• ベストアンサー

アース端子って

アース端子は感電防止やノイズ軽減のためなどにあると思うのですが、 機器に端子があっても実際に接続せずに使用することって多いですよね。 これで感電したり被害を被った場合は使用者が悪いのでしょうか。 それともアースを接続しなくてもある程度安全であるよう製造物責任が あるのでしょうか。 取扱説明書には、アースを接続するよう書いてあった場合として 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

アース線は機器の故障やショートなどによって漏電が起きたときにそれによる被害が軽減するために使用することが多いです。 工場などの機器ではアースをとっていなかったために感電してショック死したという事故もあります。 家庭用の機器ではそこまでの事故は起きにくいでしょうがそれでもペースメーカーを使用していたりパニック症候群の場合などは危険です。 できればアースをとった方がいいですね。 また、精密機器の場合アースをとることによってその性能を十分に発揮できるようになるものもあります。たとえばADSLモデムなどです。 >それともアースを接続しなくてもある程度安全であるよう製造物責任があるのでしょうか。 説明書にアース線をとるように指示があってそれを守らなかった場合PL法上ではメーカー側の責任はある程度免除されます。 指示したことに従わなかった場合の事故についてまで責任は持てないということですね。問題がある場合があるので説明書に載っているのですから。正常な状態での使用ではないという判断がされる可能性があります。

nanashisan
質問者

お礼

やはりアースは繋いだ方がいいですよね。 でも延長のために普通のテーブルタップ使ったりすると、 アースが取れてなかったりすることが多いのでどうなのかなと思いました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.4

もしも、アースを接続しなければ危険だという機器であれば、 アースを接続しなかったときにはスイッチが入らないようにしないと まずいでしょう。 メーカーではアースがあった方が良いが、無くても使えるように 作っているのですから、ある程度の製造物責任はあります。 ここらへんは、掃除をしなかったファンヒーターで一酸化炭素 中毒になったときの事例などが似ていると思います。 (説明書には、こまめに掃除をし、時々販売店で点検を受けて欲しいと  書かれていますが、製造物責任はある程度認められました) ただ、本当は、日本中のコンセントを3本足にして、 アース付き平衡送電にするべきなんです。 海外では多くの事例があります。 そうすると、感電事故の多くが防げるだけでなく 最近問題になっているコンセントから発火する事故も防げます。 コンセントにホコリが溜まるとすぐに漏電ブレーカーが飛びますから。 (

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/life/money/honma/kaisetu/c-02.html
nanashisan
質問者

お礼

>もしも、アースを接続しなければ危険だという機器であれば、 >アースを接続しなかったときにはスイッチが入らないようにしないと >まずいでしょう。 これはどうでしょうか。 通気口をふさぐと危険な機器でも通気口をふさげないように対策を施したものは あまり見たことがありません。 でも、一酸化炭素中毒の事例があるのであれば、 説明書への記載のしかたや、メーカーの安全への考え方の違いなど様々なのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.3

多くの電子機器、電気機器には自身が発生するノイズが外部に漏れたり、外部のノイズが内部に入らないようにフィルターと言う回路が入っています。そのため、電源電圧の半分の電圧(日本では50V)が筐体にかかっている物が多くあります。 通常の生活の中で手で触れたくらいでは感電したと感じませんが、唇など濡れた部分が接触しますと電気ショックが感じられます。 また、風呂場等、素足で水に触れる様な場合も電気ショックがある場合があります。 しかし、電気ショックがあっても流れる電流がわずかですから死亡に至る事はまずありません。 ただし、このフィルター回路が古くなったり故障したりすると大きな電流が流れる場合があります。その為アースを取る様に勧めています。 また、テレビやラジオ、VTR等は屋外等に設置してあるアンテナが雷等によって帯電した場合の保護の為の回路が挿入されています。つまり、筐体と電源プラグは内部で回路的に接続されています。(実際には2.2MΩと言う高い抵抗で接続されています。)この場合はプラグの差込方で筐体の電位が変わってきます。 いずれにせよ、感電と言う面から見るとアースは接地しておいた方がベターです。 しかし、ノイズと言う面から見ると複雑怪奇で、筐体を接地(つまりアースを取る)とノイズが増えたり、反対にノイズが減ったり様々です。実際の現場でも工場ではノイズの制限範囲に収まっていた物が現地に設置するとノイズが制限を越えたり、あるいは1台単体だとOKだが別の機器と接続した途端にノイズが増え、筐体どうしの接続を外したりします。つまり、カットアンドトライで現地で測定しながら最終的な接続を決めます。セオリーどおりに行かないのでこれにはいつも苦労します。 また、簡単にアースを取ると言いますが、コンセントにアース端子があり、ちゃんとアース処理をしている場合はそこに接続すればOKですが、そこまで10メートルとか20メートルとかあればその電線がアンテナの役目をしてアースを取らない方がノイズに強いと言ったケースも結構あります。 通常は家庭の電気工事屋が行った工事では第三種接地と言う規格(接地抵抗100Ω以下)に適合する様な工事をしている場合がほとんどです。 それ以外に、放送局、発電所、変電所、電柱等にはそれぞれ決まった規格の接地方法が決められています。

nanashisan
質問者

お礼

やはりアースは繋いだ方がいいですよね。 回答ありがとうございました。 ところでアースを繋がない方がノイズに強いと言うこともあるのでしょうか。 その場合でも、アースを繋ぐようになっている機器のでは、アースを繋いだ状態で ノイズ規制をクリするように設計されていると言うことですよね。

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.2

専門家ではないのですが、客観的な意見として参考にされて下さい。 「取扱説明書には、アースを接続するよう書いてあった場合」なのですから、 説明書どおりに使用していない時には、使用者の責任になると思います。 製造メーカーは危険だからアースを付けているのです...なので対処済み。 アースが「コンセントに無い」とかだと....(-"-; むしろ危険性を説明してくれない販売店に問題があるでしょう。 昨今では知識のない量販店で安価に大量販売してますが、これは購入時点 で購入者も危険性を理解してから購入するのが筋だと思います。 (購入時に状況説明しないのは、購入者のミスになるでしょうが...) アースが必要になる機器として身近な物だと「電子レンジ」がありますね。 大量に電気を消費しますし、機器として危険な部品も使用しています。 また台所は水周りなので、アースを必要とする機器が多いでしょうね。

nanashisan
質問者

お礼

やはりアースは繋いだ方がいいですよね。 でも延長のために普通のテーブルタップ使ったりすると、 アースが取れてなかったりすることが多いのでどうなのかなと思いました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレビの同軸端子はアース端子として使える?

    当方一戸建て在住です。アース用の端子がない部屋で、使っていないテレビ端子ならある場合は、そのテレビ用の同軸端子をアース端子として、つまりアース用に使っても大丈夫でしょうか?テレビアンテナは落雷用にアース対策がされているはずなので、理論上はテレビの同軸端子をアース端子として使えると思いますが。アースをテレビ端子につなげたその部屋の電気製品による感電は免れても、他の部屋でテレビを視聴している人物が感電してしまうとか、何か問題があれば教えてください。テレビの同軸端子につなげるにしても、つなぐ部分はどのようにしたら良いとかアドバイスください。 

  • アース端子について

    アース端子がきちんと接地されているかと言う質問が有りますが、私も質問させて下さい アース端子とコンセントの長い方を接続させるわけですよね 其の時にEBが動作すればOK と言いますが コンセントの長い方は普通接地側ですよね 接地側とアース端子を接続させてEBが働くのか 短い方なら電気が来ているので、ショートと言うより漏電してEBがOFFするのではないでしょうか 本当の専門家ではないのでその辺は良く分からないのですが 単三の中接線(白線)、三相の真ん中の線(普通白)は触っても感電しないと思ったので

  • パソコン用のOAタップのアースで大丈夫ですか?

    感電防止にアース線を家電機器本体から直接コンセントの所のアース端子に繋げると思うのですが、http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-3502NF&cate=8 このようなアース付きのタップに、家電機器の電源を挿し、タップに付属しているアース線をコンセントの所のアース端子に繋げば上記のようにしなくてもいいのでしょうか? アースを取りたい家電が結構あり調べていたところパソコン用ですがこのようなものを見つけました。大丈夫であればアースを家電機器本体から何本も取るよりこのほうがいいなと思うのですが・・・どうでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • オシロスコープのアース端子の影響

    デスクトップ型の一般的なオシロスコープを購入しました。 この電源は3P(アース付)ですが、私はいつも、アース端子をつかわず、 通常の2極のコンセントに無理やりつなげています(家庭でつかっており、3極コンセントがないため)。 この使い方で、保安上の問題(感電)以外に、オシロスコープの特性に なにか影響がありますでしょうか(たとえば、測定波形にノイズが乗りやすいなど)。

  • アースについて

    CDプレーヤなどのオーディオ機器やノートパソコン等の電源ケーブルにはアース端子が無いのに、デスクトップパソコンの電源ケーブルにアース端子があるのはなぜでしょうか。またアースを接続しないで使用し、パソコンが壊れた場合は正しい使用方法ではなかったとしてメーカー保証を受けられないのでしょうか? 壁のコンセントにアースがないのでどうすべきかちょっと悩んでます。

  • 家電のアースについて

    これまでずっとエアコンや冷蔵庫にアースをしていなかったのですが、 どちらもかなり古くなってきたので、漏電時の感電防止の為にアース線を取り付けようと思っています。 しかし、どちらも既に説明書がないので、家電側のアース端子がどこにあるのかがわかりません。 そこで質問なのですが、 この場合、家電の金属面に接している普通のネジにアース線を繋いでも、ちゃんとアースとして働いてくれるでしょうか?(もちろんアース線のもう一方の端はちゃんとコンセント側のアース端子に繋ぎます)。 それともそのように適当な繋ぎ方をすると何か危険があるでしょうか? どうぞご教授の程宜しくお願い致します。

  • 電気製品のアースについて

    事務所で使用しているプリンターやコピー機にアースがついていて、解説書には「接続してください。万一漏電した場合、火災・感電の原因になります」と説明してあります。 洗濯機用のコンセントには、「コンセントのアース端子」らしき物はありますが、他のコンセントにはありません。「設置工事」というのは、同様のものを機器の近くのコンセントに取り付けてもらうということでしょうか? 素人的にはそれも大げさのような気がするし、「火災」の危険は、外出の際にコンセントからプラグをはずしておくことで十分避けられるのではないのでしょうか?「感電」については、水周りの機器と違い、プリンターやコピー機で神経質になる必要があるのかとも思いますが・・・

  • アース端子尽きコンセント

    電子レンジを購入したのですが、アース端子尽きコンセントが家にありません。 いろいろ調べた結果、アース端子を通さないということもありかと思うのですが、やはりアース端子を通したいという気持ちもあります。 アース端子の工事をするほどのことではないと思っています。 アース端子付き棒を購入して外の土に埋めるのと、ほかの家の中にある端子付きコンセントに取り付けるのでは、どちらが安全でしょうか。 家の中にあるアース付きコンセントは冷蔵庫と洗濯機で使用中です。 なにか簡単にできる方法はないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • アースの話 その2

    色々とご意見を頂き訂正してみました。ご意見お聞かせください。 場面は工事現場の安全大会での講話です。聴いてる相手は工事現場の職方さん達です。 今日は皆さんにアース(接地工事)のお話をさせて頂きたいと思います。なぜアースの話かといいますとアースが感電災害や漏電火災の防止に大変重要だからです。 人の身体に電流が流れ衝撃を受ける事を感電と言いますが、感電による直接の被害は、感電による不快感・痛みや、身体を通過する電流により神経系統が麻痺することによる筋肉の振動や心臓麻痺や呼吸停止等です。 高圧の場合は、この他に接触によるアーク熱やジュール熱による火傷が加わります。そしてそれらは人体の中の通電経路、電流の種類(交流か直流)、通電の時間と電流の大きさ、体質やその時の健康状態等によって違ってきます。 人体の通過電流と症状及び生理作用は ・1~2mA:ビリっと感じる程度 ・2~8mA:我慢できるが苦痛を感じる ・8~15mA:安全に自力で接触した電源から離れられる最大限度の電流 ・15~50mA:筋肉が収縮し自由を失う。電線は離せず、心臓の鼓動が不規則、相当危険な状態になり死亡することがある。 ・50~100mA:心臓の機能が失われ、例え電源から離れても数分以内で死亡する。 ・100~3000mA:失神、血圧上昇、心室細動の発生、心拍停止が現れ死亡する。 とこのような関係になっていて,そこで電流から人体を保護する目的で現場などの仮設分電盤には漏電遮断器30mA定格感度電流で0.1秒でトリップする漏電遮断器が取り付けられていますが、これが人体保護ぎりぎりの電流値です。 そこで重要になってくるのがアース(接地工事)の役目です。アースは、漏電によっておきる感電や火災事故をを防ぐためのもので、非常に大切な役目があります。例えば電気洗濯機を例にとると、電気が漏れないようにすべて絶縁物で保護されていて、通常はケースのどこに触っても感電することは全くありません。しかし電気回路の絶縁性能が悪くなって金属製のケースへ電気が漏れ、その時に濡れた手で触ると大変な事になります。漏れた電気は、金属製のケースから人体を通って床から大地へ流れます。これが危険な感電です。この時危険から人命を守るのが、アースです。アースが取り付けて在ると、漏れた電流の殆どがアースを通して大地に流れ、人体を通る電気は少なくなるので、重大な危険を避ける事が出来ます。  配線に漏電遮断器が取り付けてあると、アースを通って大地に流れる電流を感知して、瞬間に自動的に配線の電気を切ってしまいます。アースは、漏電遮断器をすばやく動作させ感電や火災を予防するためにも大変重要なのです。 アースは電気設備の中では地味な存在ですがもっとも重要な設備の一つですので面倒 がらずに必ずアースを接続取るようにお願い致します。 ところでアースを省略出来る場合もあり ・交流対地電圧150V以下の電気機械機器を乾燥した場所に施設する場合・・・・ などありますが、ここでは法律のような話しをしたら皆さん眠くなっちゃうとおもいますのでやめておきます。 又、漏電遮断器とアースによって感電や火災から守られているわけですが、忘れてなら ないのが使用する電気機械器具等の使用前点検で、 ・電動工具・電動溶接機等の持ち込み時の点検。 ・感電防止用漏電遮断器の作動状態。 ・移動電線及びこれに付属する接続機器の被覆又は外装の損傷の有無。 ・検電器具の検電性能。 ・短絡接地器具の取り付金具及び接地銅線の損傷の有無。 ・縁用保護具のひび割れ、 ・破れその他損傷の有無及び乾燥状態。 ・電気機械器具の囲い等の点検などがあります。 この様に漏電遮断器の取付・アースの取付・機器の使用前点検を行う事によって電気 による感電と火災の殆どが防げるわけで、日頃から気をつける事によって私達の 職場から感電災害を防止しましょう。

  • 電化製品のアースについて

    電化製品のアースについて教えてください。 自分で調べた結果、柱上トランスの中性線がアースされているので、 電化製品が漏電して場合に、漏電ブレーカーにより遮断でき、 感電を防止できるところまでわかりました。 しかし、柱上トランスの中性線がアースされていなければ、 漏電していても感電しないのでは?と思うのですが。