• ベストアンサー

喪中の期間は

9月に夫の祖父が亡くなり、義父が喪主になりました。 夫側の親戚には出しませんが、わたしたち夫婦の友人等に年賀状を出すべきか どうか迷っています。というのも、今年結婚したばかりなので、式に来て いただいたひとには本来ならご挨拶したいところなのです。 喪中の期間とは宗派によっても違うのでしょうか? サイトによっていろいろなので、年末が喪中にかかったりかからなかったりします。もし欠礼状を出すならそろそろ準備をしておきたいのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angels
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.6

近親者が亡くなったとき、ある一定期間喪に服して身をつつしむことを忌服といいますが、現在のところ忌明けは仏式の四十九日をもって行ない、忌服期間は一年とするのが一般的なようです。服喪中の年賀状は控えておいた方がよいですね。11月末頃までには年賀欠礼の挨拶状を書き終え、どんなに遅くても12月上旬までには出すようにしてください。喪中であることを知らない人からの年賀状に対しては、すぐに返事を出さず、正月が過ぎてから賀状のお礼とともに寒中見舞いを兼ねて出すとよいと思います。 参考になりましたでしょうか?

ayacoayacoayaco
質問者

お礼

周りに聞いたところでは、やはり1年というのが多かったです。やはり欠礼状を準備しなくては・・・とても参考になりました。

その他の回答 (6)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.7

近親者が死亡したときに一定期間を喪に服することを忌服と言います。明治七年に武家の忌服制に基づいて、太政官布告によって「服忌令」が出て、故人との関係によって忌中と喪中の期間が細かく決められました。 しかしこれは,百年以上も前のもので現在では、服忌も服喪も形がい化し、あまり守られていないともいえますが、現在の習慣はこれが元になっています。 これによりますと、祖父の服喪期間は150日ですので、この期間に新年を迎えれば「年賀欠礼」ですが、9月ですとその期間を過ぎていますので、昔からの習慣からすると、年賀状を出してかまわないと言うことになります。

ayacoayacoayaco
質問者

お礼

150日というのもどこかで読みました。「服忌令」にもとづいていたんでしょうね。どうもありがとうございます。

  • oresama
  • ベストアンサー率25% (45/179)
回答No.5

>喪中とは1親等と、同居している2親等を指す ↑同意見です。 生計を異にする家庭なわけですから、 遠慮しなくていいと思います。 服喪の期間は、宗教によって異なるようですし、 喪に服す際の行動も違いますよね。 昔の儒教の国では親の喪は3年~なんて話も聞きました。 その間外出しなかったりいろいろ縛りがあったようです。 今の日本ではそーいう話は聞きませんよね。 私見ながら昨今は、喪中欠礼の範囲がどんどん広がっているような気がします。虚礼廃止がこのような形であらわれているんですかねぇ。

ayacoayacoayaco
質問者

お礼

家庭の単位はともかく、喪主の長男ですので、いろいろと難しいのです・・・どうもありがとうございました。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.4

http://www.cleri-net.or.jp/dictionary/later/note9-1.html こんなHPもありました。 旦那様のご両親に聞かれるのも一つかと思います。

ayacoayacoayaco
質問者

お礼

そうですね。ただ、これまでの経緯から、わたしたち夫婦としての意思をある程度 固めてから、よほど問題がない限りそれを貫こうと思っています。 夫の両親は親戚に何か言われるとコロッと言っていることが変わってしまい、 わたしたちに通達してくるときにはかなりヒステリックになるので・・・ イヤなんです。 ありがとうございました。

  • kamicha2
  • ベストアンサー率27% (121/433)
回答No.3

自分達の友達ならいいんじゃないですか? 私も今年祖母がなくなりましたが、年賀状出しますよ。 うちは親から喪中にしなくてもよいと言われました。 一応、喪中とは1親等と、同居している2親等を指すようです。 とにかく友達ならよいのではないでしょうか?

ayacoayacoayaco
質問者

お礼

わたしも最初そう思ったんですが、夫の友人の一部は知っているので、かえって 向こうからは出しにくいかもしれないとも考えてしまって。 次男である夫の父が喪主になったのも実はおかしな話で、 ●同居していたのは夫の叔母夫婦、 ●本来の喪主である長男は亡くなっていてその妻は健康に問題があるため喪主は務めにくい、 という事情があります。 そういうわけで、ちょっと難しいんです。

回答No.2

今回は一応年賀状はやめておいたほうがいいのではないかなぁ~って思います。 一応、欠礼状を出しておいて、お友達には”寒中見舞い”という形で挨拶をされてはいかがでしょうか? 参考になれば幸いです(^ー^)☆

ayacoayacoayaco
質問者

お礼

両方出すのは手間ですが、しょうがないですね・・・それが一番無難な気がします。ありがとうございました。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

http://www.suzuto.co.jp/sou/kankon/sou40.htm 長くて一年が一般的ですが、四十九日までではないでしょうか。 ちなみに、私の職場の方ですが、ご主人のお父様が亡くなられたとき、11月に亡くなって、年賀状は届いてました、私は喪中だと思っていたので慌てて出したのですが、聞きましたら「同居していないし、親戚は出さなかったけど、それ以外は出した」とのこと。 他の方でもそういった例がありましたから、考え方なのでは?

ayacoayacoayaco
質問者

お礼

そうですね、考え方ですね。またこの件で夫の父母ともめそうで憂鬱です。

関連するQ&A

  • 祖父母の喪中による年賀欠礼について

    今年の始めに主人の祖父が亡くなり、今年は喪中なので年賀欠礼のはがきを準備しようと思っていたのですが、あるサイトでこのように記載がありました。 >>祖父母が亡くなった場合は,喪中は五か月ですから,年始に亡くなった場合,その年末には喪中にこだわらなくてもよいのです。 こちらに則ると今回年賀欠礼のはがきは不要、年賀状を出しても良いということになるでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 喪中について(年賀状)

    よろしくお願いします。 いわゆるマスオさん(妻の両親と同居で、名字別)状態なのですが、 妻の祖父(同居していました)が亡くなりまして、喪中の挨拶をすべきか 悩んでいます。妻の友達、親戚関係には、喪中につき年賀状を出さない 予定ですが、夫のほうも、喪中としておくべきでしょうか? もしくは、妻のほうも通常の年賀状とした方がよろしいですか? 夫側の親戚のてまえ、養子になったわけではないので、通常の年賀状と した方が良いのかなとも考えています。 アドバイスお願い致します。

  • 喪中葉書について

    義母が亡くなりました。その際、年賀の喪中欠礼葉書は義母の親戚などにもだすものなんですか?親戚にとりましても喪中になります。 また、葬儀に参列している義父の親戚にはどうなんでしょう? 他人には出すものとわかっているのですが、親戚は?? よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    今年の夏に私(女)の父方の祖父がなくなりました。その場合の喪中ハガキについて教えてください。 1.父方の親戚には喪中ハガキは送らないつもりでしたが、喪主である伯父から喪中ハガキがきました。その場合私も喪中ハガキを送るのでしょうか?また他の父方の親戚にも送ったほうがいいのでしょうか? 2.妻の父だと義父と書きますが、祖父の場合はなんて書くのでしょうか? 3.母方の親戚と主人の親戚には喪中ハガキを出そうと思っているのですが、主人の伯父や伯母には年賀状のほうがいいのでしょうか?

  • 喪中はがき(夫の祖父が亡くなった場合)

    9月に夫の母方の祖父が亡くなりました(一緒に住んではおらず、遠方です)。 夫はもともと年賀状を出さない人なので、夫の友人知人(数えるほどしかいないのですが)にはとりあえず年賀状も喪中はがきも出さないことにしています。 夫の父方・母方の親戚には毎年、夫婦連名で年賀状を出していたのですが、母方の親戚は当然喪中ですし、父方の親戚も不幸があったことを知っているそうなので、とりあえず出さないことになりました。 問題は、私が年賀状をどうするかです。 私個人の友人知人には年賀状を出してもいいかな…と思っているのですが、私の方の親戚には毎年夫婦連名で年賀状を出していたので、夫が一応喪中(になるんでしょうか…この辺も迷っています)ということは、私も喪中になるのかな…ということは夫婦連名で喪中はがきを出すべきなのかな…と、ここが悩みどころなのです。 ややこしくなりましたのでまとめますと、 1.別居で遠方(北海道と近畿くらいの距離で、ほとんど行き来もありませんでした)の祖父であっても、孫は喪中になるべきなのでしょうか? 2.孫の妻である私は喪中でしょうか?(私個人の友人知人にも年賀状は出すべきではない?) 3.例年夫婦連名で出している、私の方の親戚や知人には、どうすべきでしょうか? 夫婦連名で喪中はがきを出すべきでしょうか? それとも私だけの名前で普通に年賀状を出してもいいでしょうか?(でもそれだと、「いつも夫婦連名なのに、どうしたんだろう?」と思われてしまいそうで) こういうのは「気持ちの問題」だとどこのサイトにも書かれていますが、その気持ちというのが難しいのです。 マナーに詳しい方、どうか教えてください。 お願いします。

  • 喪中欠礼はがきについて

    昨年の12月末に祖父が亡くなり、年末だったのと仕事のため喪中欠礼はがきを書けませんでした。そして今年になり年賀状が届いたのですが、どのように返信すればいいのか困っています。どなたかアドバイスお願いします。なるべく細かい説明だと助かります。

  • 親族・親戚への年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)について

    兄弟や親戚には毎年、年賀状を出しています。 今年、父が亡くなり兄弟や親戚が葬儀に参列しました。 友人には、年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)を出しますが、葬儀に参列してもらった、兄弟や親戚へ年賀欠礼の挨拶状は、出して良いものでしょうか?。わかりきっているので何もしなくても良いのでしょうか?

  • 喪中はがき

    おしえてください。 今年は喪中で喪中はがきを用意しましたが、よくみると年末年始のご挨拶は・・・と印刷されていました。年始は年賀状の欠礼ということで理解できますが、年末というのはお歳暮等のことを意味するのでしょうか?小規模ですが個人商売をしておりましてお歳暮をだしてよいものかわからなくて質問させていただきました。

  • 喪中欠礼はがきを出す予定です

    今年は主人の祖父が亡くなったので、喪中欠礼はがきを出す予定なのですが、 主人の両親と共通の送り先にもハガキを送るべきなのか困っています。 元々は義父が大変お世話になっているという方々で、私達夫婦の結婚式にも 出席して頂いたので、そのご縁で毎年年賀状のやりとりをしています。 義母に確認したところ、もちろんその方々へ喪中欠礼はがきを出すと言っていました。 「うちが出すからあなたのところからは出さなくてよい」と義母には言われたのですが、 ネットで調べたら、祖父母の場合は喪中にする人としない人がいると書いてあったので、 やはりうちはうちで出さないと年賀状を頂いてしまうかも・・と気になりました。 義父が仕事でお世話になっている方々なので失礼の無いようにしたいと思います。 ご存知の方、同じようなご経験された方などご回答頂けますよう宜しくお願いいたします。

  • 喪中はがき出したあと亡くなった場合

    はじめまして。 よろしくお願いします。 喪中はがきを作成し送った後、また親族が亡くなった場合はどうすればよいのでしょうか。 (例:夏に夫の父が亡くなり、喪中はがきを送った後11月末に自分の父が亡くなる) 喪中はがきは、年賀欠礼の挨拶のためのものであるため、一枚出したらもう出さなくても良いのかとも思います。 しかし、親族が亡くなったことをお知らせするという意味ではもう一枚出す必要があるのでしょうか? 今年、まさにこのようなことが起こりました。 私にとって2人の祖父が亡くなりました。 祖父の場合は喪中ハガキは出しても出さなくても良いと言われているので、 あまり気にしなくても良いですが、親だった場合はどうなるのかなと思いました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう