• 締切済み

オーストラリアのパソコンを日本で使いたいのですが...

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.1

PCメーカーに、100Vインプットのアダプタの ラインナップが有るか問い合わせる必要があります。 PCメーカーが、記述してありませんが、 メーカーに問い合わせて見ましょう。 なければ、 100V→240Vのステップアップトランスが必要です。、 プラグが違う場合は、変換アダプタが要ります。 トランスは、100Wタイプで5000円から10000円 ぐらいでしょうか。 プラグの変換コネクタは、1000円以下であるでしょう。 近くの電気やに無ければ、ネット通販が便利です。

noname#103681
質問者

お礼

ありがとうございます。 アダプタの方に INPUT 100-240V-1.7A 50-60Hz と書かれているのでアダプタの方は大丈夫かと思いましたが...

関連するQ&A

  • オーストラリアでのカメラ、携帯の充電について

    来月、オーストラリアに旅行に行きます。 一眼レフ、iPhone4sを持っていきますが、充電はどうしたらできますか? ワット数?が異なると聞きましたが、本を読んでもよく理解できません。 間違った解釈で使用し、燃えた、データが消えたなどになるとショックだし。 でも、変圧器は重いという話も聞き・・・ 一眼レフ→INPUT:AC100-240V 50/60Hz             14VA-23VA 0.25A        OUTPUT:DC8.4V   0.72A iPHONE→INPUT:AC100-240V 50/60Hz  0.15A       OUTPUT:5V   1A 充電器にこのような表記が書いてあるのですが、コンセント用アダプタ(O型)のみでも対応可能でしょうか。変圧器は必要でしょうか。 ちなみに、オーストラリアの電圧は220~240V、50Hzと本には書いてありました。 よろしくお願いします。

  • オーストラリアに日本製の電気製品を持ってきて使いたい

    オーストラリアに日本製の電気製品を持ってきて使いたいのですが、オーストラリアの家庭用のコンセントは240Vでハの字です。 日本から持ってきた電気製品のアダプターにはINPUT:100V 50/60Hz 13VA OUTPUT:DC12V 500mAと書いてあります。 もしオーストラリアの電気屋さんで同じ口径のアダプターで(ハの字) INPUT:240V OUTPUT:DC12V 500mAと言うのが売っていたらそれを買って使うことは可能でしょうか?

  • VAIO eシリーズ vpcea1afj の電圧

    パソコンのACアダプタのところにINPUT100V-240V-1.6A 50/60Hz OUTPUT 19.5V-3.3A と書いてあるのですがこれは240Vまでの国は変圧器なしで行けますか?? 私は110Vのアメリカで使いたいのですが・・・

  • オーストラリアで充電

     オーストラリアに旅行でデジカメとして 携帯電話を利用したいのですが、携帯電話充電器には、 「INPUT AC100-240V~50/60Hz 0.1A」とありました。 ・ソケットの形のみを変換するアダプタを 用意するだけでいいのでしょうか? 「変圧器」も用意しないといけないのでしょうか?

  • 正しい電源コードを選ぶための正しい計算方法

    正しい電源コードを選ぶための正しい計算方法を教えてください。 [計算式] P=IV (P=POWER IN WATTS, I= CURRENT IN AMPS, V=VOLTAGE IN VOLTS) [条件] AC Operating Voltage Range: 90 to 264V, 50/60 Hz、実際に電圧が90Vとする。 Power Consumption: 1200 Watts at PS output, 1428 Watts at PS input PowerSupply output-to-input multiplier: 2 - 0.82*0.985=1.19 0.82=power efficiency 0.985=power factor P=IVから、I=P/Vなので I=1200W(output)/90V=13.3A I=1428W(input)/90V=15.9A となります。 NEMA 5-15P (PCJAPAN-C19)は、15Aなので、厳密には、基準を満たしていない、 正しい電源コードとして選ぶべきではない と考えてよろしいでしょうか?

  • オーストラリアでのパソコン使用について

    SONYのVAIOをオーストラリアに持ってきて使っています。 オーストラリアの電圧は240/250Vです。 パソコン本体の消費電力は約36Wで、220~240Vで75Wまで対応変圧器を利用しているのですが(電気屋さんでパソコン購入時にこれを使えば大丈夫と言われました)、30分ほど使うと変圧器がとても熱くなりパソコンの電源が勝手に落ちてしまいます。 変圧器が冷めるとまたふつうに使えるようになります。 パソコンのACアダプターは100~240V対応なのですが、付属電源コードが100V対応と説明書にありました。 なのでSONYのカスタマーセンターに電話して聞いたところ、電源コードを変圧器にさせば理論上は利用可能を言われたので変圧器を使っています。 なにが問題なのかさっぱり分からなくて困っています。 知り合いに何人も日本のパソコンを持ち込み使っている人がいるのですが、私の使い方が間違っているのでしょうか? もしお分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの変圧機

    たびたびお世話になっています。 ドイツで1年生活します。ノートパソコンを持っていくのですが、買ったパソコンはINPUTは問題がないけれど、OUTPUTには変圧機が必要とのこと。 大体のノートパソコンには不要だと聞いたこともあり、パソコン購入の際対応してくれた店員さんが自信がなさそうだったので質問させてください。 この場合変圧機は必要なのですか? INPUT:100V-240V~ 0.8A-0.5A 50-60Hz OUTPUT:16Vー 2.2A 電気関係は弱いので教えてください。お願いします。

  • 変圧器設定?

    インドに行くのですが、家にある変圧器らしきものを持って行こうとおもいますが変圧器の裏側にAC117とAC230の切り替えスイッチあり、どちらにしたら良いのかわかりません。 表側にはinput AC220/240V 50/60Hz output AC100/120V 50/60Hz input AC100/120V 50/60Hz output AC200/240V 50/60Hz POWER CONVERTER SW-S3 80WATT. MAX. とかいてあります。

  • アメリカでの日本製ノートパソコンの使用

    アメリカでの日本製ノートパソコンの使用 富士通のノートパソコンFMV LIFEBOOK SH560/5Aをアメリカで使用します。 ACアダプタと電源ケーブル(メガネケーブル)を確認したところ、 ACアダプタ INPUT 100-240V 1.2-0.6A/50-60Hz OUTPUT 19V-4.22A 電源ケーブル(メガネケーブル) 125V-6A ・・・とそれぞれ記載されていますが、 このまま特にケーブルを買い足さず、変圧器もなしで使用できますか? 「機械に負担がかからないかどうか」という意味での質問なので、 「強引にやってみたけど使えた」という経験則ではなく、 「電気的・数値的にOKかどうか」を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 韓国で日本の電化製品を使いたい。

    詳しく言えば、ドコモの国際ローミングでレンタルできるN900iGの充電をしたいのです。 付属品として何があるのかドコモに問い合わせたところ、 ・海外兼用ACアダプタ01 ・卓上ホルダ ・電池パック2個 ・マルチ電源プラグ ただし、海外兼用アダプタ01自体はAC100~240Vまで対応しているが付属のACコードはAC100V用であるので海外で利用する際には滞在国に適合した変換プラグアダプタ/AC電源コードが必要。 という回答が返ってきました。 これは要するにどういうことなのでしょうか。 変圧器を持って行けということでしょうか。 また、M1000の付属品のACアダプタに INPUT:100-240V 50/60Hz 0.3A OUTPUT:3.1-9V 1.5A/8W MAX と書いてあったのですがこれにも変圧器が必要なのでしょうか。 よくわからないので、教えて下さい。