませんか? 裏も空き家 隣も片方は空き家 前は外人が8人 こんなのだから過疎化が進むわけですよと思います しきたりを守らないとあかんとも言われました 勝手に敷地に入って来るしどうかしています 良い知恵を貸してください ちなみに当方は借家 ずっと住むわけでもないしいるわけでもありません 仕事のために借家を借りました

  • 自治会について

    先日戸建に引越しました。購入前よりそこの自治会長から自治会に入らなくてもいいという返事をもらってました。そこは自治会長の下に○丁目とか言う区長、その下に自分が住む小分けした班の班長といった形で代表者が数人居ました。引越後に自治会長のところに伺うと“強制ではないけど、普通入るわな~”って感じでした。次に班長のところに行くと、“回覧板とかまわってこないけど大丈夫?”程度でまったく強制はされませんでしたが、区長は“強制です。”といった感じで許しは出なさそうです。 私は単身で、帰れるのも9:00くらいです。ごみも指定の時間に出せないため、別途ごみ業者に引き取りしてもらいます。 なんと言っても嫌なのが隣のおばさんで、かなり偏屈らしく、班長には無理難題を平然と言い困らせている近所の人に聞きました。反対隣の人が回覧板を手渡ししろといわれ毎回たずねたら、訪ねてうるさいといわれ、ポストにいれると気付かないから手渡ししろと散々困らせるそうです。私も隣なので、毎回そういう風になるのも避けたいですし、当番も当然こなせそうにありません。他の人は入って当番外してもらえばいいといいますが、実際外してもらった人は、その厄介なおばさんに自治会入っているのに当番しないのはおかしいと、散々文句言われたそうです。近所の人も何かあれば力は貸してあげるけど、隣の人だけはなんともしてあげれないわとという感じでまわりもそのおばさんとの接触を避けてるようです。 うちも、となりのおばさんに覗かれたりして、ただでさえ接触を避けたいところなのに、自治会まで入って接触しないといけないのは耐えられません。 自治会にはそれなりのメリットがあるのは十分わかっています。ただそこまでのリスク背負ってまで自治会に入らないといけないのもどうかと思います。 何か自治会の入会を断れる方法ないでしょうか? 何卒お力お貸しください。宜しくお願いします。

  • 自治会費について

    自治会から配られた所定のお知らせ用紙に、「5月6日、金曜日、夜、7時から8時半に徴収します。」という内容のものを、5月1日に、掲示板に貼りました。1日限定は、前からです。 「都合が悪ければ連絡して下さい。」とも書いてあります。 私は、いつも決められた日と時間帯に、班長さんの家に伺っていて、皆さんも同じようにされてるようでした。 その日は、まとめて来られると、待っていましたが、自治会関係の人が、二人だけ来られただけでした。後、大部分が来ず、連絡もなしです。 たぶん、平日と言えど、ゴールデンウィークだし、早かったかなと思い直し、次の日に、 「13日、金曜日まで、都合の良い日にお越し下さい。」という内容のものを、一件、一件、ドアポストへ入れました。 それから、毎日、一人ずつ来られたり、電話連絡があり、こちらから伺ったり、時間帯を変えたりして、自治会費も集まってきました。 今日は、最終日なのですが、後2件、来ず、連絡もなしです。 正直、ストレスが溜まります。 以前、班長だった時は、もっとスムーズだったような気がします。 早くすっきりしたいのですが、こちらから集金に行くべきか、それとも待つべきでしょうか?

  • 自治会費のみ払うか自治会を抜けるべきか悩んでます。

    こんにちは。 私の地域の自治会は全員加入していて、お年寄り層ばかりの癖の強い方が多いです。 今までは役員班長草取りパトロールなどに参加していたのですが、主人は土日休めず帰りは23時と多忙、私は3年前から体調を崩してしまい自分の事で精一杯で今後参加は難しい状態です。 本当は自治会を抜けたいのですが、そのような事を言ったら役員会議が開かれ面倒な状態になるのが予想できます。よく聞くゴミ出すな問題なども発生するかもしれません。 それならば、自治会費は払うけども今後は役員などには参加できないと言った方が穏便でよいのでしょうか? そうすれば文句を言われる事なくゴミを自治会内で出せるんですよね? あと衝突も避けられる気がします。これでも揉めたら困っちゃいますが。 現状数件のみ一人暮らしでほぼ家にいない男性とかが、自治会費だけ払って一切参加はしない形が許されてる家がありますが、夫婦家庭ではいないようです。 最近は若い世代も引っ越してきてるので、もし自治会を抜ける人がちらほら出てきて大丈夫そうだったら様子見ていずれ自分も便乗しようかな?と。 現段階では自治会費のみ払って参加はしない形で交渉するのが安全なやり方でしょうか?

  • 自治会とのトラブルについて。

    自治会とのトラブルについて。 ごみ掃除でトラブルになっています、私の住んでる公営住宅は東棟と西棟に分かれておりエレベーターホールの掃除は東棟と西棟で合同でやるので 問題はないのですが ごみ置き場の掃除だけが東棟と西棟で交代で掃除をしています、東棟は12軒に対して私が住んでる西棟は8軒と元々 不公平なのですが 私の住んでる階が引越しが続いて4軒までに減ったので自治会長へ交渉してごみ置き場も合同で掃除をすることにしてもらえました、しかしその後自治会長が変わったら東棟の人が元へ戻せと言ってるのでといわれすぐ元へ戻ってしまいました その後も話しに行ったのですが無視されて 挙句の果てには母の敬老の日の自治会からの記念品とかもこなくなり 他の人に聞いたら貰っていると返事があったので それも聞きましたがまた無視をされる始末、色々考えたのですが納得がいかないので公平になるまでごみ置き場の掃除はしませんと会長へ手紙を書いたら その日のうちに 家の扉へ「自治会の規約に反するならごみを捨てるな!」と張り紙をして行く始末です。ここで2つ質問なのですが もう幾ら話しても拉致があかない上にやり方に納得できないので自治会を脱会する気ですが 1つ目、自治会長にごみを捨てるなと言う権限があるのか?(ごみ置き場は 公団が作り 回収は自治体がしております)と 自治会長が人が通る人の家の玄関にサラ金の取立ての様な張り紙をしたことは法律的に問題があるのでは無いかということです。どのようは対応をすれば良いのか教えてもらえませんでしょうか?

  • 自治会について、とまどってます。。

    会社事務所として借りているマンションですが、自治会の新役員要請がありこまっています。 このマンションは、 ・1970年代築の古い建物で、高齢者が多い ・分譲マンションであり、住居専用である ・100世帯をこえる大型マンションである ・わたしたちの会社が契約する前は、部屋を会計事務所が使用してたようで、部屋が改築されていた。 です。 わたしは地元の不動産屋でこの物件を知り契約しましたが、 契約時に下記のことを了承していただいてます。 ・住居専用だが今回は事務所用途での使用を許可する ・分譲だが賃貸での契約を許可する(大家は老夫婦で近所に住んでいる) 契約後、自治会費をいきなり徴収しにきました。 共有スペースを使用してるので会費を支払っていますが、自治会については契約時には一切知らされておらず、また大家や不動産屋からも一切知らされておらず、どうしていいかわかりませんでした。 そして今月になって、新役員のお願いの通知がポストに入っていました。「予定者は必ず出席ください。欠席の場合は抽選で担当を決めさせていただきます」と。 現状、部屋の大家さんには何もコンタクトをとっておりません。 わたしは自治会費は払っているので、存在自体は否定しませんが、懸念としては、 会社使用してるので夜や休日は不在のことが多く、夏祭りやその他行事にはほとんど参加ができないと思っています。また、賃貸なので役員任期中に転居する可能性も高いです。 さらには、わたしは自宅のマンションでも自治会役員を現在担当しており、行事や会議がこちらのマンションと同日になった場合は、自宅の自治会を優先せざるをえません。 わたしの希望としては、会費は払うが役員としての仕事は遠慮させていただきたいのが希望です。 このような状況なのですが、明日最初の会議があります。 出席して、以上のようなことを言って負担をへらしてもらった方がいいのでしょうか? (自治会の会長等がどこまでわたしのことを知ってるのか全くわかりません)

  • 自治会について

    都営住宅に住んでいます。 自治会の役員当番が回ってきたのですが、集会に初めて行って、 愕然としました。 1時間ほどの集会なのに、ビールにおつまみ。 毎月徴収される自治会費の内訳には、春のお花見があり、 任意参加で一人500円。これは弁当のみ。 ビール、おつまみ、飲み物は自治会費から支出。 75歳以上の老人の住む家には赤飯と飲み物が配布。 これも自治会費から。 毎月集会があり、集会のたびに飲み物、おつまみ、おやつ。 すべて自治会費からまかなわれています。 ゴミ出場の清掃くらいなら、共同住宅なので理解できますが、 毎月一回から二回、日曜日の朝から昼間で草刈に集会、 夏には祭り、秋には敬老の日のイベント、年間通してたくさんあり、 せっかくの休みなのに、台無し。 参加しないと近所からはそうとうイヤミ言われたり、嫌がらせに 近いこともされたり。 共働き夫婦なんて当たり前の時代。 そんな忙しい毎日なのに、あれやこれや老人の暇つぶしに 近い自治会になんて参加したくないし、する意味も目的も まったく理解できません。 しかも、自治会費までそんな使われ方しているなんて許せないです。 どこか言っていくところとかってないのでしょうか。 みなさんの意見やアドバイスを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自治会費を支払ったのに・・・。

    自治会費年間12,000円をかれこれ30年以上毎年納めております。 親の代から私が支払いを引き継ぎ、会計担当は町内の人がランダムで毎年変わります。 いわゆる町会費なのですが清掃も行き届いていず、街頭も切れたままなど、本当に役に立てられているのかなど疑問も多いワケですが、毎年必ず行われる町内のお祭りの景品交換券が今年まったく届かず、会計報告書も一向にポスト投函されないので担当者に聞いたところ、「いらないと仰っていたのでお持ちしなかったわ」と言うんです。私は、そんなこと一切言ってないし、この担当者は隣の奥様なのですが確か、徴収に来た際に私が留守だったら手渡しじゃなくてポストに報告書&引換券を入れてくださいとだけ言いました。勘違いとも思えないし、この奥様、謝りもしないで結局受け取れませんでした。これって勘違いと捉えるべきか、どう思いますか?ボケてるワケじゃないし聞き間違いとも思えないしなんだか不審に思いました。

  • 自治会って何ですか? 自治会、入っていらっしゃいますか?

    今年のはじめに建てられた6戸入居のアパートに住んでいます。 我が家の目の前は公園(というか、ブランコとすべり台があるだけの広場)で、道路に面した公園の角に2箇所ゴミの持ち出し所があります。 今朝の事です。子どもを連れて外に出たところ、50代くらいの女性の方に「このアパートの方もここにゴミを出されるんですか?」と声をかけられました。 怪訝そうに。迷惑そうに。 うちのアパートの駐輪場の隅にはダストボックスがあり、私はそこにゴミを出しているのですが、他のお家の事は分からない事を正直にお話ししました。 (不動産屋さんからダストボックスについて事前の説明はなく、私が入居後に問い合わせてそこにゴミを入れても回収してもらえる事を知ったくらいなので、他のお家の方が知っているとは考えにくいし、何せゴミの持ち出しが目の前なので「アパートの住民である私たちの立場だけ言えば」、ダストボックスがなくても不便はない) 「ここはルールを守らないゴミが多くて苦情が多いんですよねぇ。。」と、さもうちのアパートの住民がルールを守ってないように言われたのですが…。 よその持ち出し所のエリアの人が車でゴミをしょっちゅう持ち込んでいるのをよく見ます。 確信犯もいれば、通勤途中に、という人もいるように見えます。 その事もお伝えしました。 前置きが長くなりました。 皆さん、自治会って入っていらっしゃるんでしょうか? そもそも自治会って何ですか? 地域によって色々あるのかもしれませんが、一般論で構いませんので教えて頂ければと思います。 と言うのも、その方の次の言葉「このゴミのネットも自治会費で買っているし、この辺の掃除も自治会でやってますからね… こちらの方(アパート)はどなたも(自治会に)入ってないみたいですけど…」というのがひっかかっています。 自治会に入っていなければゴミを出してはいけない。ということでしょうか? 更にその方は「ここの公園もねぇ、自治会にも入らず自治会の掃除にも参加しないのに公園だけ使うとはけしからん!なんて言う人もいたりしてね…」と続けられました。 自治会に入らなければ、市の公園も使うべきではないというのは一般的に見て常識なのでしょうか…? 謎は深まるばかりで、またその方の気づかいなのか性分なのか、結局どうして欲しいという尻切れの言葉に何だかスッキリしない思いです。 土地柄、借家(アパート)・転勤族・単身世帯の多い地域だと思います。 私たち世代では自治会に入っている世帯の方が少ないだろうと思います。 入居時、自治会からは何のコンタクトもありませんでしたが、入る為にはこちらから「入れてください」と言っていくものなのでしょうか? 話の流れからその方は恐らく自治会の役員か何かをされている方のようで、「では入ろうと思ったら連絡してください」と連絡先も言わずに立ち去りました。 ゴミはダストボックスを使うにして、公園の事が常識だとするなら自治会に入らなければならないのかもしれません。 が、その方の言葉の端々からは明らかな「上から目線」というかイヤミというか…。 正直あまり入りたくはありません。 長い文で失礼しました。 皆さんの地域ではどうですか? いかが思われますか…?

このQ&Aのポイント
  • エルコム T-ST02-22420WH ネジの規格と閉め方について質問があります。ご利用の端末の裏のネジの規格と閉め方が知りたいです。
  • エルコム T-ST02-22420WH ネジの規格と閉め方について質問があります。具体的には、ご利用の端末の裏にあるネジの規格が何であり、どのように閉めるのか知りたいです。
  • エルコム T-ST02-22420WH ネジの規格と閉め方について質問があります。端末の裏に付いているネジを閉める際の方法と規格について教えてください。
回答を見る