• 締切済み

数字が見えないナンバーカバー

現在は自主規制になったと聞いたナンバーのカバーですが 普通にホームセンターや車屋で売っていたのは若干色がついたタイプだと記憶しております。 たまに、半透明というよりは真っ黒なカバーを装着している車をみかけます(スモークで云うウルトラブラックみたいな) あれって後続車にパトカーとかがいれば、停められると思うんですが フルスモークみたいに1点とか罰金みたいのってないんでしょうか?

みんなの回答

noname#131426
noname#131426
回答No.2

http://www.k2.dion.ne.jp/~guard/guardflash_023.htm 道路交通法施行細則という法律で、県ごとに定められています。 というわけで、見えない物は当然ですが、見えにくくて、警察官が不適当と判断すれば本人が幾らがんばっても違反になります。 また、透明であっても赤外線に対応する物もあるわけで、見た目透明でも、赤外線に対して何らかの反応を示せばアウトとなります。 透明で無害であることを証明するためには、警察署に出向いて機械で検査をしてもらうようになります。 出頭と言われれば従うしか無く、出向かなければ更に厳しい罰が待つことになります。 下手すれば、1日で何回も出向かなければならなくなるかも知れません。 その時に証明を警察が出すことは絶対にないからです。 点数は忘れたけど、5万円ぐらいの罰金だったと思うよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko_039
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.1

半透明ならグレーゾーンですね。 警察官の判断によってナンバーが見えない見づらいとなれば罰金でしょう。 真っ黒で不透明なら確実です。 今後は透明も禁止になりそうですが、 山道を走り虫がガンガン潰れてこびりつくような方にはあってもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナンバープレートカバーについて・・・

    最近やたらと、ナンバープレートにカバーつけている車多くなりましたね。 色々あると思いますが種類として、全体を覆わないで、プレートの回りだけや、ファッショナブルな感じで、1000円以下で売られている感じの物。 でも装着している大半が、赤外線対応の高速道路や国道に設置されている自動取締りを逃れるための物だと思います。「私は、高速走行していても取締りが逃れられるので、凄く飛ばせます」といった感じでしょうか。以前は、前のプレートしか見たこと無かったのですが、後方にも装着できるタイプが出来たんですね。 造っているメーカーは、夜間の駐車場などの赤外線カメラによる撮影を防止するなんて書いてありましたが、ナンバーは見せるのが当たり前ではないのでしょうか? まあこのプレートカバーこの先規制になるみたいで、早く無くなる事を期待しています。あれ装着している大半が、フルスモーク&走り屋&ビックセダン、ビックワゴン、RV系(うるさいマフラー装着)の方が多いのではないかと思いました。結局我がままに道を飛ばしたい、感情をコントロールできない人たちが、装着するのだと私なりに思いました。そういう方は一刻も早くカバーを外して、堂々と道路を走ってもらいたいものです。装着している車に遭遇して、後ろに来られた日にはあおりに対象になってしまいますからね。実際装着されている方いますか?何で装着する必要があるのか私には理解できません。結局ループコイルなどのレーダーに反応しない自動取締りの防止策にしか思えません。 まあこういう方に何を言っても駄目でしょう。 http://www.ktroad.ne.jp/~nakaharu/ 売っているメーカーみたいです。

  • ナンバープレートに被せるカバー(スモーク)について

    よろしくお願いします。 過去歴を見てもいろいろな意見が多くてわからなかったので 質問させてください。 ホームセンターなどで購入できる「ナンバープレートカバー(スモーク)」は 違法なもの(違反)でしょうか? 履歴で見ていると県ごとによって違う・・となっていたのですが 「東京」「千葉」「神奈川」「茨城」はどうなっているのでしょうか? また最近良く目にする、ナンバーの数字の部分だけに色が付いている 物もありますがあれもカバーですか? それとも何かを貼っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ナンバープレートカバーが付かない

    車おんちで素人です。今日ホームセンターでナンバープレートカバー買ってきました。今付けようとしたところナンバープレートに既設の鉄枠が付いており、フロント側はボルト2本を取り外しして、鉄枠を外すことができ取り付けできましたがリア側はボルト1本は取り外ししましたが鉄枠が外れません。鉄枠が外れないと、取り付けできません。どうしたら取り付けできるんでしょうか。車屋さんでやってもらうしかないのですか。だれか教えてください。車はビスタです

  • ナンバープレートを見えにくくすると?

    ナンバープレートカバーとか、 ナンバープレートに角度を付けるステーがありますよねw カバーは全部禁止になっちゃったんですか? ステーはまだ禁止ではないんですか? 風圧で角度が変わるのはどうなんですか? もし装着してつかまったらどうなるんでしょうか? 罰金とか反則金とかいくらくらいなんですか? 実際にはあまり取締とかしてないんでしょうかw 回答待ってます(´・ω・`)

  • いつから禁止?

    赤外線吸収剤入りナンバープレートカバーが、首都高をグルグル回ってる奴等のせいで、規制の法律が出来るとか聞きいて、自分なりに調べましたが、 どこにも載ってません。 いったい、いつから施行されて、どのような内容になるのでしょうか? (罰金とか点数とか)   詳しいサイトとかあったら教えてください。

  • フロントナンバー(ステーかフレーム)について

    車好きな方に聞きます。私も結構いじっていますが、ワゴンRですが本当はナンバーカバーのダークスモークがいいのですが、いまや未販売なうえ、違法。それで後ろはフレームなしの裸のまま、前はステーを取付けてますがエアロでないので角度があまり出ません。出すぎても警察に止められますが。。。今までがかなり角度が出るステーを使用していましたが隙間があるのが嫌で上から見ても見えない黒色が欲しくて(前のも黒でしたが隙間ができるタイプ)軽用のエアロ式ステーを取付けましたが、前と比較してしまい違和感があり、なれるとは思いますが・・・あと特徴あるライセンスフレーム黒を考えています。太枠で迫力あるかな?と思っていますが、皆さんならどうされますか?(1)ステーのみ(新しいもの)(2)ステーなしでライセンスフレーム(3)ステー&ライセンスフレーム(4)ノーマル(一切何もなし) 先月までは後ろのナンバーも跳ね上げていました。自分ならこうするという回答お願いします。車はブラックでナンバー以外ほぼ統一しています。

  • 違反の切符をもらってないのですが・・・

    はじめて質問させていただきます。どうぞ宜しくお願いいたします。 時間帯によって通行を規制されている道を気付かずに通ってしまいました。近くにパトカーが止まっており、事情はわかりませんが、どなたかが捕まってしまっていて、パトカーの後ろに乗り警官と話しているようでした。私がそばを通り過ぎ、その道を曲がって走っていくと、一人の警官が徒歩で走って追いかけてきて、「標識を見たのかい」「罰金7000円と2点だから」などなど、話しが全然止まらず、後部座席に乗っていた子供が腹痛を訴えていたので、「早く帰らなければ」と何度もお願いして、住所、名前、ナンバー、電話番号を警官がメモして、「後で電話するから署に出頭するように」と言われ、やっとのことで解放されました。もう一人の警官は最後まで来ませんでした。ちなみにその場所は、以前はマンモス団地だったのですが、今はほとんどが廃墟になっており車通りもほとんど無く、規制に意味があるのかと思いました。切符はきられておらず、私も署名なども一切していません。その後子供は間に合わず漏らしてしまうし、警官のあまりにも意地の悪いものの言い方に悲しくなってしまいました。私は出頭に応じなければなりませんか? 長文になってしまい申し訳ありませんでした。どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • ナンバーカバー。

    ナンバーカバーなんですが、私の乗っている車のリア側はプレート廻りに余裕が無いのですが、それでも取り付けできるカバーってありますか? 教えてください。

  • ナンバーのカバーについて

    アクセサリーパーツにナンバーの上から色つきのプラスチックの板を貼り付けるものがありますが、あれについて皆さんはどう思われますか? カスタムスクーター系に良く見かけますがそれ以外では余り見たことがありません。 あれを、ネイキッドやレプリカに付けると馬鹿っぽく見えてしまうのでしょうか? 世間の皆さんがあれについてどのような印象を持っているのかが知りたいです。 東京じゃ禁止されているらしいですけれど、そのうち名古屋や大阪でもきんしされるのかなぁ。

  • ナンバーカバー

    純正のナンバーフレーム(ライセンスフレーム)を付けているんですが、これが付いていても、今皆さんよく付けているプラスチック製のナンバーカバー(スモークカラーやブルーのもの)は、付けられるでしょうか?

インクの色が出ない
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品【MFC-6490CN】で印刷すると、マゼンダの色が無色化またはすれてしまい、赤いバラが水色になってしまいます。
  • お使いの環境はWindowsで、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る