• 締切済み

立ち退き補償

この度、区画整理ということで17年ほど営業していた飲食店を立ち退くことになりました。 賃貸です。内装の調査と確定申告(3年分)等の提出も昨年済んでいます。 大家さんの話ですと、来月あたり補償の話が来るとのことです。 そこで相談なんですがどこまで補償されるものでしょうか? 移転して営業するつもりです、その移転費用とか新たに開店する為に掛かる改装費用は補償して いただけるのか。ちなみに店の広さは30坪ほどです。営業内容はバーです。 9年程前に400万円程かけ改装しました。 一番気がかりなのは今の状況です。固定客が8割です、移転し今の場所から離れ 一からスタートすることになると顧客が激減します。 当然売上はスタート当初は落ちると思います。その売上減に対しての補償などはされるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.1

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) どこまで、どの程度で保障されるかは事業主体の計算によって違うので、一概には言え ません。ですので、まずやることを整理しておきますね。 1 回りの同じような立ち退き店舗と情報交換する 2 自分自身の店舗契約(敷・礼金、現状回復義務等)の再確認 3 こちらから主張する内容・金額(移転費用・営業休止・減収補償等)の整理 4 弁護士や税理士などの専門家に相談する 先方の調査にミスがあったり、積算に載っかっていないモノが認められるなどのケース 以外には、いわゆる「ごね得」は期待されない方がよいと思います。もちろん、上記の 内容を進めながら、新しい店舗を探す必要があります。 何らかの条件で新たに開業できない場合のみ、営業廃止補償がありますが、飲食店の 場合はかなり難しいと思われます。いずれにしても、事業主体の判断と、回りとの相場 で、いろんな数字がかわってしまいますので、専門家にご相談されることをお勧めします。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/taka-jim/page082.html
taka33927
質問者

お礼

スコンチョさん、ご丁寧にありがとうございます。 指摘の通り専門家に相談しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ち退き交渉と営業補償について

    はじめまして。初めて投稿させていただきます。よろしくお願い申し上げます。 現在、1人で製造業を営んでおりますがこの度、工場の前の道路拡張の為立ち退きの話があり、 現在交渉中の段階です。 質問の内容は主に営業補償の事です。市は売り上げ確認のために申告書の提出を言ってきていますが こちらはここ数年、申告をしていません。(お恥ずかしい事ですが) こちらの工場には1t弱の機械が3台100k前後の小さな機械が4台あります。もちろんその他材料など 工場は賃貸で父の代から約30年ほど借りています。20坪前後の小さな工場です。(家賃約10万) 移転先はそちらで探してくれと言われました。(敷金・機械の輸送費等は市が負担するそうです。) 1、市が「申告していなければ、全く営業していないと同じ。営業補償は出来ない。実質引越しに掛かる 費用のみになる。詳しくわからないが100万前後の立ち退き料(ここはオフレコでした。)になる」 と言われました。これは呑むしかないのでしょうか? 2、日当の補償について市が引越しは約10日位で済むだろうと言っていましたが、どう考えても機械や材料の輸送等で10日ではとても無理だと考えております。移転先に荷物が運ばれるまでの補償しか貰えないのでしょうか?私は「移転先で機械・材料を整理し、また通常通りに営業を再開できる日までの補償をしてほしい」と考えていますが主張しても大丈夫でしょうか? 3、1人で経営していますが、移転先を探す為不動産屋に行ったり、次の物件を見たりし手いる為どうしても商品の納品が遅れがちになっていますが、この間の損害は主張できるでしょうか?ここも申告していない事と影響するでしょうか? いろんな書物などを読んで勉強しているつもりですが何分素人なもので交渉の仕方が全くわかりません。 その他こちらが主張するべき権利や交渉に関しての留意点などを教えて頂けませんでしょうか? 乱文お許しください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 区画整理の減歩と補償について

    区画整理で自営の工場(約60坪)が減歩対象になりました。以下教えて頂けますでしょうか? 区画整理のタイミングで工場を解体し、そのタイミングで以て、このまま営業を 止めようと思っております。区画整理が終わるまでは、営業を止める意思表示は 市役所側にはしないつもりでいます。 質問) このような状況においても、工場の建物補償(再築補償費)や営業補償、機械移転費用は 「営業継続前提」という扱いで補償算定されるのでしょうか? 市役所は更地にするのが目的であって、営業継続有無は関係ないといっており、 補償もあくまでも営業継続を前提とした補償算定といっておりますが、信じられません。 どなたか教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • テナント立退料請求について

    こんにちわ。 今、テナントの立ち退きを巡って大変困っておりますのでご相談させて頂きます。 状況は以下のとおりです。 こちらの状況において、立退料を請求出来る可能性はどれくらいあるのか? また、請求できるとしたらどれくらいの金額が目安になりますでしょうか? ご回答お願い致します。 ■営業状況 3年前からボディメンテナンスのお店を開業。 ちょうど1年前に、現店舗に移転。 現店舗は同時オープンのホットヨガスタジオ(ビルオーナー直営)の一角を借りて営業。 温泉施設の中にあるマッサージ店に近いイメージです。 ホットヨガスタジオの共同経営者に声をかけて頂き、賃貸契約を交わしました。 その際の契約で、敷金礼金はなし。改装後のテナントを初期費用なしで賃貸し、売上の20%を家賃とする。契約期間は1年(2016年3月末で設定)。 ■支払い状況 初月約10万円の家賃からスタートし、平均して20万弱の家賃をお支払いしております。 家賃相場では30万円となるようですが、間借りをしている関係で、水道やトイレ等に制約あり。 ■立退料検討の理由 移転し1年が経過しようしていますが、ホットヨガスタジオの経営難により、経営を譲渡する事が決定。同フロアで営業する弊社のスペースも利用が契約条件となっているため、立ち退かなければならない状況になりました。 時系列でまとめると。 2015年12月中旬  ホットヨガスタジオを3月末で経営譲渡の可能性があり、そうなれば立ち退きとなる旨のご相談を頂く。 12月中旬  立ち退きになるのであれば、別フロアの空きテナント(50平米から250平米に拡張。居抜き。)を借りられないかと相談。 12月31日 経営譲渡が決定し、立ち退きが必要になることをメールで告げられる。 1月中旬 別フロアを視野にいれ、料金交渉を行う。 1月下旬 4~7月までフリーレント。8月以降80万(通常120万)。1年毎に家賃10万プラス。 敷金は1年後に2ヵ月。 といった条件で、賃貸契約を結ぶことに双方概ね同意。 2月初旬 大幅に営業面積が広くなり、固定費もあがるため、新規事業スタートとして人材を2名採用。 内容工事等の見積りや新規事業準備として打ち合わせをすすめる。 2月下旬 契約書面のたたきができた段階で、最後の料金交渉試みるが、 現状の条件が限界とのことなので、そちらですすめるよう合意。 2月22日 メールにて 契約を白紙に戻すという意思を伝えられる。 最もな理由は、長期営業が見込めないと判断したため。 2月29日 面談にて 立退料やその他補償等を支払うつもりはないと意思確認。 ■立退料を請求したい理由 ホットヨガ(ビルオーナー直性)の経営難が原因で、立ち退かなければならない。 弊社はこれまで、ヨガスタジオに対して、全面的に営業協力をしていた。 別フロア移転であれば、初期費用を安くしてくれていることや、店舗としてもフロアが変わるだけのため、お客様への影響が少なく、納得感があった。 契約目前の状況にも関わらず、移転まで残り1ヵ月の時期に、寝返ったように意見をひっくり返し、移転を示唆されている。 弊社の今の財力では、別テナントへ移転することで発生する初期費用や改装費等の全てをまかなうのが難しく、近隣のリピーターのお客様も尻沿いでしまうリスクも有ります。 3ヵ月前に口頭で経営譲渡の話は聞いていたものの、 別フロア移転にて、初期費用が等少ない状況で検討してくれたため、異論を申し立てなかったが、 別フロアがなくなるとすれば、 わずか1年での撤退。新テナントの初期費用、改装費、回数券の払い戻し等々の金銭的なリスクに合わせて、移転を繰り返すことによる企業イメージの低下、スタッフのモチベーションの低下、 など目に見えないリスクが多いに伴ってきます。 この話が、撤退の1ヵ月前に意思表示をされるのはあまりに急であり、 金銭面や営業面を考え別テナントへの移転はとても難しく感じています。 ビルオーナー側の都合により立ち退きとなるため、 移転に伴う、初期費用や内装工事費、営業補償費、精神的な苦痛の点において立退料の請求を考えておりますが、 如何でしょうか? ご回答お待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 公共事業(区画整理)による立ち退きと補償について。

    どうぞよろしくお願いします。 来年位に立ち退きになります。役所が何回か話し合いに来ました。現在小さな旅館をしています。土地建物は賃貸で、居住しながらの営業です。動産物の移転費用と立退き料、そして営業補償が出るとの事でした。営業補償の基本的な計算方法とはどのようなものなのでしょうか?例えば年商?所得額?何ヶ月分とかが出るのでしょうか?役所の方は業種や営業年数など色々あるのでと具体的にはまだ教えてくれません。これから査定をするそうです。また、物の移転費用は赤字にならない程度出るのでしょうか?そして商売はもう出来ないそうです。家主は違う商売をするらしいです。家は廃業ということになります。今後の事を考えると少し見当をつけておきたいのです。どなたか詳しい方おしえてください。

  • テナントの立退きについて

    洋菓子店を15年営んでおります。 家主から立退きを告げられております。 家主の立退きの事由は ・老齢のため建物の管理が出来ない。 ・面倒を見てくれる子供がいないため、建物を売却して老人ホームに入る。 ということです。 立ち退きするにあたり、どれくらいの金額が必要はといわれたので、 立退き、新しく店舗を作るための最低限の費用とわずかな営業補償(いわゆる暖簾代)などを算出して請求額を提出したのですが、内容については触れずに「そんな金額は無理」とその半額以下の金額を提示され、「あとはあなたが頑張りなさい」と言われてしまいました。 現状ではその提示された金額ではお店をたたむほかありません。 質問は 1、こちらの請求金額と向こう側の提示額が合わない場合は立退きを拒否することは可能でしょうか? 2.現在家賃の支払いが家主に手渡しなのですが(振込先もしりません)、この先家賃の受け取りを拒否されてしまった場合、どうしたらいいでしょうか?(ちなみに仲介していた不動産屋は更新時に現れず、今は宙ぶらりんの状態です。) 3.不動産屋に見放されてしまい、こうしん時期を過ぎた状態になっているのですが、今後のためにはどのように対処したらいいでしょうか? 以前にも似たようなことを質問したのですが、いかんともしがたい状態になってしまいました。 どうかよろしくお願いします。 ちなみにある立退きに関する下記のようなことを参考にしているのですが、それでいいのでしょうか? 以下立退きに関するHP より 立退き料の内容は? 1.家賃の差額の補償 2.営業補償等 3.造作買取りないしは費用償還額の補償 4.引越料などの移転に要する実費の補償 5.賃借人が他に移転することにより被る精神的もしくは生活上の利益の喪失に対する補償 6.その他の補償 の項目から成り立っています。 1.家賃の差額等の補償 家賃の差額等の補償とは、(1)標準家賃(従前の賃借建物に照応する建物の当該地域における新規賃貸事例において標準的と認められる家賃)と従前の建物の家賃との差額の割合に応じて、新たに支出増となる賃借料の差額の一定期間分、(2)新たに借家等するに際し支払う事となる一時金を喪失することによる損失、(3)新たに借家等するに際し不足する事となる一時金を運用して得ていたであろう運用利益を喪失することによる損失、を補償するものです。 (公共用地の取得に伴う損失補償基準第37条) 2.営業補償等 営業補償等には、大別して、営業休止補償と営業廃止補償があります。営業休止補償は、立退きによって他の場所で営業する時に、営業を一時休止する必要があると認められる場合に行われる補償です。営業廃止補償は、立退きによって通常営業の継続が不能になると認められる場合に行われます。 (公共用地の取得に伴う損失補償基準第43・44条) 営業休止等補償の項目の例示 (1)収益減収の補償  営業休止期間中も通常通りの営業を行っていたら、得たであろう収益  に対する補償 (2)得意先損失の補償   店舗を移転し、その期間休業することにより、一時的に得意先を喪失   し、 減収すると想定される収益に対する補償 (3)固定的経費の補償   営業休止期間中に支出される固定的経費の支出に対する補償 (4)従業員に対する休業補償   営業休止により収入を失うこととなる従業員等の賃金相当額に対する   補償 (5)商品、仕掛品等の減損の補償   営業休止により商品、仕掛品、原材料等の減損に対する補償 (6)移転広告費等   その他の支出が予想される補償 3.造作買取りないしは費用償還額の補償 賃借人が賃借物に対して、賃貸人の負担に属する必要費を支出したり、または有益費を支出したときは、賃貸人に対してその費用の償還を請求することができます(民法608条)。 また、賃貸人の同意を得て建物に付加した建具等の造作がある場合には、建物の賃借人は、建物の賃貸借が期間の満了または解約の申入れによって終了する時に、建物の賃貸人に対し、その造作を時価で買い取るべきことを請求することができます(借地借家法33条1項)。 4.引越料などの移転に要する実費の補償 引越などの移転に要する実費の補償は、引越料と移転雑費からなります。引越料補償とは、動産の移転に要する費用を補償するものです。 (公共用地の取得に伴う損失補償基準第31条) 移転雑費補償とは、移転先の選定に要する費用、法令上の手続きに要する費用、広告費、移転旅費、不動産仲介手数料等を補償するものです。 (公共用地の取得に伴う損失補償基準第37条) 5.賃借人が他に移転することにより被る精神的もしくは   生活上の利益の喪失に対する補償 賃借人が他に移転することにより被る精神的もしくは生活上の利益の喪失に対する補償です。 6.その他の補償 その他の補償とは、上記以外の立退きに伴い生じた費用を補償するものです。

  • 立ち退きについて

    区画整理による立ち退きについて教えてください。 18年ほど前から法人名義で寮として借家を借りています。寮ということもあり何ヶ月か住んでいない期間もありますが、ここ7,8年はずっと寮として人が住んでいる状態です。 先日、区画整理組合が来て8月末までに立ち退いてほしいといわれました。噂では区画整理にかかるとは聞いていましたがこんなに突然、事前の説明もなく出て行けといわれるとは思いませんでした。 今日、区画整理組合が来て引越し費用算出の為、家財道具などを見ていきました。帰り際、『ここの家賃5万はこのあたりの相場より高いので相場の3万5千円を基に補償金の算出をします。』といわれました。 本来区画整理に伴う借家人補償とはどのように決まるのでしょうか? 居住年数と住んでいる人数によって決まるようなことを聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか? 借家人補償とはどのような内訳になっているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 区画整理の立ち退き

    飲食店を経営してます。 近いうちに店舗兼自宅が区画整理で取り壊しになります。 道路が新しく出来たらまたこの場へ戻ってくるのですがその間 他に行っていなくてはなりません。 先日役所の担当が来て突然2ヵ月で取り壊してほしいと言います。 補償金は出ています。 しかし移転先(仮店舗)をこれから探さなくてはならず すぐに見つかっても仮店の改装見積もり、改装、20社ほどある取引業者への連絡、引越し業者の選定(お店のものも含む)仮住まい、駐車場も探さなくてはならず2ヵ月ではとうてい無理です。 区画整理又は立ち退きになった方にお尋ねいたします。 役所の言ってきた期限以上に住まれた方、そのままどれくらい住んでいましたか? 又取り壊しの2ヵ月前に言ってくるというのは遅すぎるように 思うのですがどのくらい前に言われましたか?

  • 営業休止補償について

    店舗の区画整理に伴う営業休止補償金の提示がありました。 収益減等の補償(収益減、固定的経費、休業(人件費)等の補償) が余りに低い気がして担当者に尋ねたところ、0,5カ月分しか補償しないと法律、もしくは条例で決まっているといわれました。何の0,5カ月なのか、聞いても難しくてよくわかりません。 本当にそんな法律があるのか知りたいです。 恥ずかしながら無知な私に知恵を御貸しください。 因みに鹿児島です。

  • 東電売上補償

    現在いわき市(原発より39キロ)で店を行っています、個人事業ですが。 事故以来39パアの売上減少をしています。東電からは売上補償をもらっていますが。 自主避難者が多く、正直なところ、現在の土地で店を今後、たとえば10年20年と、行っていくには無理があると感じています。 ですので、現在の場所の店(テナント)ですが、別のところに移動し開業したいと思っています。 東電の賠償が終了しても、生活できる基盤を今のうちに築きたいので。。。。 (1)たとえば移転開業した場合、現在の売上補償(22年度の売上補償)は継続してもらえるのか?  東電に問いましたら、請求はできますが、支払いはわかりません、、、、、  そのような回答でした。 皆様でしたら、いかがお考えでしょうか? 移転先でも売上補償もらえる可能性はひくいでしょうか? 今後を見越しますと、移転しか選択しはなしと思っていますが、、、、

  • 店舗立退き要求にどう対応すれば良いでしょうか?

    平成16年2月より店舗を借りて営業しているのですが、賃貸人側から建物耐震工事のため半年後に立ち退いて欲しい旨の相談(まだ勧告ではない)がありました。 定借ではない普通の建物賃貸借契約で、更新は1年毎です。次の更新は9か月後ですが、契約書には賃借人・賃貸人ともに契約期間内でも3か月前に予告する事で解約の申入れは可能となっています。 開店して4年が経ち、やっと開店資金も回収でき、これから利益をあげようと思っていた時期なので、立退きはしたくありません。 どうしても立退しなくてはならないのでしたら、相応の立退き料を頂かないと納得できませんが、賃貸人側は契約書に明記してある通り、立退料・営業補償・移転料その他名目の如何を問わず支払えないと言います。 ただし私が希望すれば半年間の耐震工事終了後、新たに現契約とは違って5年間の定借建物契約をしてくれると言うのですが、半年間何もできないのと5年間しか営業できない可能性に対してまた内装費が掛かってしまいます。 このまま相手の言うままにするしか方法はないのでしょうか。

専門家に質問してみよう