• ベストアンサー

エコキュート

booboo98の回答

  • booboo98
  • ベストアンサー率42% (24/56)
回答No.3

毎度、設備屋です。 >業者のシュミレーションでは平均で月々16000円が浮くと言われたのですが・ 一般家庭でガス代を月々こんなに使いますか。その業者さん少し?です。 エコキュートVSガス給湯器のみでは電化のメリットはあまりないと思います。 オール電化にしてはじめてランニングコストのメリットがあります。 エコキュート及オール電化は電力会社から販売店及代理店へバックリベートがウン十万円金が動くと聞いたことがあります。ですから建築業界はこぞってオール電化を進めるのです。まともに考えれば、お客の初期投資がウン十万円上がる為売りにくくなると考えるのが普通です。 業者さんでエコキュートの見積もりを取り、ガス屋さんでもガス給湯器の見積もりを取ればイニシャルコストの差はわかります。 オール電化をガス屋さんににおわせて競争させれば、ガス屋さんも給湯器50%off位出しますよ。 後、見積もりとるときには同条件で、追加及別途工事が出ないようによく担当者と話し合って契約してください。

-an-an-an
質問者

お礼

ありがとうございます。 訪問販売みたいな感じで来た業者さんでさっきネットで検索しても何もヒットしなかったので何か怪しいので他の業者で再度見積もりしてもらってガス屋さんにも見積もり依頼してみます。 オール電化じゃなくても新しいプランが出来たから電気代が安くなりガスの消費のほとんどが風呂で使われてるからガス代が安くなるみたいな説明でした。

関連するQ&A

  • エコキュート導入費用

    現在LPガスの住宅(十数年ほど前に購入した一戸建て)に住んでいるのですが、LPガスの給湯器の老朽化(調子が悪いわけではありませんが)及び、電気代のことを考えてオール電化を考えています。 数年前にキッチンをリフォームしたときにIHに変更したので、今回はエコキュートの導入だけを考えているのですが、機械の値引きも業者により違うようで、費用がどれくらいかかるか全く分からないし、知り合いの業者などは特にないので、見積もりすれば基本的にその業者に依頼すると思いますが、設置費用まで含めた相場が分からないので、教えてください。 ・省スペースの機械(幅が40cmくらい)でメーカーは問いません。 ・給湯+風呂の追い炊きができれば良いです。

  • エコジョーズ?エコキュート?

    昨日、ガス給湯器から水漏れで給湯が出来なくなりました。ガス屋に来てもらい点検したら、給湯関係の配管が腐食して水が漏れて燃焼室の火を消してしまうとのことでした。ひとまず追い焚き関係の方は使えるので、風呂には入れるとのことなのであまり急がず考えようと思ってます。 自分はキッチンのコンロもガスなんでエコジョーズと考えています。 エコジョーズは工事費込みで30万位 エコキュートは工事費込みで40万位 と言われましたが、しっかりとした見積もりは出ていません。 周りの家はボイラーが故障するとみんなエコキュートに替えています 多分、ゆくゆくはオール電化にする予定なんだと思います。我が家もゆくゆくはオール電化にしていこうかな?とは思っています。 となるとコンロに暖房にとすべて替えなければならず、莫大なお金がかかってしまいます。 ゆくゆくはオール電化と思っているなら、今から少しずつでもオール電化に向けた器具にしていった方が良いのでしょうか?

  • ガス温水床暖房(ガス給湯器)からエコキュートへの変更ってできますか

    2009年3月に横浜に新築したのですが、ガス給湯器でお風呂と床暖房を使っていて、コンロもガスコンロです。先日、エコキュートの集合工事の案内があり、シミュレーションしてもらったところかなり安くなりそうなのでエコキュートへの乗換えを考えています。 集合工事の業者からは床暖房がガスなので床暖房のために給湯器は残しておいてください。お風呂はエコキュートでまかなってください。と言われています。それでも長い目で見ると安くなりそうなのですがどうも、床暖房のためだけに給湯器を残しておいて1年の半分以上眠らせておくのが納得できません。機械として悪くなってしまうのでは?と思ってしまいます。料理をする時に火を使いたいのでオール電化への変更は考えていないのですが、床暖房を大きな工事無しでエコキュートでまかなったりすることは出来るのでしょうか。そもそも、ガス給湯器もエコキュートも持ち続けると言うのはあまり得策では無いのでしょうか。教えてください。

  • エコジョーズとエコキュート

    私の家は築5年で普通の給湯器がついています。プロパンガスです。 もちろんガスコンロとガス衣類乾燥機です。 今日は営業マンが来て、お風呂の給湯器だけでもエコキュートにしませんか?といわれました。 約60万のエコキュートをつけるとしたら5年で元が取れますといわれました。 今のガス代、電気代がすごく安くなるといわれました。 家の給湯器が壊れてからだと損です。給湯器は6年~10年で壊れます。火でしてますからといわれました。 どうしてもオール電化でないしIHが嫌いなので一生IHにしません。 それでもエコキュートにかえた方がいいのかわかりません。 電気代ガス代毎月両方1万くらい合計2万~3万します。家族3人ですが将来一人ぐらい増える予定です。 エコジョーズなら元取るのに15年くらいかかるのかもわかりません。

  • エコキュートとガス・IHとガス

    オール電化にしようと思っているのですが、 お風呂をエコキュートとガス、キッチンをIHとガスのどちらにしようか迷っています。 エコキュートは家族が使うお湯の量を学習して提供するので急に水しか出なくなる事はほぼなく、月々のガス代がなくなる。 IHも最初にIH用のフライパンなどの出費はかかるが、災害時はガスより復旧が早いなど説明を受けました。 あと気になっているのは壊れた装置を直す場合、ガスとどのくらい金額に差があるのかが気になっています。 オール電化にデメリットがあったら教えてください。お願いします。

  • エコキュートとオール電化について

    エコキュートとオール電化について質問します。 知人がエコキュートを使っているのですが、「変な低周波公害が噂されている上に、すぐに温かいお湯がでない。ガスの瞬間湯沸かし器の方がいいと思う。」と言われました。 でネットでしらべたのですが、エコキュートでオール電化といっても、要はエアコンのフロンのかわりにCO2で狭い空間を暖房してお湯を作っているようなものですよね。 とすればガスと併用してエコキュートで作ったお湯をガスで沸かせば素人考えでは一番いいのではと思えます。 エコキュート=オール電化という考えが頭があるのですが、ガス給湯のバックアップとしてもエコキュートというのはないのでしょうか。

  • エコキュートについて

    オール電化にて住宅建設を予定しています。給湯についてですが、「エコキュート」とセミオートの給湯器では現時点ではどちらがいいのでしょうか。現時点での価格差約30万とのことですが・・・。

  • エコジョーズ?エコキュート?

    迷っています。 今、新築で、ガス給湯、ガスコンロの家に住んでいるのですが、オール電化にするか、今までどおりガスも使い、エコジョーズにするか迷っています。 ガスコンロが良くて、今の家を選んだんですが、実際住んでみると、ガスコンロは手入れが大変だし、結露もすごいし、暖房はガスファンヒーターを使ってますが毎月のガス代が高くて、オール電化にした方が安くなると聞いたので考えています。 業者?の人が言うには、オール電化にして、今ガス代として払ってる分をうちに払ってくれればいい。ガラストップコンロも新しい今だからこそ高く買い取ってくれるとのことです。 10年くらいで元はとれるらしいですけど、オール電化でエコキュートにした方がいいですか? 電気だけの生活が未体験なのでよくわからくて…。 オール電化にして不自由はないですか? オール電化の家に住んでいる方、オール電化、エコキュート、エコジョーズに詳しい方ご意見おねがいします。

  • 灯油ボイラーかエコキュートかの選択肢

    こんにちは。 以前同じようなご質問があったかとは存じますが、ケースバイケースという事を念頭に置いて質問させていただきます。 近いうちに新築予定の家についてです。 当初、オール電化という提案もあり、エコキュートを勧められましたが料理でガスコンロを使用したいと思いオール電化という選択肢は消えました。 ですがお風呂などの給湯に関してはどうすべきか迷っております。 料理はガスコンロにしてエコキュートを給湯に使用するか、それとも給湯及びお風呂は灯油ボイラーでやるか、という二つの選択肢で悩んでおります。 どちらにしても普段、電力は使用する為、灯油ボイラーを給湯システムとして選択した場合は一年を通してガスと電気と灯油の三つのエネルギーを使うことになります。 比較意見を聞いたりすると「エコキュートでは意味がないのでそれでいいのでは」というのが割と多いのですが、果たして自分たちの生活パターン(ほぼ日中は不在)ではそれがいいのだろうか、と疑問があったりします。 かといってエコキュートを選択した場合は、オール電化でない以上、あまりメリットがない...と聞いたりしますし、もしかして電気でお湯を沸かすと結構なコストになるのでは、と思ったりもします。 皆さんの経験上のご意見、そして何か参考になるアドバイスをいただけたら幸いです。 地域としては冬の積雪がある山間部の都市の住宅地。 当方は40代夫婦二人暮らし。子供はおりません。 一週間を通してほぼ日中は不在。 なのでガスも給湯システムも休日以外は18時以降~24時くらいまでの間で使用すると思います。 ガスはプロパンガス。 どうぞ宜しくお願いします。

  • エコキュート導入でガス床暖房とカワック併用可能?

    去年新築しましたが、寒がりでガスファンヒーターを使用したかったのと、オール電化と比べても光熱費は大差ないという知人の話を聞いて、ガス併用を選びました。 しかし夜~深夜中心の生活の為オール電化の方がかなり得になる事を知り後悔しております。 今すぐにリフォームは勿体ないのでガス給湯器が故障した頃にエコキュートのみ導入、もしくはオール電化を検討しているのですが、気になる事がありますので質問させて下さい。 1.エコキュートのみ導入し、ガスを併用する場合、ガス床暖房とカワックは使えなくなるのでしょうか? あるいは、使えるようにするにはエコキュートだけでなくガス給湯器の設置も必要なのでしょうか? 希望としてはエコキュートのみ導入の場合、ガス床暖房は使えなくてもいいのですが、カワックとガスファンヒーターは使用したいと思っております。 2.オール電化の場合、ガス床暖房やカワックの設備は取り外すのでしょうか? 3.後からオール電化にする場合、電気配線は室内や室外に露出するのでしょうか? わかる部分だけでも結構ですのでご回答よろしくお願い致します。