• ベストアンサー

MTに挑戦中・・・ですが

774rr774の回答

  • 774rr774
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.1

えっと、指導員さんの言うとおり、力が入りすぎなんじゃないでしょうか? 少なくても学校の中では、教習車をぶつけて何が悪い!くらいの勢いで練習したほうが良い気がします(笑 あと、自分は下手だ!って思い込みはよくないですよー。 自分がいつも意識してるのは、運転中は全ての動作をゆっくり丁寧にのんびり行うこと。 アクセル・ブレーキ・クラッチ・シフト・ハンドル・・・。サーキットを走るのでもなければ、全部ゆっくりやるほうが乗り心地も良いし、うまく運転できますよー。 ただ、進行方向確認や後方確認などの視認動作は素早くです。 これのんびりやってると追突しかねませんので~!

noname#62522
質問者

お礼

実は車を1回すったんですが、指導員さんのアクションがオーバーだったので、申し訳ない・・・と思ってました。 気にしすぎですね(^0^;) あせってたのでうまく行かなかったんですね・・・。 弱点に気づかせてくれてありがとうございます! 「視認動作はすばやく」を頭に入れてやってみます! 回答ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • (免許取得中)MT車運転時の靴

    MT教習中の大学生の女です。 現在、仮免前のみきわめをしています。 クラッチ操作が下手で、前回から補習になってしまいました。 このままじゃ、何万円も飛んで行きそうです。。 1.運転時に向いている靴は何ですか? 2.靴によって運転しにくいことはありますか? 3.おすすめの靴はありますか? <詳細> 下手なのは力の入れすぎが原因だそうですが、私は靴のせいだと思います。 前にサンダルで行ってしまったときに、学校で履く上靴を貸してくれたとき、クラッチの感覚が伝わってきて、エンストは1回しかありませんでした。 いつもウォーキングシューズ(ムーンスターのワールドマーチ)を履いているのですが、底がかたくてクラッチがよく分かりません。 こういう靴は向いてないのでしょうか? 分かる範囲で結構ですので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • MTからAT

    今、教習所で自動車(MT)の免許をとるために通っています。 現在、第一段階の12時限まできたのですが、全く自信がなく、とりあえずはんこだけは押してもらっている感じです。 何回もエンストするし、クラッチも 上手くできなくて、教官にも、「このままだとやばいよ。」といわれ、かなり落ち込んでいます。 なので、いまさらと思われるかもしれませんが、MTからATに変えたいなと思っているのですが、可能なのでしょうか? 自分自身、車に興味があるわけでもなく、仮にMTで免許を取ったとしても、家にある車はATなのでMTに乗る機会は減ります。 なんか、文章もへたくそですいません。すごく悩んでます。もうどうすればいいのかわからなくなってます。 みなさん、アドバイスをください。

  • MT車のシフトダウン

    只今MT車の免許を取るために教習を受けていて、今日はセカンドギアからサードギアに入れる練習をしました。サードギアからセカンドに戻すときにスピードを上げ、ブレーキを踏んでからクラッチを踏んでギアを変えろといわれたのですが、ブレーキを踏み過ぎているせいか車が止まってしまい何度もエンストしてしまいました。 ここで質問なのですが、ギアを戻すときブレーキを踏みながらクラッチも踏んで戻すのでしょうか?セカンドギアの時にクラッチとブレーキを踏んで止まってしまってもエンストしなかったはずですが、サードギアの時はなぜエンストするのでしょうか? あと、コツなどがあればよろしくお願い致します。 長文申し訳ありませんがお願い致します。

  • 教習所でのATの狭路などの運転(MT免許取得目指して特訓中です)

    こんにちわ。私は今MTで免許取得目指してがんばってます。仮免を今日やっととれました。15コマでいいものを24コマもかかったのでやれやれという感じです。そもそもMTとろうと思ったのは値段が一万しか違わないのでAT限定解除のときは六万位するのでという理由でしたが、多分将来的に運転するのはATです。 そこで疑問に思ったのですが、ATだとS字とか通るときにスピード調節はどうやっているんですか?何もふんでないんですかね?アクセルを微妙に踏んでいるとか?いまいち教本よんでもわからなくて。まえにAT運転したときの感じだとMTの半クラッチなみにゆっくり運転するの難しい感じがしたので・・・。 どなたか教習所でATの免許とったこと覚えている方がいたら教えて下さい。というのも道路にでたらひょっとしたら挫折してATにきりかえるというのも現実問題なくはないかもしれない位運転が下手なので・・・エンストしまくって追突されたりしたくないですし。 どうぞよろしくお願いします。

  • MT車初心者です。ノッキングが起こってしまう。

    仮免をとって路上教習が始まったばかりのMT初心者です。 所内の狭い教習コースでは起こらなかったノッキングが路上にでると発進時によく起こります。 状況としては、 停車した時点から、ローギヤに入れ半クラッチで発進、 アクセルを少し踏んでクラッチペダルを上げようとすると・・・ガックンガックン。 といった感じです。 また、半クラッチ状態ですぐに2速に入れてしまえばノッキングは起こらないようですし、 2速以降(といっても街中では3速まで)ではノッキングの経験はありません。 したがって、ノッキングが怖く(嫌で)クラッチを中々あげられませんし、 アクセルを踏めばエンジンが高回転になるしでどうにもできません。 また、ローギヤからの加速チェンジのみで発症しており、 減速チェンジでは起こりません。 ノッキングを起こさないギヤチェンジの仕方(ペダル操作含め)ご指導願います。 (参考になるか分かりませんが、豊島教習所の車でコンフォートです。路上は池袋周辺です。)

  • 教習所 免許について MTからAT

    今一段回目の教習なのですが、MTを選びました。 ですが、最初からATにするつもりでした。 ところが、教習所についた時いきなり父がMTにしろと言って若干強引に決められてMTになってしましました。 そして、実車は6,7回乗ったのですが思ってた通り最悪でした最初の2回ぐらいはエンストとか当然だろうと思っていましたが、その後もエンストやギアチェンジが下手だったり坂道発進がろくにできなったりと散々でした、挙句の果てには教官に嫌味や馬鹿する態度をとられました。 正直自分でもセンスがないのはわかっています。半クラどころかギアチェンジもたまに微妙です、逆にここまでできないのだったらATにしてしまおうと思いました。 自分にとってMTは思ってたとおりに最悪でした。 なのでATに変更しようと思っているのですが可能なのでしょうか?経験有る方などいましたらお願いします。

  • MT車の発進時について。

    自動車教習所で路上教習中の者です。 発進の際、エンストが心配で、アクセルを強めに空吹かししてしまうことがまだあります。路上だから、周りの車はビックリしますよね。特に、AT車しか乗っていない女性とかはビックリするかもしれません。(別に偏見ではありません。信号待ちなどからの発進で、AT車だと空吹かしってあまり無いと思いますから…。) MT車において、発進の際のアクセルペダル、クラッチペダルの感覚はどうしていますか? アクセルペダルを強めに踏んでもサッと半クラッチに出来れば問題ないとは思うのですが。 弱めに踏んだらエンストしそうで…。 というか、素早く力強く発進したいがために、強めに踏んでしまっていると思います。 教官からは、アクセルの踏みが弱かったらとにかく半クラッチの位置で固定しておくこと、とみたいに言われた気がします。 また、本当は先に半クラッチにしてからアクセルを踏み込むのがいい、とも言われました。 アクセルオフで半クラッチにしたら、発進するのは一応知っていますが…。だけど、クラッチを上げすぎたら即エンストですよね。初心者には少し不安です。 まあ第一段階も終えたのだから、半クラッチの位置は繰り返しで分かってきてはいますが、たまにサッと半クラッチに出来ないこともあります。

  • MT車の運転について質問です。

    MT車の運転について質問です。 まずこの質問を見て下さりありがとうございます。 質問の内容は本文の最後にあります。最初に背景から説明させて頂きます。 タイトルの通りですが、マニュアル車(MT車)の運転で気になることがあります。 家族がMT車を購入しました。 私も久しぶりに運転してみたいので運転してみました。 →(免許取得から約13年間AT車を運転、その間MT車の運転は皆無に等しい) 教習所で習ったときの内容では以下の通り。(間違ってたらすみません) 1.エンジン始動→サイドブレーキ解除→クラッチを切る 2.Nから1速にギアを入れる 3.ゆっくりクラッチをつなぐ(半クラ)と少し車が動き出す 4.クラッチを完全につなぐ(クラッチペダルを外す)   →アクセルを踏まなくても車は進む 6.アクセルはここで初めて踏む。 この通り(1~6)運転しようとしたら3~4の時点で車のガクガクし出して そのままクラッチをつなごうとしたら(アクセルを踏まず)エンストしました。 因みに、3の時点でアクセルを踏みながら4に移るとエンストせず発進しました。 質問:教習所の車では確かアクセルを踏まずに発進できたように覚えているのですが、    なぜ、新しく購入した車はそれができないのでしょうか?    新しい車はパワーがあるから(ターボ車)、回転数を上げる必要があるから?    それとも教習所の内容はわたしの記憶違いなのか? なんともつまらない質問ですが、わかる方宜しくお願いします。 なんとかしてこの新車を乗りこなしたいので。

  • MT車の右左折時のペダル操作

    MT車の右左折時のペダル操作 現在、教習所に通っています。第一段階の項目16~19(交差点の通行)を行っているところです。 教習が終わり家に帰ってから疑問に思ったことがあります。 例えば2速で走っていて、右折するまえに徐行しようとしてフットブレーキで減速するとガタガタいってしまうので、クラッチを切りますよね?対向車がいればそのままブレーキを踏んで止まり1速にシフトダウンさせれば良いと思うのですが、対向車がおらず止まることなくスッと曲がっていく場合はどういう操作をすればよいのでしょうか。 今日はとてもテンパってしまいあまり記憶にないのですが、ギアは2速のままアクセルを踏みながらクラッチをゆっくり繋げていたような気がするのですが、これであっているのでしょうか? また、見通しの良くない場所(T字)で左折するとき、ギアは1速で断続クラッチを使って徐行し、行ける場合は素早く曲がると習いました。 車が来ていて一旦停止してから曲がるときなのですが、素早く行こうと焦ってしまいクラッチペダルを早く上げすぎて車がガクガクとなることが何度もありました。なので半クラッチのまま曲がるのだと思いますが、速度が遅いため、指導員に「もっと素早く曲がらないと車が来てしまうよ」と何度か言われました。半クラッチの状態を保ったままでもアクセルペダルをもう少し深く踏めば速度は上がるのでしょうか? 以上2つ質問させて頂きます。教習所で聞くべきなのかもしれませんが、明日も教習があり、ある程度運転のイメージをしてから行きたいので、どうかよろしくお願い致します。

  • MT車の路上教習について困っています

    教習所に通っていて昨日仮免に合格し路上教習を開始しました。 初めて路上に出た時は特になんの問題もなく走行でき教官から怒鳴られることもなく終えることができました。 しかし今日になっていざ路上に出ると、クラッチ操作はガタガタでエンストしまくり、おまけに雨天時の夜間だったため混乱しすぎてコースを間違えそうになったりしました。 特にクラッチ操作が出来なくなっていて教官から「なんでATに変えなかったの?」と言われるほどでした。昨日までは出来ていたのでかなりヘコんで泣きそうになりました。 発進する時にブレーキを話したあとアクセルを踏みながら半クラッチと言われましたが、実際どのくらいアクセルを踏んでいいのでしょうか? あと運転は慣れと周りから言われますが早く慣れるいい方法はないですか? 長文になってしまい申し訳ないですが、ご回答のほうよろしくお願いします。