• 締切済み

犯罪者にはやく判決を下し苦しませて処刑しないのはなぜ?

昨今の凶悪犯罪を見ていると吐き気がします。 犯人が逮捕されても判決までが長すぎて無駄ではないですか? 無期懲役等になって税金で生かしておくのは無駄ではないですか? すみやかに死刑にしてしまえばいいのではないですか? むごい殺しをしたならば同じ殺し方で処刑すればいいのではないですか? 被害者はさんざん苦しめられたのに犯罪者は安楽に死ねるのはおかしくないですか?

みんなの回答

  • Tom019
  • ベストアンサー率39% (39/98)
回答No.3

死刑と決まったならできる限りすみやかに執行すべきと思います。 おっしゃる通り税金の無駄だからです。 死刑囚は他の囚人と違い何の作業もしません。 理由は「更生の見込み無し」と判断されたからです。 なのでなんの生産性もなく、まったくの無駄です。 しかし無期懲役の扱いについては私はよくわかりません。 あくまで懲役期間が無期限というか、実質的には無期限というよりは 「懲役期間未定」というか、実質的な数値を言ったら みんなもっと腹が立つでしょうね… でも無期懲役というのは「更生の見込み有り」という判断なのではないだろうか? 死刑に反対されている弁護士集団もいるようですが、 それこそこれはお金の話だと思うわけです。 死刑に反対というなら、そのぶんのお金を彼らに支払っていただきたい。 それなら納得がいきます。 ただし >むごい殺しをしたならば同じ殺し方で処刑すればいいのではないですか? これには異論があります。 これを行ったところで誰か幸せになるのでしょうか? 仇討ちなんて制度は歴史的に否定されたものだと思います。 不の感情が不の感情を産み、ロクなことにならないと思います。 仇討ちスパイラルなんて考えたくないですよ。

neko_2125
質問者

補足

無期懲役なんて国が一生衣食住面倒見るようなものでありえないです。 死刑反対の弁護士集団こそ無駄なので死刑にすべきでしょう。 例えば1ヶ月かけて監禁してなぶり殺しにされたのに数秒で意識を失って気持ちよく死ぬなんて許しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • greezm
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.2

自分も一度、裁判(立ち退き訴訟)を経験しましたが、呆れた経験があります。最初は、原告の訴状の確認で一回。次は、裁判長の予定・原告弁護士の予定・被告弁護士の予定を聞いて三か月後。二回目は、被告の言い分。また、数か月後に証拠の提出。といった具合で、また数か月後。 結局、相手方が悪かったにも係わらず、裁判長が調停を提案して、やむを得ず三年間の猶予を相手方に与えて、タダでつかわれてしまいました。あげくに、和解ということなので裁判費用は折半になりました。なので、罪の多寡に係わらず、順番でやっていくと十年単位になってしまうのでしよう。

neko_2125
質問者

補足

制度自体に問題があるでしょうか? 犯罪者が増えすぎたのでしょうか? それともただのお役所仕事なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは 全く同感です。 最近は、被害者よりも、加害者のほうが、大切にされていると感じます。 殺人しても、15年とかいう判決が多いので、人を殺しても、たいした事はないと、軽く考えるバカが多くなっているように思います。 未成年でも、人を殺せば、どんどん死刑にするべきだと思います。 裁判長も一度、自分の最愛の身内を通り魔的に理由もなく、殺されてみれば、被害者の家族の悔しさ、無念さ、悲しさが身にしみて判ると思います。 殺された人は永遠に返ってこないんです。ぽっかり空いた穴は、どんな事をされても、一生絶対に埋まらないんです。

neko_2125
質問者

補足

なぜ加害者が保護されて被害者が保護されないのですか? 逆じゃないですか? 刑が軽すぎるし何人以上殺したから死刑とか変じゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性犯罪を受けた女性が被害届出さなかった場合

    性犯罪の被害を受けた女性が被害届を出さなかった場合、証拠隠滅や犯人隠避などの容疑で女性を逮捕し、懲役刑に処すべきです。なぜなら、性犯罪の加害者が逮捕されずに野放しにしていたら、二次被害が起きてしまうからです。 加えて、性犯罪の内容に問わず、加害者に対する刑罰を無期懲役か死刑の二択にすべき。 これについての意見をお聞かせてください。

  • 一審無期懲役で二審死刑判決のとき

    一審では無期懲役だが二審では死刑判決という例がありますが このとき一審で無期懲役を言い渡した裁判長の心理は どのようなものでしょうか? あっそう?と淡々としているのか、俺の判決を覆しやがってと 恨み節メラメラなのかどうなのでしょうか?

  • 山口母子殺害事件の判決

    1審、2審、共に無期懲役の判決ですが、最高裁で判決が、覆るのか もし、覆った場合は死刑判決になるが 無期懲役、死刑判決どちらの確立が最も高いでしょうか 今後の勉強と為に 是非、皆さんのご意見聞かせてください。

  • 一度出た判決(控訴なし)は覆らない?。

     八海事件というのを知ったのですが、その事件ではある一人の真犯人が逮捕された時に単独犯行だったのに、警察が複数犯行と勘違いしていたのをりようして、悪友をでっちあげそいつらに指示されたという嘘の供述から4人の容疑者が誤認逮捕されたという内容でした。  最初に捕まった犯人は無期懲役判決に控訴しませんでした。その後誤認逮捕された4人は長きに渡り法廷闘争を続け、無実を勝ち取ったのです。  という事は無期懲役判決を受けた奴が嘘の供述をしていた事が判明した事になるわけですが、その無期懲役で服役している被告囚人は新たに、「嘘の供述をした」という名目での追加刑を受けないのでしょうか?。  それともそのまま無期懲役で終えてしまうのでしょうか?。

  • 無期→無期→死刑判決

    例えばこんな例ありえますか? 地裁で無期懲役を受けた被告が刑が重いと控訴し 高裁でも同じく無期懲役だったのでまた控訴し 最高裁で一転、死刑判決が出たなんてありえますか? だったら控訴しなきゃ良かったって感じの判決ですが

  • 高裁判決

    千葉の女子大生殺人の一審の死刑判決を破棄して無期懲役にした東京高裁の村瀬均裁判長の判断、どう思いますか? あれで死刑にならないなら法治国家じゃないと思うんですが。 この裁判長、前にも一審で死刑判決でた奴をひっくり返してますよね。

  • 松戸市女子大学生殺害の東京高裁判決

    2009年の千葉県松戸市女子大学生殺害事件の控訴審で、東京高裁は死刑判決を取り消し、無期懲役の判決とした。 これについて教えてください。 量刑の理由について、「殺害された被害者が1人の強盗殺人で、殺害行為には計画性がないことをふまえると死刑がやむを得ないとは言えない」としましたが、1人しか殺してない場合はなぜ死刑にならないのですか? その理由がよく分かりません。 何の責任もない被害者の命を一方的に奪ったら(過失は別)、犯人は自らの命で償うのが公平な考えだと思うのですが、おかしいでしょうか。 犯人(被告の人権)ということもいわれますが、人を殺した犯人の人権とはどのようなものなのでしょうか。 以上、教えてください。

  • 山口の母子殺人事件の最高裁で、死刑判決がでる可能性は?

    6月20日に、この事件の被告である元少年に判決が 言い渡される、そうなのですが、一審、二審で、無期懲役だった判決を覆す判決、つまり、誰もが望んでいることと思いますが、死刑判決が下される見込みは、少しでもあるのでしょうか? 私は、この犯人が拘置所から友人に宛てた手紙をテレビで見たり、犯行の凶悪さから、こんな人間のクズに更正の余地が一欠片たりとも残っているは、とうてい思えないと、憤りをあらわにしてきました。 死刑判決こそが、最良の量刑と、かねてより信じてきました。 死刑判決が出るような可能性が1パーセントでもあれ ば、その可能性についてご意見をうかがいたいと 思っています。 それではよろしくお願いします。

  • 秋葉原通り魔事件、裁判の判決は?

    東京の秋葉原で、衝撃的な無差別殺人事件が起きました。7人が死亡し、10人が重軽傷を負いました。 もしも、裁判員制度がスタートしたとして、裁判所からあなたが裁判員に選ばれたという連絡が来たら、この事件の犯人に対してあなたはどのような判決を下しますか。 (1)死刑 (2)無期懲役(仮出所なし) (3)無期懲役(仮出所あり) (4)懲役оо年 (5)無罪 (6)裁判員になりたくない。 (7)その他

  • 数年前、ドン・キホーテの店舗で放火があり、3人の方が亡くなりましたが、

    数年前、ドン・キホーテの店舗で放火があり、3人の方が亡くなりましたが、逮捕された犯人(たしか女性だったはず)は、自分の憂さ晴らしで放火して3人も殺したにも関わらず、判決は無期懲役が下され、死刑になりませんでした。裁判官はなぜ死刑判決を下さなかったのでしょうか?やはり殺意のあるなしが関わってくるのでしょうか?殺意がなければ、例えば放火で死者が複数でても、無期懲役なんでしょうか?放火の場合、検察官も殺意の立証が難しいのでしょうか?このような問題に詳しい方、教えて下さい。

昇進の仕方とは?
このQ&Aのポイント
  • 通常、昇進するときは、同じ部署の上司の推薦が必要であり、人事部との調整が行われます。
  • しかし、異動によって新たな部署で昇進の話が持ち上がることもあります。
  • 人事部は、異動先での経験や能力を活かすために課長昇進を打診することもあります。
回答を見る