• ベストアンサー

配当調整金について

配当調整金ですが、買い方が過多の場合、やはり売り方との比率に応じてもらえる額は減るのでしょうか? それだと、やはり現物で持ってたほうが得ですよね。 ちょっと疑問に思ったので、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SkyNetLab
  • ベストアンサー率64% (162/252)
回答No.1

いいえ、配当調整金の金額は配当の源泉徴収後の金額ですので、買残、売残では変わりません。 ただし、現物と比べて得か損かといえば、配当調整金は譲渡益扱いになりますので、源泉徴収で引かれた金額からさらに税金が引かれます(通年で譲渡益がプラスだった場合) 今の暫定税率でしたら、現物なら配当金額の90%がもらえるのに、信用なら81%になってしまうことがありますので、やはり現物が得ですね。

noname#63764
質問者

お礼

取り組みでの増減はないのですね。 疑問が払拭されました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配当金と配当調整金の有利・不利

    現物も信用も両方行っている投資家です。最近、配当調整金と配当で、どちらが有利か考えたのですが、私の理解はあっているのでしょうか?もしそうなら、これも考慮のうえ、投資を行わなければ、と考えています。 現物の場合、配当金100は、配当所得で税金10のため、90が手元に残りますが、信用の場合、配当調整金は90で、この上に、確定申告(特定口座・源泉徴収なし)で9を税金で払うため、手元には81しか残らない。 わかる方がいたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 配当落調整金の税制上の扱い

    株式投資と税金の勉強中の初心者です。 キャピタルゲイン狙いであっても、資金効率をよく するため信用取引で買い持ちを続け決算をまたいだ 場合、配当落調整金が支払われるため、現物保有の場合 と経済効果はあまり変わりないとの認識を持ちました。 前提として、将来の株式投資は100%特定口座・源泉あり で行うとして、現物株配当の場合は、 配当額-10%源泉=受取額→(原則申告必要なし)との理解です。 配当落調整金の場合は、どのようなかたちで受取り、受取った額は 課税上の申告が必要になりますか。 勉強中に「貸し株」の受取り貸し株金利は(特定口座・源泉ありで あっても)「雑所得」として申告しなければならないのような記載が あった事を思いだし、配当落調整金の扱いを調べているのですが よくわかりません。 私の勘違いや知識不足で質問自体が意味不明かもしれませんので、 可能な範囲でご回答をお願いいたします。または、参考になる リンクでも結構です。

  • 信用買い銘柄の配当調整金はいつごろ?

    信用取引で買い玉を建てていて、それが権利確定日をまたがった場合 現物の配当金にあたる配当調整金をもらえると思いますが、 時期はいつごろになるのでしょうか。現物と同じ頃なのでしょうか。 3月末決算の銘柄をいくつか建てていたのですが、今のところ何も 来ていないのです。信用取引初心者のため、よろしくお願いします。

  • 配当調整金

    権利取り日から権利落ち日にかけて配当金が5円の銘柄を1000株空売りした場合 配当調整金5000円を証券会社から徴収されるのですか? またその銘柄が配当金ではなくて株主優待を実施していた場合は どうなりますか? 配当調整金には上限などはあるのでしょうか?

  • 信用売りの配当落調整金について

    株式の信用売りをし始めたのですが、 株主優待のある銘柄の信用売りについてお聞きしたいことがあります。 通常、配当のある株の信用売りをして、買い戻すまでに権利確定日をまたぐと、 「配当落調整金」を配当と同額(税などは除く)支払うことになりますが、 もし、この銘柄が配当金ではなく、なんらかの株主優待(その会社関連の商品など実物)であった場合、「配当落調整金」は発生するのでしょうか? また、その場合、その額はどのように計算されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 配当調整金を支払う理由は?

    配当落ち調整金について、「配当の権利日をまたいで信用売りをしている人は、配当金相当額を、株を貸してくれた人(証券会社)に対して支払わないといけない。」という記述を見ましたが、企業がその株に対して支払うはずの配当金はどこに行くのでしょうか?それとも貸し出された株については、配当は行われないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 信用取引の配当金調整額について

    たとえば11月末決算の会社で配当金が2月ごろにでるとします (たとえばです) そして 1万円が配当金とします 11月決算日に保有していた株を12月中に売却したとします。 年を超えてでた配当金について質問させていただきます 特定口座の源泉徴収ありの場合ですが(復興税はひとまず無視) 現物で保有していた場合 10%が源泉徴収され9千円の受け取り。 信用で保有していた場合は9千3百円が税引き後の受け取りなのでしょうか? それともそこからさらに10%源泉徴収されるのでしょうか? 信用で12月中に売却した場合 年を超えて配当金調整額を受け取りますが 結果的に税引き後いくら受け取れるのでしょうか? (費用 そのほかの取引は無視)

  • 配当調整金の税金と還付について

    ググると↓を見ました。 配当落調整金は譲渡損失扱いになるので譲渡益と損益通算され譲渡益の税が還付されます。 例えば、配当落調整金が1万なら譲渡損失−1万。 譲渡益が+1万で損益通算して譲渡益0円で譲渡益で源泉徴収された税は還付されます。 今年、特定口座で株の売買をし、約200万円負けています。 6月に配当調整金ではなく現物株所有による配当金を税引き後の金額が振り込まれました。そのときは株の売買でプラスでしたので税金も引かれて還付金の欄もゼロ円表示でしたが10月にプラスだった株の売買も約200万円のマイナスにまでなり、配当金から引かれた税金が還付金として表示されています。 これは確定申告をすると配当金から差し引かれた(特定口座なので)税金が返ってくるのはわかります。 そして9月配当権利日は配当金ではなく、配当調整金(今回は信用買いにより権利日またぎ)を受けとるのですが現在、売買による損益がマイナス約200万円で配当調整金は税引き前約15万円の予定です。損益がマイナスですがこの配当調整金もまずは税金を引かれての振込になるのでしょうか?それにより還付金が増え、確定申告をすると還付されることになるのですか? それとも売買による損益がマイナスなので還付予定額の分は税引きされず振り込まれるのでしょうか?

  • 配当銘柄のつなぎ売り売買の税金還付について

    同じ銘柄を、つなぎ売りしていた場合、 売建の方では、配当金相当額を支払い、 現物の方では、配当金を受け取りますが、 税制上、60万円の配当があった場合、 売建の方は、配当落相当額の55.8万円を支払い、 現物買いは、54万円の配当収入となると思います。 この場合、住民税分の3%(1.8万円)の差額が発生しますが、 取り戻すことはできますか? ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 配当と税金について

    配当が100円の場合、80円もらえると思いますが、 配当が極端に少なく、1円の場合、0.8円ということはできません。 そのため、配当はもらえないのでしょうか? また、配当の端数が、100.1円や、極端な話し、0.4円など配当に端数が生じた場合、配当はもらえるのでしょうか? ちょっと、疑問に思いましたので、ご存知の方教えていただけないでしょうか? 税金は取り得だったり、配当は払い得だったりするのでしょうか?