• 締切済み

MPEG1 LAYER2

yyfrontの回答

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.2

コーデックパックを削除したので ほとんどのコーデックが削除されてしまい、x表示になったのでは ないでしょうか。再度インストールすれば○に戻ると思います。 以前はその動画の音が出ていて、最近その動画の音がでなくなった のでしょうか。それだとハードの不調も考えられます。 特定の動画だけ、最初から音がでないのであれば、ファイルの異常も考えられます。mpeg1 layer2は特殊でない一般的なコーデックですので、windows標準でも、もっていると思いました。

kooon
質問者

お礼

大変ありがとうございました。おっしゃる通り一般的なコーデックだと思うのですが、再度インストールとはシステムごと再度入れなおさなければならないということでしょうか。単純にこのコーデックだけインストールするというのはできないものでしょうか。いろいろネット上で探してみましたが、単体ではどうもないようです。コーデックパックみたいなものをインストールしたりしたみたのですが、XPのコンパネ→システム→デバイス→サウンドでコーデックの一覧をみても、コーデックが全然増えていません。相変わらず、動画を再生すると音声は×がでて再生できません。このコーデックパックというのもなんだかよくわかりません。

関連するQ&A

  • MPEG2 レイヤー3の音声が出ない

    MPEG2レイヤー3形式の動画の音声が出なくて困っています とりあえず真空覇道研で調べて分かっている事は 映像は出るので映像コーデックは関係ない 音声コーデックはMPEG2レイヤー3 と言う事だけです・・・ PCは詳しくなく兄のものを使っているので何が導入されているかは分からないんですが「ffdshow」というものです その中のオーディオコーデックのMP3はmp3lidとなってます ちなみに音の出ない動画はネット上から落としたものなのですが、ネット上でも再生でき、それでも音は出ませんでした どのプレイヤーでも音は出ませんでした 日本語がおかしい部分もあるとは思いますが非常に困っているのでよろしくお願いします

  • MPEG Layer-3

    aviを再生したら音声しか流れません プロパティで見てみるとMPEG Layer-3らしいです MPEG Audio Layer-3はmp3で音声ファイルらしいですが、MPEG Layer-3も同じですか? 音声しか流れないのでしょうか ちなみにDivXは入っていますが、駄目でした 宜しくお願いします

  • ニコニコ アップロード Aviutl MPEG Layer-3

    ニコニコ動画に動画をアップロードするためにAviutl99を使ってやってるんですが、Avi出力のところのオーディオ圧縮で、どうしてもMPEG Layer-3という形式がでてきません・・・そのようなCodecが必要ということはわかるんですが、どこでそのようなCodecをとるのかがいくら探してもどうしてもみつかりません。どうか教えてくれませんか?お願いします。

  • MPEG Layer-3のCodecってどうやってインストールするのですか?

    ニコニコ動画に動画をアップロードするためにAviutl99を使ってやってるんですが、Avi出力のところのオーディオ圧縮で、どうしてもMPEG Layer-3という形式がでてきません・・・そのようなCodecが必要ということはわかるんですが、どこでそのようなCodecをとるのかがいくら探してもどうしてもみつかりません。どうか教えてくれませんか?お願いします。

  • MPEG Layer-3が見られない。

    サイトでダウンロードした動画(だと思われるもの)がうまく見ることができません。 それをプロパティで見ると、ビデオクリップ、オーディオ形式、MPEG Layer-3、と書いてあります。 WinMediaPlayerで再生したとき、コーデックのダウンロードエラーとなります。3つ同じようなものがありますが、1つは何も表示されずその時間だけ流れていきます。2つは音だけが流れていきます。 Quick Time Playerで再生すると、音の出ない1つは何も表示されず、音の出た2つは「エラー -37:ファイル名またはボリューム名が不正です」となります。 なんとかこの3つのファイルを見たいのですが、どうすればよいのでしょうか? 何かソフトが必要な場合、できるだけ無料のものを教えてくださるとうれしいです。できれば使いかたも教えて欲しいです。 初心者なので分かりにくく、不必要な情報もあるかと思いますがよろしくお願いします。

  • MPEG Audio Layer3ファイルの分割

    MPEG Audio Layer3の動画ファイルを分割させたいのですが、音ズレなど無しに出来るものをご存知でしょうか? できれば簡単に行いたいのですが、いいページを紹介してくださればと思います。 よろしくお願いします。

  • ffdshowを導入済の場合、K-Lite Mega Codec Packは導入する必要がないのでしょうか?

    OS:XP Pro 「K-Lite Mega Codec Pack」をインストールしようとすると、『ffdshowをアンインストールしても良いですか?』のような英文がダイアログで表示されます。 ダイアログ内の選択肢「はい」「いいえ」は、どちらを選択すれば良いのでしょうか? もしかして、ffdshowが既にインストールされていれば、「K-Lite Mega Codec Pack」はインストールする必要はないのでしょうか?(“ffdshow≒「K-Lite Mega Codec Pack」”と考えて良いのでしょうか) ご存知の方が居られましたら、宜しくお願い致します。

  • 以前見れた動画が同じコーデック環境で見れなくなりました。

    K-Lite Mega Codec Pack 2.53を以前インストールして見れていた 動画が、なぜかここ数日で見れなくなりました。 なぜでしょうか?こんなことってありますか? インストールとアンインストールを数回したことが 原因だったりするでしょうか? もしくは、セキュリティソフトとの相性などありますか? メディアプレイヤーに「コーデックのダウンロードエラー」と 表示されます。

  • MPEG1-Layer2の動画の映像だけが見れないのですが・・・・

    MPEG1-Layer2の動画が音声だけ聞こえるのですが映像が見れません ffdshowは入っています。ゴムプレイヤー wmp クイックタイム など全て駄目でした・・・ どうすれば見れるようになるのでしょうか?方法はありますか?

  • MPEG1 Audio Layer-2で録画されたものをDVDに

    WinFast PVR2でキャプチャ録画したMpeg-2ファイルをTMPGenc Mpeg Editor2で編集し、TMPGenc DVD Auther2でDVDに焼きたいのですが、録画した音声がMPEG1 Audio Layer-2のため、DVD規格外ということで警告が出ます。 WinFast PVR2の方で、Dolby Digital もしくはLinear PCMで録画ができる方法をご存知でしたらお教えください。 また、MPEG1 Audio Layer-2のMpeg-2ファイルをDVDにするための手順(変換等)を教えていただきたくお願いいたします。