• ベストアンサー

小数点の足し算と引き算

皆さん こんにちは、今更人に聞けないような質問なんですが、 (1)0.4×12%+0.6×ー4%=2.4% (2)0.4×ー7%+0.6×10%=3.2%だと 小学生の子供が春休みの宿題で言い張るのですが、 私は、 (1)の問題は、計算すると0.048+(ー0.024)=0.024で (2)の問題は、計算するとー0.028+0.06=0.072? (2)の問題が分からないのですが、 小数点を合わせて計算するんですよね? そうだとして、私がやると0.072なのですが、その答えは絶対違うと子供が言い張ります・・・。違いますか? 子供が言うように3.2が正しいのでしょうか? それと(2)番の問題って、 0.4×ー7%って・・・-0.028で合ってますか? 0.028でしょうか? 本当に誰にも聞けません。 お忙しい所申し訳有りませんが、どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。親の顔丸つぶれ状態で御座います。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

>(1)0.4×12%+0.6×ー4%=2.4% >(2)0.4×ー7%+0.6×10%=3.2%だと >小学生の子供が春休みの宿題で言い張るのですが、 ご質問者様、もう一度その問題をよ~く読んでください。 その問題で求めるのは、単純な数値ではなく百分率(つまり%)の数値を 求めるのではありませんか? もしくは、%の数値だと思わずに計算しておられませんか? (1)0.4×12%+0.6×ー4%=0.024  百分率(%)にするには100をかけるので  0.024 × 100 =2.4% (2)0.4×ー7%+0.6×10%=0.032  百分率(%)にするには100をかけるので  0.032 × 100 =3.2% ということで、問題がそういうことなら、お子さんの言い分のほうが合っているかと思われますが。 大人になると、思い込みなどで問題をよく読まなくなりますので その点、注意が必要です。

shinnyou
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そうですね。私は問題をよく読まずに解いていた感じがします。子供の答えの方が合っているみたいですので、きちんと誉めてあげたいと思います。車の運転も出来るのに、春休みの宿題の問題も出来ないなんて・・・お恥ずかしい限りです・・・。負うた子に教えられて浅瀬を渡る、とはまさに私に事でした・・・(^-^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tikubon
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.5

お子様の解答が正解です。 (1)については両者合っているので問題ありませんから、(2)についてのみ。 0.4×-7%+0.6×10%=-0.028+0.06=0.06-0.028=0.032=3.2% 不意にこの様な質問されるとあれ?って思うようなことがよくありますよね。 質問者さんがどのようにその答えを導き出したのかを色々考えてみたのですがわかりませんでした。 親の威信を取り戻すためにも頑張って下さい^^

shinnyou
質問者

お礼

回答有難う御座います。 子供の答えが合っているんですね。きちんと誉めてやりたいと思います。 負うた子に教えられて浅瀬を渡るとは、まさに私の事でした・・・(^-^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.4

ー0.028なので足りないからひとつ上の桁の0.1を借りて-0.028して0.072ですね。 0.072+0.06-0.1で0・06たしていないのと0.1借りてきたので引いていないです。 %は1/100で-はそのままでいいのでしょうね。

shinnyou
質問者

お礼

回答有難う御座います。今一度考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ajajan
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

式を書いて考えてみてはどうでしょう? (1)の計算は順番に  0.048 ー0.024 ――――  0.024 となりますよね。 (2)も(1)と同様に-0.028+0.06=0.06-0.028と考えて、  0.06 ー0.028 ――――  0.032 としたらわかるのではないでしょうか?(小数点の位置をあわせて、紙に書いてください。)

shinnyou
質問者

お礼

回答有難う御座います。そうですね。問題文を良く読み、色んな角度からきちんと考えないと駄目ですよね~。 省セ宇雨天の一をあわせるまでは私の考え方も合っていましたが、その答えが・・・( ゜д゜)!全然違いますね、すいませんでした。 負うた子に教えられて浅瀬を渡る、とは・・・まさに私の事ですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

-0.028+0.06は0.072になりませんけど。0.032だと思いますが。

shinnyou
質問者

お礼

回答有難う御座います。 子供の答えが正解ですね。私が間違っていたと・・・。親へなっても駄目ですね~。初歩的なこんな質問も答えられなくて・・・お恥ずかしい限りです(^-^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小5算数 小数×小数=整数になる組み合わせ 教えて下さい

    子供の宿題がわかりません、答えと考え方を教えてください。 ランダムに計算してみましたが端数がでるものばかりでした。 よろしくお願いします。 {問題}2,3,5,6,7,8 の6つの数を一回ずつ使い、小数     ×小数=整数になる組み合わせを8パターン考えましょう。     注)3.5×6.8や7.2×6.5などの小数第一位同士       がある組み合わせ

  • 小数点の逆算の計算で解き方がわかりません。

    小数点の逆算の計算で解き方がわかりません。 問題:2.8×1.7=28×□ □にはいる数を答えよ 私は計算せずに単純に2.8:28と1.7:○で、小数点一個下げて「0.17」と回答を出しました。 これを計算式で出そうとおもうとうまくいきません。 2.8×1.7=4.76 4.76=28×□ □=28/4.76 □=5.88・・・ となり答えが違ってしまいます。 どこの考え方がおかしいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 小数点、指示がない場合、何位まで?

    先日2.7+3.26/(1.7)² – ³√20.7   ( (1.7)² – ³√20.7 分の2.7+3.26)  の問題について³√20.7の計算機を使っての答えの出し方がわからずこちらで質問させて頂きました。 親切な回答者から答えて頂き、計算機 で³√20.7=2.74572338.......と答えを出す事が出来る様になりました。 そしてこの問題の答えは41.3です。 ひととうりの計算をやってみて、改めて、疑問に思うところがあるので教えて頂きたいのですが、、 割り切れない場合、又それについて指示がない場合、小数点をどこまで出せばいいのかわかりません。 この問題の原文は(英文ですみません)Calculate: 2.7+3.26/(1.7)² – ³√20.7 and round to 1 decimal place. です。 2.7+3.26/(1.7)² – ³√20.7→5.96/2.89-2.74572338.......→5.96/0.14427622=41.309648..... で、答えは41.3となります。 しかし、この³√20.7=2.74572338を問題で特に指示が無い場合、小数点何位まで使うのか、という判断はどうやって決まるのですか? 答えに対してはround to 1 decimal place(小数点第一位まで)と指示がありますが、途中経過の計算に対しては何の指示もありません。 例えば³√20.7=2.74572338を少数2位までの2.75で計算するとします。 2.7+3.26/(1.7)² – ³√20.7→5.96/2.89-2.75→5.96/0.14=42.5714.....と答えは全く違ったものになります。 又、この問題とは異なりますが、テスト前に過去の問題を息子がやって同じ様な問題がある度に疑問に思ってます。 指示がない場合、少数点、どこまで答えればいいのか。 以前先生に息子が聞いた答えは少数第2位まで。 が、もうひとつ納得がいきません。 答えを出す場合小数点は何位まで出せばいいのか? 途中の計算で割り切れない場合、小数点は何位まで使えばいいのか? 何か決まりはあるのでしょうか? 非常にわかり難いかと思いますが、最後まで読んで頂いた方、有難うございます。 教えて頂ければ幸いです。

  • 小数の加法の答え方について、解答が整数となる場合に小数点以下に0を書い

    小数の加法の答え方について、解答が整数となる場合に小数点以下に0を書いたらいけないかという質問に多くのお答えを頂きました。 http://okwave.jp/qa/q5863489.html ネット検索していると小学生の問題で、4.7+7.0というものを見つけました。もし、有効数字を考慮しない算数の計算において7と7.0が全く同じであって「不要なものは書いてはならない」というルールがあるとすれば、7を7.0と表記しているこの問題は、不適切な問題ということになりそうですが、いかがでしょう。 http://ke-pri.ocnk.net/zoom/65

  • エクセルで小数点以下を切り捨てた答えを表示したい!

    こんにちは。宜しくお願いします。 OSは、WindowsNT、Excel97を使用しています。 エクセルで計算式を作った時、答えが小数点以下2ケタまで表示されたとします。それを小数点以下を切り捨てた数字で表示したい時、どうすればいいのか分かりません。 関数「ROUND DOWN」を使えば切り捨てが出来るという事は分かるのですが、出来れば、計算して答えが出るセルに直に切り捨てた答えが出るようにしたいのです。(つまり、小数点以下の答えが表示されるセルと、切り捨てた答えが表示されるセルを分けたくないのです) 拙い説明で申し訳有りませんが、不明な点などあれば補足致しますので、宜しくお願いします。

  • β進n桁の浮動小数点

    2進3桁、ML(絶対値最大の浮動小数点数)=1 MU(絶対値最小の浮動小数点数)=2の浮動小数点数の 体系で表現できる数は全部でいくつか、すべて挙げよ。 また、計算機イプシロンを求めよ。 ・・・っという問題がわからなくて困っています。 どなたか、解法手順またはアドバイスをよろしくお願いします。

  • 繰り上がりのある足し算・繰下がりのある引き算のあるサイト

    小学2年の息子は、算数の筆算が面倒で嫌いです。 筆算の仕方は、理解しているようです。 見ていると、足し算・引き算の計算がパッとできず、 それで、ドリルなどをするのが、イヤみたいです。 パソコンを触るのは、好きなので、足し算・引き算の問題があり、答えを入力するとピンポーン!と鳴ったりゲーム感覚で、楽しく算数が出来そうな、サイトがあったら、教えて下さい。

  • 中小企業診断士 2次試験 小数点 四捨五入

    中小企業診断士の勉強をしていますが、2次試験の計算問題で質問です。すごく基本的なことで恥ずかしいのですが、小数点の四捨五入の仕方です。(本質的な問題でなくて恐縮です)問題文の中の条件で、”計算結果は小数点第3位を四捨五入せよ”とある場合、計算途中は4位まで(5位を四捨五入)すればいいんでしたっけ? すいません小学生みたいな質問で。。 また式はあっているのですが、答えが上記のような丸めの関係で違うと、得点にならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小数を習っていない子供に分数を教えるには

    小学生に勉強を教える難しさを実感しました。 近所の子供に分数を教えたのですが、例えば 2/4 + 1/4 で 「四つあるうちの二つ分と、四つあるうちの一つ分を足せば答えだよ」って教えると「じゃあ 3/8が答えだね」って言われました。 たしかにこの説明だと3/8だと思われてもしょうがないと思います。 小数を使えば簡単に教えられますが、小数は習っていないようです。 うまく教える方法があれば教えてください。

  • 計算途中に小数点が発生した場合の考え方

    計算途中に小数点が発生した場合の考え方がわかりません。 添付した写真図の  b の長さを求めるのが問題です。 単位は全てcmで小数点第1位で答えよ、で答えは15cm です。 まずaを計算すると、6² + a² = 14² → a² = 160 →  a = 12.64911.... → a = 12.6cm そしてbを計算します。→ b² = 8² + 12.6² → b² = 64 + 158.76 → b² = 222.76 → b = 14.925... → b = 14.9 でこれでは答えが合いません。 答えが15になる様に計算しようとすると式を b² = 8² + 160 にすると15になります。 どうやって b² = 8² + 12.6² で計算するのではなく b² = 8² + 160 で計算する、というのがわかるのですか?  こういう場合、何か決まったルールでもあるのでしょうか?