• 締切済み

vistaのプロセス管理の問題でしょうか?

HorigomeGの回答

  • HorigomeG
  • ベストアンサー率50% (60/120)
回答No.2

解法ではありませんが。 当方でもIEにて、「お気に入り」から5,6枚以上のタブをいっぺんに開こうとすると開けないタブが出てしまいます。 ところが、IEのエンジンを使っているSleipnirを使用すると、20枚以上のタブが難なく同時に開けます。 思うに、これはVISTA本体というよりも、IE7のブラウザとしての作り込みがまだ甘いのではないかと。 当座の代替措置として、タブブラウザとして実績のあるSleipnirや、Firefoxなどを使ってみてはいかがでしょう。

cookie08
質問者

補足

回答ありがとうございます HorigomeGさまより頂いた回答に関して、質問とお礼をさせていただきます。 >当方でもIEにて、「お気に入り」から5,6枚以上のタブをいっぺんに開こうとすると開けないタブが出てしまいます。 これはこの後再度開けなかったリンク先をタブで開こうとすると開けるのでしょうか? 代替措置として、Firefoxの利用を検討してみますありがとうございます。 補足ですが、私の問題の場合、問題発生時にメニューバーが表示されなくなるという問題も同時に発生しているようです。 メニューバーに関しましては、通常表示されるように設定しております。

関連するQ&A

  • ビスタの再インストールができないのですが・・

    ウィンドウズビスタ32ビット、再インストールディスクから試みたのですが、「ウィンドウズのインストール 場所を選択してください」のところで、通常は「ディスク、0(ゼロ) パーティション1をインストール領域 とする」そうですが、私のデル・ノートPC、studio1536の表示は、「ディスク0(ゼロ)パーティション2 15.0GB 空き領域78.0MB、 ディスク、0(ゼロ) パーティション3 OS 283.0GB 空き領域200. 7GB プライマリ 」の二つが表示されます。ここからどーしたらいいのか分かりません。パーティション3 を選ぶと、以前のウィンドウズはOLD WINDOWS となり使えませんとなります。パーティション2を選ぶ と次に進みません。HDDを取り換えたかもですが・・  よろしくお願いします。

  • Vista起動後の問題について

    自分のOSはWindows Vistaなのですが、三日前位から調子がおかしい 症状としては、デスクトップ画面になってから1分位で何も操作を受け付けなくなります 例えば、デスクトップにあるフォルダを範囲指定したりしようとポインタを移動させるだけでいきなり処理が止まったり、スタートメニューを開こうとしたら、開く途中で処理が止まったりします 更に深刻なのは、タスクマネージャー等の、何とか開けたウィンドウを動かすと、動かす途中でもう画面が真っ白になります… この症状のせいで、スペックを確認しようとプロパティを見ようとしても、プロパティが開きかけで処理が止まってしまいます……… 一応機種はVGN-NR72B 補足 ・大体CPU使用率は0~10%の間を変動 ・物理メモリは46% ・ ・リカバリ直後は安定 ・リカバリ後の推奨プログラム(49個)をインストールすると、このような状態に(今までは無問題) ・セーフモードでは問題なく快適に動きます(通常モードのみこの症状、デバイスかドライバに問題が?)

  • タスクバーのプロセスのグループ化

    タスクバーがいっぱいになってちょっと鬱陶しいです。 複数のプログラムを1つのウィンドウにまとめて タブブラウザの感覚でタブで切り換えることができる。 例えば、WORD、EXCEL、IE と3つ動かしていたら これをまとめて1つのタスクにします。 この3つのプロセスは1個のウィンドウの中で タブ形式で変わっていきます。 こういうソフトがあれば便利だと思ったのですが、 発想は単純なので既にあるのかなと思いました。 現状はtaskbarEXが快適なので、それ程困ってませんが・・・

  • VISTAのHDの内容を調べる方法

    知人からWindows VistaのPCを譲り受けたのですが、ローカルディスクCドライブの全容量は300GBに対し空き領域が229GBと表示されています。おおよそ70GBを使用していると思われますが「Vista はそんなに領域を使用するものなのか?」と思いフォルダオプションですべてのファイルとフォルダを表示するにチェックを入れてみてもそこまで領域を消費するファイルをみつけられませんでした。(不必要と思われるプログラム、ファイルは削除しています) 何か隠れたファイルがあるのか、あれば探す方法を、それとも「Vistaならそんなもんだよ」なのかお教えください。

  • windows vistaでsp2にしIEを8にしました。通常は、問題

    windows vistaでsp2にしIEを8にしました。通常は、問題なくインターネット(光ホーム)ができるのですが、突然「Internet Explorer ではこのページは表示できません・・・・・・」等の表示が出ることがあります。そして、開けるページと開けないページがでてきます。しばらく時間をおくとできるようになるのですが、どうしてでしょうか。たまに、全てのページが開きづらくなることもあります。大変困っています。IEの設定等か分からないのですが、対策を教えてください。

  • Vistaプログラム停止

    Windows Vista立ち上げると、次のプログラムが停止したと表示されます。このまま使用していても問題ありませんか?、また、立ち上げの都度出るので邪魔です、解消する方法を教えてください。 1、Pushook 2,Button handler kb assistant 3,Apmsgfwd 以上の3個です

  • IEを閉じると毎回「Internet Explorer は動作を停止しました」と表示される

    IEでインターネットをしていて、終了するときに右上の×を押すと、 タイトルのような表示が出ます。そして、「プログラムの終了」を押すと 閉じることができます。 また、複数のタブを開いていて、そのうちどれかを閉じる度に、同様の表示がでます。 このときは、「プログラムの終了」を押すと、自動で閉じたタブ以外を 再接続することで復元してくれます。 原因は何でしょうか。どのようにすれば回避できるのでしょうか。 よろしくおねがいします。 Windows Vista Home Basic SP2 DELL vostro 200 CPU:1.80GHz メモリ:1GB IE8

  • コンピュータの容量に関してで困ってます。

    Windows vistaのノートを使っているのですが、質問です。 コンピュータの空き領域が勝手に増えたり減ったりするのですがなんででしょうか? ときに3GB減ったり、2GB増えたりします。 空き領域を増やしたくて不要なプログラムを削除してますが、このような症状で中々領域を広げることが出来ません。 勝手に領域が増えたり減ったりするのは平常なことなのでしょうか? とりあえず空き領域を増やしたいです。誰か教えてください><

  • Windows Vistaで右クリックが出来なくなる

    Windows Vista Home Premium搭載の富士通製パソコンFMV-CE70W/Dを1ヶ月程前に購入しました。 しかし最新のパソコンにも関わらず、なぜが右クリックが出来なくなる事が多々あります。 もちろん再起動したら直るのですが、不便でなりません。 また、IE7を使用中に新しいタブを開くと、ツールバーが何故か表示不能になることもあります。 どうすれば良いのでしょうか? 正直、操作性に関してはWindows XPのが断然上に感じます。 Windows VistaはデザインとIE7のタブ機能以外、何の役にも立たない気がしてなりません。 本当不満だらけです。

  • IE8のタブについて

    4~5日ほど前、IE8正規版をインストールしました。 使用していると、たびたび「Internet Explorerは作動を停止しました」のエラーウィンドウが表示され、プログラムの終了を促されます。 終了をクリックすると、IE8の自動復元機能で開いていたページは問題なく使用できました。 あまりにもエラーが多いので調べると、タブが2つ以上開けないのです。新しいタブをクリック、Ctrl+T、アクセレータで検索、(タブが2つの時に)新しいタブで表示されるリンク のいずれもエラーになります。 ※アクセレータでは、エラー後にアクセレータが現在使用できないと表示される。タブ1つの時では問題なく使用できます。 ※リンクでは、エラー後に新しいウィンドウにてリンクが表示されます。 一度、アンインストールして入れなおしてみましたが同じ結果となりました。 解決策はあるのでしょうか?なければIE7に戻そうと思います。 回答よろしくお願いします。