• 締切済み

無線ラン接続について

パソコン初心者でよく分からないのですが、どうかお助けください。 一人暮らしから実家に帰ったことに伴い、自分のパソコンを持ち込んで実家の無線を使ってインターネットをしようとしてるのですが、設定が良く分からず困っています。 弟が契約した無線で、ウェブキャスターV110を使ってます。 私のPCはLaVieのXPです。 無線ラン内臓のPCなので特に何も購入せず使えるはずなんですが。。。 今までの状況なのですが、ウェブキャスターのオペレーターに聞いたところ、ウェブキャスターの設定画面にあるANY接続を一度拒否から許可にし、無線につないでからまた拒否にすれば大丈夫と言われました。 その通り実行したはずなのですが、繋いだ後拒否にしたら再び繋がらなくなってしまいました(許可にしてる間は繋げました!) 初心者であまり知識もなく、何だか分けが分からなくなってしまい頭がぐちゃぐちゃです(@△@;) どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.1

勘違いが蔓延しているのですが、ANY接続を拒否にしてアクセスポイントを隠す方法は、悪意のあるユーザを相手にした場合ほとんど役に立ちません。それどころか、ANY接続を拒否しているアクセスポイントにアクセスするため、OSの設定にもよりますが、ノートパソコンから常にANY接続を拒否にしたアクセスポイントの名前が電波で垂れ流しになります。自分が普段どんなアクセスポイント名の無線を利用しているのかがわかってしまいます。たとえば、自分の会社や部署名の入ったアクセスポイントなどを使っている人にとっては、気持がいいものではないかもしれません。 アクセスポイントの存在を中途半端に隠さず、暗号化キーを設定(WPAとか)することによって不正に利用されないように努めるのがいいかと思います。 よって、暗号化設定をきちんとしてあるならばANY接続は許可の設定でいいと思います。

HTKY0129
質問者

補足

お早い回答ありがとうございます! >ANY接続を拒否にしてアクセスポイントを隠す方法は、悪意のあるユーザを相手にした場合ほとんど役に立ちません。 そうだったんですか。。。私の記憶では、オペレーターには「誰かに電波を使われたりしないために隠すもの」といった感じの説明を受けた気がするのですが、ANY接続とは不正アクセスを防ぐものではなく、ただ限定された人だけが使えるようにするもの、といった感じでしょうか? それと暗号化設定についてですが、これはV110の設定画面でWEPキー設定等してあるのですが、これで大丈夫でしょうか? 知識がないもので、この設定画面は弟のだから、私のは??と思ってしまうのですが^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  無線ランの接続について

     パソコンを買い替えて設定していたら、他の家の無線ランが反応したのでしょうか。インターネットがつながるようになってしまいました。そこで、質問です。  (1)それで、自分のPCの中身とか分かったり、メールアドレスなどが分かられたりしますか?  (2)無線ランの所有者に、こちら側がつかってしまったことが分かりますか?  (3)他の人の無線ランを使ってしまったら犯罪になってしまうのですか? よろしくお願いします。

  • 無線LANと無線LAN内蔵型パソコンの接続について

    無線LANと無線LAN内蔵型パソコンの接続で相談です。 <構成> ルータ:NTT製 Web Caster V110 無線LAN内蔵型パソコン:NEC製 LaVie(PC-LL850/JG) <相談内容> ・ESSIDのANY接続:許可 ・暗号方式:WEP ・暗号化ビット長:128 上記の場合は、接続可能ですが、下記の様に設定すると接続できなくなります。 例1.ESSIDのANY接続を「拒否」にする。 例2.暗号方式を「TKIP+PSK」にする。 すみませんが、例1や例2で接続方法をご存知の方、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 無線ランの接続方法

    フレッツ光でPCカードを使用して無線ランを使用していたのですが、そのパソコンが壊れてしまったので新しい無線ラン内臓のノートパソコンを購入しました。しかし、そのパソコンには無線ラン内臓だったためかPCカードが入らない構造のため無線ランの接続方法がよくわかりません。無線ランを使用するにはどうしたらよいでしょうか?

  • SSID設定しているのに、ANY「拒否」だと検出できない

    無線lan内蔵ノートPCでSSIDは設定しているのに、 ANY接続「拒否」で繋がりません。 一旦「許可」し再び「拒否」にするとそのまま使えます。 セキュリティ上「拒否」で使いたいのですが、わざわざ「許可」してから 使うのも面倒なので、どうしたらいいでしょうか? ルータ: web caster v110 ノートPC:Lavie L ベーシック WEPキー設定済み

  • 無線ランについて・・・。

    いつも、的確なご指導ありがとうございます。 無線ランについて、聞きたいのですが、現在ウェブキャスターという品を、使用しているのですが、ケーブルだとおよそ100mbなのですが、無線にすると約半分の56mbに落ち込みます。 一般的に無線にすると、やはり半分ぐらいまで、落ちてしまうものなのでしょうか?今度買うときも、無線にすべきか迷ってます。 ちなみに、ねらってるのはdellのstudio One 19です。

  • 無線ランの接続について

    デルD520ノートパソコンを無線ランにて昨日まで使用していました。無線ランは内臓されているタイプです。それがコンセントを抜き、別の部屋へもって行き使おうとコンセントを指しても無線ランが使えずに困っています。接続設定などは一通り見たのですがよくわかりません。ご回答の程を宜しくお願いします。

  • 無線ランについて教えてほしいです。

    無線ランについて教えてほしいです。 正直、PCには疎いほうなので初心者でもわかるような説明をしていただけたら嬉しいです。 ニンテンドーDSのネット接続ありますよね。 DS専用の無線ランを買ってやりたいと思うのですが、そこで質問があります。 (1)PC環境がなくてもできますか? (2)友達の家にランを持ち込んで遊びたいのですが、友達がPCを使ってるのですが、自分がランを使って遊んでいてもそのPCになにか影響はおきませんか?たとえばなにか受信しちゃうとか、そちらのPCに無線ランの電波の影響で不具合とかなにか表示されちゃうとか・・・。 (3)無線ランはコンセントとかなにかさしてやるものでしょうか?

  • 無線ランにつながらない

    無線ラン初心者です 自宅でJcom MOTOROLA で無線ランをやっております。 昨日新幹線内で、WiFiコミュニケーションの1DAYに入会し、ネットにつなげました。しかし、先ほど自宅に帰宅し無線ランにつなごうとおもってもエラーが出てしまい、全くつながりません。 現在、もう一台のPCで行っております。 また、以下のような現象をどなたか説明していただけますか? 「自宅で、無線ランにつながります。 外出先で、自動でつながるときと、エラーが出てしまう時があります。」(自宅の設定のまま使える所と、使えないところがある) プロバイダーの問題でしょうか?自分の望みは、自宅で設定したものが、外出先どこでも自動でつながることが理想です。 どなたか、教えていただけますか。宜しくお願いします。

  • 無線ラン

    パソコンの無線ランですが、自宅ではyahooで802.11bを使用してますが自宅や会社、学校で無線LANアクセス環境が変わっても、スマートに使いこなすことができる方法があればどなたか教えてください。 パソコンは(内臓ワイヤレスLAN Half-Miniカード802.11a/b/g/n対応ー300Mbps)と書いてあります。無線LANでは初心者です。 学校の無線ランで設定すると、自宅では無線ランは使用できないそうです。 学校の無線の種類は今のところまだわかりません(今年入学の為)

  • 無線ランが接続できません

    無線ランが接続できません。初心者の為、うまく説明できるか不安ですが、不明な点は補足いたしますので、どうか宜しくお願いします。 PCは富士通FM-V NF-40Tと古いタイプでOSはXPです。 無線ランがMr.WLANnerというユーティリティーになっております。 プロバイダはniftyのADSL回線で、今までは有線でniftyからのレンタルモデムのAterm WD701CV(C)L というのを使っていました。無線ランにしたかったのと、PSPでも使いたかった為、NEC AtermWR8170Nというルータを購入し、無線ランにしてみようと接続したのですが、説明書を読んだのですが、そのとおりにしてみてもうまくいきません。 最初につないだ時はPCでは電波を感知していて、トラブルシューティングによると、無線ランアクセスポイントの設定画面までは表示できました。その次のWR8170N本体のACTIVEランプが消灯のままで、説明書を読んでもECOモードを解除して下さいとしか書かれておらず、ECOモードにはしていないにもかかわらず、インターネットに接続もできず、仕方がないのでWR8170N本体を初期状態に戻しました。 元々のレンタルモデムは何の支障もなく、有線につなぎ直せば、インターネットは接続できます。 その後また最初からやり直して、Mr.LANnerで設定しようとしたら、間違ってPC側で回線を切断してしまい、その後修復しても無理で、ネットワークキーを入力して下さいとの画面で何を入力すればまた接続できるのかよくわかりません。今はそういう状態のまま、進んでおりません。 NECに何度電話しても繋がらず、どうしたら無線ランができるのか本当に困っております。 初心者で説明不足だと思いますが、どうか教えて頂ければと思い、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パートの有給休暇の賃金計算方法について教えてください。
  • 賃金の算出には平均賃金法が適用される場合があります。
  • 過去3カ月の給料を基に賃金を算出する方法が一般的ですが、具体的な計算方法については混乱があるようです。
回答を見る