• ベストアンサー

初心者のヴァイオリンの選び方

tom0120の回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

http://www.music-lease.co.jp/rental/rental.html 「レンタル」あるみたいですよん。(^^; わりと、1年くらいレンタルしてから、再度 検討する人、多いみたいですよん。

rapi
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 レンタルって新品なんですね! レンタル用に繰り返しレンタルされているのかと思っていました。 後々新品を買い取れるならそれも良いかも…。

関連するQ&A

  • 初心者にとって、良いバイオリンの選び方

    こんにちは。 バイオリンを習いたいと思っています。 教室もほぼ決まったのですが、 先生が勧めてくれたバイオリン(国内メーカー、セットで15万円)より 楽器店で試弾した中国製のもの(セットで8万円)のほうが良い音でした。 もちろん、その国内メーカーでも本体価格が30万円のバイオリンの音色は素晴らしかったのですが、 高すぎて買えません・・・。 先生は長く楽器メーカーとお付き合いがあるので、 紹介できる所が限られてしまうのでしょうね・・・。 質問なのですが、「上手くなってから買い換えなくてもよいレベルの楽器」とはどういうものなのでしょう? 比較的近くで唯一の弦楽器専門店にて、ドイツのGEWA(本体のみで15万円)を 上記のアドバイスと共に勧められたのですが、初心者の私には判断できません。 試弾してみて、初めてバイオリンに触れた私でも簡単に2オクターブの音階が弾けました。 (構え方などは楽器店の方から教えてもらいました) 音色も深く美しく、セットで15万円(国内メーカー)のものとは明らかに違いました。 弓やケースをつけると20万円を軽くこえてしまうので厳しいですが・・・。 ついでに他の総合楽器屋さんにも行き、何本か試弾させてもらいました。 そこで新たな疑問が・・・。 弾き易い楽器とそうでない楽器の違いは何でしょう? 駒の湾曲の角度でしょうか? 調整で直せるものなのでしょうか? 「高価であれば、当然弾き易い」と思っていたのですが、 試弾したところ、セットで2万円の中国製のものと、ドイツのマイスターが一人で作成した50万円の2本が とても弾きづらく、セットで6万円~30万円の6本は簡単に感じました。 (もちろん音色の深みはかなり違いますが。初心者でも綺麗な音が出しやすい、という意味で) 人気の通販サイトもあるようで、コスパが良いようです。 楽器店にあった物と同じものが2万円ほど安く売られています。 弾き比べられないのが難点ですが・・・。 初めは「初心者なのだから、セットで5,6万円のもので十分。上手くなってから買い換えよう」 と思っていたのですが、正直今は悩んでいます。 それほど、歴然たる音の違いでした。 毎日、良い音だなぁ、といい気分で練習した方が上達が早いかな、と。 将来上手くなったら、地元のアマオケに参加したいな、と思っています。 やはり、セットで6~8万円のものではマズイですよねぇ(汗) 安い割には悪くない音なのですが、深みも甘みもない・・・。 アマオケに入るには最低本体で何万円のものが必要でしょうか? 初めからある程度ものを買い、買い換えないか、 初心者の練習用と割り切って、安いものでいくか。 どちらが将来のためにいいでしょう? 初心者ではいい楽器を傷めてしまいますか? バイオリンに詳しい方、アドバイスをお願いします!

  • バイオリンの松脂の付け方

    バイオリン初心者です。 新品でバイオリンを買って、セットでついていた松脂を使おうと 思ったのですが、新しい松脂の表面はつるつるしていて いくら弓でこすっても付着する気配がありません。 そこで鍵で表面を少し削って粉を吹き出させてから弓でこすって みたところ、やっと少し音が出るようになりました。 ですが松脂の表面がギザギザになってしまい、 こすると弓が傷つくのではと心配です。 でも粉を出させるには削るしか思い当たらないし……。 この処置はあまりよくないのでしょうか? みなさんは新品の松脂はどのように使い始めてるのでしょうか。 ちなみに問題の松脂はおそらく安い部類のものだと思われますが、 それも関係あるのでしょうか。 それから松脂のことでもう一つ心配なのが、粉が体内に入ることです。 できるだけ気をつけて扱ってはいるのですが、 少しはやはり体内に入ると思います。 少量なら体に問題はないのでしょうか。 それとも少量でも体内に溜まっていけば、病気等になる 恐れがあるのでしょうか。

  • バイオリンにつきまして

    ヤマハ Braviol(ブラビオール) バイオリンセット V7SG SIZE 4/4 とEASTMAN VL80セット 4/4 バイオリンセット (イーストマン) とカルロジョルダーノ バイオリンアウトフィット VS-2 4/4 のうちどれが一番いいでしょうか?

  • ヴァイオリンあるあるについて

    今小説にヴァイオリンを演奏する人物を出そうとして、 ネットで調べている(自分で書くためです)のですが… 「ヴァイオリンあるある」としてネットで紹介されていた言葉の中で、 「?どういう意味なの??」というものがいくつかありまして… 以下の文章が理解できませんでした。 ◎ボーイング変わったから今までのやつの上に書いたら、次見たときアップなのかダウンなのか結局わからないw →「ボーイング」って何?「アップ」と「ダウン」って?「今までのやつ」は「いままで練習していた曲」でいいの? ◎楽器を弾こうとケースを開けたときに弓を緩めてなかったときのやっちまった感 →弓を緩めてないと音が悪いor出ない? ◎ヴァイオリンを日向で弾くとかヴァイオリンケースを外に置いてる描写にもだもだする。割れる!!日に!!当てんな!! →日に当てると楽器が悪くなったりするの? ◎松ヤニは最後まで使いきる前になくすor割る →そもそも松脂は何に使うの?どうやって保管しておくの?「割る」って固いの? ◎E線で音がうらがえった時のいらだち →「E線」って? ◎他人の松脂の使い方が変 →変な使い方とは? ◎夏、暑い中練習しているとせっかくチューニングしたのに音が狂うwww →温度で音がどう変わるの? ◎「いや…違うって!キスマークじゃねぇから!違う!誤 解 だ !」 →??? ◎弓の毛で湿気が分かる。 →どうして?どんなふうに分かるの? ◎服を買うとき、腕で◯を描く。 →なぜ? ◎この違いは?w #ヴァイオリンあるある #バイオリンあるある →正式な読み方は「ヴァイオリン」でいいの? 以上です。 まだ調べ始めてすぐなので、全然何も知識がない中での質問です。 「小説に書くのだったら基本的なことを調べてから訊けば?」とお怒りの方、そんなのわかってます。だからこちらで知識を得ようとしているんです。本を読んだり、借りたり買ったりするよりお手軽で、すぐに調べられますし…。 それに、私が訊いたのは大体、「調べても習った人でないとわからないかもしれない」というものについて訊いていると思います(え?そうでもない??)。 教えるのも面倒でイライラする方は、カルシウムでも摂取してください。 心優しいそこのあなた、どうぞ教えてください。

  • バイオリンについて(これから始めようと考えています)

    17歳、フリーターです。 ピアノを以前から習っていて ピアノ以外にもなんか楽器をしたいなと思い バイオリンを検討しています。 ギターでもいいかなと思った事もあったのですが (ギターが家にあるので) ただ、手が届かず、弦が押さえられないのでやっていません。 で、バイオリンって高いイメージがあるので 一番最初に買うバイオリンはどれくらいのを買うんだろうと思って 色々ネットで見てみたら 最初、初心者の方がやるのであれば 4~6万円のバイオリンを買うと質問サイトなどでも色々ありました、 で、趣味でずっと続けるのであれば 3~40万するバイオリンを上達したら買えばよいみたいな事も 多々目にしました。 私が買おうと考えていたバイオリンは1万円程度だったのでびっくりしています。 集英社のマンガ雑誌「りぼん」の裏表紙にいつも(株)ポニーの 通販広告が載っていてそこに バイオリン入門セット(13650円)がありました。 保体、ケース、弓、松ヤニ、ピッチ、パイプ、肩あて 教本、教則DVD付きで 仕様は合板、サイズは全長600mm、重さ540gです。 その上のは29800円であったのですが高くてちょっとという感じです。 こっちはロマンツァバイオリン入門セットで 材質がスプルース単板、メイプル単板、メイプルエボニーなんですが 教本も買うと34000円程度になってしまいます。 やはり、安すすぎでしょうか? 危ないでしょうか? 一応、ポニーという会社は悪徳ではないと思いますので ちゃんとしたバイオリンではあるのでしょうが 音質は別にこだわりません、ちゃんと音色が出て 普通に曲を弾いたときにその曲に聞こえれば構いません。 バイオリン教室に行くのが一番良いのでしょうが ここら辺には全くそんな教室が無く一番近いところで 片道電車と徒歩で40分ほどかかります。 なので、家で独学で頑張ってみようと思います。 別に音大とかに行くわけでもないですから 初級~中級程度の曲が弾けるようになればと 独学で教本見ながら頑張ろうと思っております。 皆さんの意見をお聞かせ願えればと思っています。 宜しくお願いします。

  • ヴァイオリン購入

    大学生になって、部活でバイオリンを始めました。 そこで、ヴァイオリンを購入したいと考えています。 予算は10万円前後です。 楽器経験はピアノが12年で、バイオリンは全くの初心者です。 そこで、色々お聞きしたいことがあります。 ・アウトフィット(?)すべてセットになって10万円の物か、別々でそろえる方がよいのか  ・本体よりも弓を高価なものにするほうがよいのか 弓が良いものだと、本体が多少悪くても良い音が出ると聞きました。 自分の中では 本体:弓=6:4 なのかなーと思っていたりしますが、ご意見お願いします。 ・今のところ鈴木バイオリンを考えています。鈴木バイオリン300以上で、そう雑に扱っていなさそうだったら、オークションで購入しても問題ないでしょうか? ・名古屋市内で良い楽器店があれば教えて下さい ネットで購入する場合でも、一度は楽器店に行きたいと思っています。 無知なため、良く分からない質問になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • チェロとバイオリンの松脂について

    楽器について初心者なので、質問させてください。 娘が器楽部に入り、チェロをひくことになりました。 松脂が必要だというので、地元の楽器店に行って「チェロ用の松脂をください」と言ったところ、バイオリン用の松脂を渡されました。 「チェロ用のなんですが」と言ったら「バイオリンとチェロの松脂は一緒なんですよ」と言われました。 一緒なんですか? 初心者のためわかりません。 できればチェロ用のほうがいいと思うんですが、どうなんでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。 それからどの松脂がお勧めですか? そちらも合わせて教えていただければ嬉しいです♪ よろしくお願いします。

  • バイオリンたまに音がギーギーいう。(長文です。)

    こんにちは! 僕は事情があって独学でバイオリンを学習しているものです。事情というのは重い病気にかかってレッスンに通えなくなったのです。レッスンは数回受けて今は休止させていただいています。 レッスンをしていないのならと、やめていたのですが、最近妙に弾きたくなって弾いています。レベルはもちろん初心者です。 うまくいくとそれなりの楽器らしい音がでるのですが、少しでもバランスをくずすとギーギーいってもう楽器ではない音がしてしまします。 これはやはり経験不足、レッスン不足のせいでしょうか?それとも楽器がもう壊れたのかなとか思っています。バイオリンか弓かどちらかが・・・バイオリンはおそらく中国製で恥ずかしながら即売会?で3000円で買いました。それともう一台鈴木バイオリンをもっていますが。ものすごく古いものです。これも中古で何千円単位で買いました。でも壊れていました。ですので先生に修理を頼んだら、弓の修理と中国製のバイオリンには弓がついてなかったので弓をもう一本、鈴木バイオリンの修理でトータルで四万円ちかくかかってしまいました。(中国製のバイオリンも壊れていたかも・・・・)それなら最初から四万円台のバイオリンを買えばよかったのですが・・・(泣)。中国製のバイオリンを買ったのはもう七年前ですので、安物ですので、もう壊れてるんじゃないのかと思っています。安物は年月がたつと壊れると聞きました。それから弓のはりぐあいがわからずにかなりきつくはっていました。最近になってそれなりにゆるくはればいいんだとわかりました。その以前のはりかたのせいで弓が壊れてるかもしれません。あと松脂です。最初の最初は音が完全に鳴らなかったので塗ってばかりいたのです。がんがん塗ってしまって、今完全に反対に音がでないくら弓に松脂がついてるのかなとかも思ってしまいます。悩んでいるのは以上のことです。説明がわかりにくくてごめんなさい。読んでくださってありがとうございました。ご親切な方どうかよろしくご指導お願いします。なお、将来的には病気が軽くなればレッスンを再開する予定です。

  • ヴァイオリンの弓が切れます。

    購入してから1年あまりのヴァイオリンですが、 ケースをあけると弓が数本切れていることがよくあります。 そのせいで、弓が細くなってしまいました。 本体とセット売りのもので、良い弓ではありませんが、 セットで6~7万くらいのもので、そこまで粗悪なものではないと思います。 弓が良くないから切れてしまうのでしょうか? ちょっと気になるのが、しばらく練習を怠って、久しぶりにケースを開いたときに切れていることが多いような気がします・・・。 ずっと弓をゆるめっぱなしの状態なのがいけないのでしょうか?

  • バイオリンは最低30万

    バイオリンを習い始めて2年の初心者です。スズキのバイオリンを使っています。最近、すこし曲が弾けるようになり、もう少し値段の高いバイオリンはもっと弾きやすいのかなと興味が出てきたので、先生に聞いてみました。先生は「いい楽器を使った方が、上達も早いし、買うつもりでいるなら早いほうがいい。最低30万からで、工房の人にいい物を見つけてきてもらってそれを調整してもらう。弓はだいたい楽器の半分の値段」とおっしゃっていました。楽器+弓で最低45万円ということです。やはりそれ位出さないと上達しないでしょうか。バイオリンを教えられている方、演奏している方、色々な方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。