• ベストアンサー

少額訴訟。叔父が勝手に直した我家の補修費用を請求できますか?

私の実家の事で相談させてください。 私の実家に一時期、叔父が同居していたのですが 半年ほど前、叔父が我が家の傷んだ玄関を勝手に業者に依頼して補修してしまったのです。 父はDIYが得意なので自分で直すつもりだったのですが その頃忙しくなかなか手をつけられずいたようですが、お正月休みには修理をしようと考えていたようです。 ですから、叔父にもその旨はつたえていたようですが 叔父が「費用は自分がするから」との事で業者に補修を依頼したようです。 しかし、叔父はその後父との諍いで転居し我が家から引越しをしてしまいました。 当然、家の補修費用は支払ってくれているものと思っていたところ業者から父宛に請求書が届いたのです。 そこで叔父に支払いをお願いしたところ、「お前の家だからお前が支払え」となったそうです。 修理をしていただいた業者に叔父へ直接請求してもらう事も考えたようですが、田舎事ですし特に叔父の名前で契約書もかわしておらず、兄弟間の揉め事で他人に迷惑をかけるわけもいかず、父が支払いをしたようです。 しかし、父が補修すれば簡単にすんだ補修を大掛かりに改装し60万弱もの費用がかかっており、張られたタイルなどの趣味も叔父の勝手な好みで施工されていたりするのでこのまま父が泣き寝入りするのは娘として腹立たしくここで相談をさせていただきました。 ポイントとしては (1)契約書は交わしていないが修繕依頼をしたの叔父である。 (2)父は業者の補修を望んでいない。 (3)もちろん施工内容について父は一切の相談を受けていない。 兄弟間の事なので訴訟とは大げさかと思いますが 少額訴訟でいくらかでも叔父に補修費を負担してもらえたらと 考えておりますが良いアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

No2です。  口頭でも契約が成立します。今回の工事の契約者が叔父さんである、というこの一事だけで支払義務は叔父さんということになります。お父さんが業者さんと接触していなければ、なおさらです。お父さんも叔父さんが支払うと認識していたのであえて工事業者を断らなかったわけで、重大な過失があるとはいえません。  お父さんが裁判所という公の場で実の兄弟に対して、おまえが悪いからお金を支払えと言うのは結構つらいことかもしれません。  

aiko2000ai
質問者

補足

ありがとうございます。 いきなり訴訟にするまえに、No1の方への補足にも書いたような内容証明の郵便で叔父に請求書を送る事は有効でしょうか? こちらの態度が強いと感じてもらえれば支払いに対する態度を軟化させてくる事も考えられますし。 そうでなくても、訴訟の際に何らかの根拠にもなろうかと考えてるのですが。

その他の回答 (3)

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.4

No2です。 >内容証明の郵便で叔父に請求書を送る事は有効でしょうか?  内容証明(配達証明付きで)の送付は訴訟をする場合に請求を行ったことを証明するために必要であり、基本的な訴訟準備の1つです。ただ、これを行って6ヶ月以内に提訴するのが普通です。というのは内容証明は時効を6ヶ月停止する効果があるためです。

aiko2000ai
質問者

お礼

たびたびご回答ありがとうございます。 まずは内容証明からはじめてみようとおもいます。

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.2

叔父さんに支払ってもらえると考えます。しかし、この事案は少額訴訟にはなじまないと思われます。少額訴訟は原因や金額がはっきりしているものを扱いますが、叔父さんとお父さんが裁判所で意見が食い違い、経緯や事実関係を争うことになりそうです。その場合には少額訴訟は自動的に通常訴訟に移行します。

aiko2000ai
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございます。 業者さんとも父は一切話をしていないようなので 業者さんが証人として応じてもらえれば父が関与していな事実は 証明できるかもわかりませんが、 父の事なので、他人に迷惑をかけてまでと考えるかもしれません。 なかなか訴訟は難しそうですね。

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

法的にはともかく、叔父様が行った改造(修理)に関して、 お父様が結果として認めておられる。(お父様が拒絶して おられたのであれば、工事業者が来た時点で断ればいいこと ですが、結果として施行されたので認めたことになる。) 改修費用も、叔父様は同居することを前提に費用負担する との意向であったが、転居せざるを得なくなった(原因が 自分の側に無く、お父様の側にあったとの判断ではないか と思います) このような状況だと仮定すると、不法行為(お父様が拒否 しているにも拘らず、勝手に叔父様が工事をした。)を証明 することも難しいようですし、それに伴う費用についても、 叔父様は家を出られていて、その恩恵(迷惑でしょうが・・) を受けているのはお父様であると判断される可能性があり ますので、小額訴訟を提起されても、上記の如く、裁判所に その不法行為を証明することが難しいと思われます。

aiko2000ai
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございます。 一度、叔父に内容証明付きの請求書を送付すると言うのはどうでしょうか? もちろん、そこに請求理由として (1)契約書は交わしていないが修繕依頼をしたの叔父である。 (2)父は業者の補修を望んでいない。 (3)もちろん施工内容について父は一切の相談を受けていない。 旨を書いておきます。 口頭ではこれらの事実は叔父も認めているので、文書でこの事実を認める回答がくれば照明と出来ないでしょうか? 叔父の今の主張は自分は住んでないので支払わない旨ですねで。

関連するQ&A

  • 少額訴訟で訴訟費用の回収について

    マンションの水漏れ事故で少額訴訟を起こし判決から半年掛かってやっと修理代は弁済させました。 判決で訴訟費用は相手が負担するようになっていますが支払いを求めても支払いを拒否されました。 相手の態度に我慢が出来ず訴訟費用取立ての訴えをしたいと思います。 訴訟費用の内容は下記の通りです。  印紙代      4,000  切手代      6,100  切手代戻り  ▲2,810  出頭日当     3,950  交通費      1,000  訴状作製費   1,500  証拠写真現像  3,780  合計      ¥17,520 この訴訟費用の内容で私の訴えに間違いがあれば教えて下さい。 何処に訴えていったらよいのでしょうか?また私に勝算はありますか?

  • 訴訟費用について

    過払い請求の訴訟費用について教えてください。 現在、司法書士に依頼し過払い請求をしていますが、10社程度訴訟になっています。 訴訟費用がかなりの金額になってしまうため、司法書士に訴訟費用の請求もお願いした所、訴訟費用の請求まではしませんと断られました。(別途費用がかかるし、裁判所に認められるか分からないと言う事でした・・・) 訴状にも、訴訟費用は被告の負担とするとなっていると思いますが、どうして請求しないのでしょうか?(私には理解できない・・・) また、司法書士が請求しないなら私自身で請求できるのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 少額訴訟  訴訟費用について

    少額訴訟で弁償金はやっと頂きましたが訴訟費用の支払いを渋っています。 金額にして約1万7千円程です。内訳は印紙・切手で1万100円 切手の戻りが▲約4,000円 出頭日当3,950円 高速代往復1,000円 訴状作製費1,000円 証拠写真現像費約4,000円他です。 印紙・切手代と写真現像費については訴訟費用請求時に領収書を添付しました。 出頭日当の約4千円と訴状作製費の千円を請求する根拠はネットでいろんな事例を調べて其のまま転用しました。裁判所の記録係りも全く同じ金額を内緒で教えてくれました。 被告側は私の要求する訴訟費用約1万7千円全額支払い義務があるのでしょうか。万が一一部のみ義務があるのなら削除される項目はどれでしょうか?

  • ヤフオクの返品訴訟で100万円を超える訴訟費用請求

    ヤフオクの返品訴訟で敗訴し、100万円を超える訴訟費用を請求され、依頼した弁護士とトラブルになっています。 ヤフオクで出品したバッグの状態(革の部分にひび割れがあるなど)で落札者とトラブルになり、こちらが返品を拒否したので、少額訴訟を起こされました。 弁護士に相談し、移送願いを出しましたが、却下されましたので、弁護士に依頼しました。 弁護士からは取り下げか私が勝訴できるように最大限努力しますと言われましたので、信頼して依頼しました。 着手金は10万円です。 ところが、この弁護士、「バッグが出品者が送ったものかどうか疑わしい。出品者が発送したものという証拠を見せろ」と主張したため、通常訴訟に移行させた上で、指紋鑑定を行うことになりました。 この事は弁護士から事前に全く報告も相談もありませんでしたし、そのような主張を行なって下さいと私が言った覚えもありません。 それどころか、すべて弁護士に任せていたので、通常訴訟に移行したことは判決直前まで知りませんでした。 指紋鑑定については、弁護士から、指紋鑑定決定後に「指紋鑑定を行うので、指紋の採取にご協力ください」と1度連絡があっただけで、費用の話もされませんでした。 結局、指紋鑑定は行われ、バッグから私の指紋が検出され、ひび割れなども確認されたので、当方の敗訴となっていまいました。 (代金は全額返金で、訴訟費用は全額被告負担) 問題はここからです。 指紋鑑定の鑑定料として、100万円ほど原告から請求されています。 鑑定料を含めた訴訟費用の請求額は110万円ほどになります。 それプラス、バッグの代金2万円が請求されています。 原告に聞いたら、鑑定は裁判所認定の業者に依頼し、裁判所にそれだけの代金を支払ったとのこと。 裁判所にも聞きましたが、実際にそれだけのお金を原告から受け取っていて、鑑定料は訴訟費用に含むので、請求は正当であると回答されました。 法テラスにも相談しましたが、裁判所がそう言うのだから請求は正当で、弁護士の弁護方針についてはコメントできないと言われました。 当方が依頼した弁護士費用は着手金10万円に、口頭弁論日当や旅費や書類作成費用などを加えて30万円ほどです。 つまり、トータルで140万円あまり、支払うことになります。 そのうち、弁護士費用の30万円は支払い済みです。 指紋鑑定や通常訴訟の移行について、事前に報告も相談もなかった事を弁護士に抗議しましたが、報告義務はないとして、全く話すら聞いてもらえませんでした。 また、「取り下げか私が勝訴できるように最大限努力します」という発言については、「必ずできるとは言っていない」と言われました。 弁護士に依頼すれば勝訴できると思っていました。 しかし、相手は本人訴訟であるにも関わらず、弁護士をつけたこちらの敗訴でした。 こんな事になるんだったら、少額訴訟で欠席裁判にして敗訴すればよかった。 それだったら指紋鑑定も行われなかったのに。 今ではこの弁護士に訴訟費用110万円支払ってもらおうと、弁護士に対する訴訟や懲戒請求を検討しています。 しかし、引き受けてくれる弁護士がいません。 弁護士相談にも行きましたが、「弁護士相手の訴訟は引き受ける弁護士はほとんどいない」との事です。 本当にどうすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 少額訴訟 勝訴後の請求について

    少額訴訟を検討しています。 相手方の酔っぱらい運転による物損事故の修理費請求なので、実際に訴訟すれば、内容的にほぼ勝訴できると思っています。現状は、相手の連絡先はわかっているものの全く連絡が取れない状況なので、おそらく欠席裁判になり、その意味でも勝訴はできそうです。 ただ、ネットで調べてみると、勝訴の後の債務回収の方が大変そうです。 そこで、質問なのですが、修理費に加えて、訴訟や回収にかかった費用も合わせて、請求することはできるのでしょうか?相手が、なんともならなくなったらその時に払えばいいさ、それまでは請求されても無視していよう、という態度であった場合、裁判にかかった費用も合わせて請求するから、それらがかさまないうちに早く払ってね、という言い方をしないと、相手にプレッシャーを与えることができないような気がしているのですが、いかがでしょうか。

  • 少額訴訟での、回収費用の請求

    債権回収についてお教え下さい。 商売をしているので、今まで何度か債権回収でトラブルが起こり、最終的に少額訴訟等で判決をもらった事が何回かあります。 債務名義が確定しては、相手の財産がわからずに、かといって空振りになるであろう動産執行も面倒臭く、強制執行に入らないまま放置している債権がいくつかあります。 まず、強制執行には期限があるのでしょうか。 そして、今回新たに少額訴訟を起こします。 いい加減で、代金払って下さいと何度も電話したり、何度も配達証明をつけて郵便を送ったり、自宅まで伺ったりといった人件費等々、裁判で勝っても代金、微々たる遅延損害金、訴訟費用ぐらいしか取れないと毎回大損している気がしてなりません。 その挙句に、相手が欠席裁判で、強制執行だなんだと費用をかけても、相手は元々支払わなければいけない通常の債権と遅延損害金以外に、少額訴訟の訴訟費用ぐらいしか追加で支払わなくて良いというのが納得いきません。 代金以外に、人件費なり、回収費用なり何かしら追加で訴状に載せてしまう事は可能でしょうか。 取れなくても良いのです。 欠席裁判は大幅に相手の主張が通ってしまいますので、追加で何かしら請求されていたら、裁判に出てこざるを得ないと思うのです。 私としては、結局代金、遅延損害金、訴訟費用が取れればよいのですが、散々放置した挙句裁判欠席してちょっとの追加費用しか支払わない人たちが悔しくて仕方ありません。 弁護士費用とかは無理とは聞きましたが、何か妥当な名目での追加請求は可能でしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。

  • 少額訴訟について

    給与未払いで再三の請求をしても、支払がありません。その為、少額訴訟の準備をしたいのだけれど何が必要かわかりません。あと、日数がどのくらいかかり費用の方も詳しい方宜しくお願いします。

  • 少額訴訟

    少額訴訟を起こされました。 過去に借入した消費者金融からなのですが、当時完済したと思っていましたが未納らしく残金プラス遅延利息金の支払い請求です。 すぐに業者に連絡をして分割にて支払う約束をして和解の方向になり取り下げ要求をしました。まず一回目の振り込みをした翌日に業者から連絡があり、請求金額が違いましたと以前の話しより過剰に請求されています‼︎ありえないと思う話しですが、 要求に応えなければいけないですか⁇

  • 少額訴訟のやり方について

    唐突ですが、現在少額訴訟を相手側の対応によって起こすかどうかを考えております。 状況は、パソコン関連で業者の人に修理に来てもらったところ業者側のミスにより今まで数年に渡って貯めていた音楽データが聞けなくなってしまいました。曲数にすると3000曲弱くらいです。ほとんど、レンタルによってパソコンに入れていたので、復旧するにはまたレンタルをしなくてはなりません。そこで、仮定で計算したところ6万円以上かかる状況であるのに、業者側の補償は金券による5万円まででそれ以上は出せないというものでした。私は納得がいかないので消費者センターに相談して対応してもらっていますが、それでも業者側の対応には怒りを持ち納得できていません。現在も業者側とは協議中です。 そこで、今後相手の返答次第では少額訴訟を検討しているのですが、訴訟を起こす際わからないことが多いので、やり方・書類等について知りたいのですが、簡易裁判所には相談に乗ってもらえるような窓口はあるのでしょうか?もし、あるのであれば訴訟を起こすにしろ起こさないにしろ勉強のために話だけでも伺いに行きたいと考えています。 ご存知の方が居られましたら、ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 支払督促、少額訴訟、民事訴訟どれが最適ですか?

    ある金融業者から賃金請求訴訟を起こされたのですがこちらが勝訴しました。 判決には完済となっており、過払い金が発生している状態です。 相手方に過払い請求をしようと思っているのですが 支払督促、少額訴訟、民事訴訟・・・どれが最適ですか? その業者はすぐに訴訟を起こしてくることで有名なとこです。 ならば民事訴訟の方がいいのかなと・・・。 しかし、一審の判決があるので支払督促でもいいのかなと・・・。 どなたかご教示をお願い致します。