• ベストアンサー

常綺羅の読み方

 川柳の1句の中に「常綺羅」とあり、その読み方がわかりません。手持ちの漢和辞典の「常」の箇所には載っておりませんでした。「常」や「綺羅」の読みはわかります。句そのものは、すみませんが忘れてしまいました。読み方をおわかりの方どうぞ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

常綺羅(じょうきら)とは、常に立派な着物を着ていること。 三両で常綺羅(じょうきら)で居るそのひどさ http://norioki.exblog.jp/8029975/ お峰が主は白金(しろかね)の臺町(だいまち)に貸長屋の百軒も持ちて、あがり物ばかりに常綺羅(じょうきら)美々(びび)しく、 http://higuchiichiyo.blogspot.com/2005/01/1_04.html

untiku1942
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。ご教示のブログも読みました。柳多留の句は、体面維持に苦しむ侍を詠んでいたこと、そして樋口一葉の作品にも使われていた言葉と知ることができました。今後私が川柳を詠むのに使いこなせるかは自信がありませんが、疑問を解消できて気持ちがすっきりと致しました。

その他の回答 (1)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 漢和辞典になければ、国語辞典で調べると良いですよ。  (「上綺羅」とも書く) 普段、よい着物を着ていること。柳樽四「三両で―で居るそのひどさ」 (広辞苑より)

untiku1942
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。おっしゃるとおりに「ジョウキラ」と読むかと推理してみて国語辞典を引くという、積極性に欠けていたなと反省しました。疑問が解消できましたし、辞典の使い方の新たな心構えもできました。「常綺羅」が、私の吟に活かすことができる言葉なのか自信はありませんが、気分良く川柳に取り組むことができます。

関連するQ&A

  • 漢字の読みについて

    漢和辞典で漢字を調べていると、読みのところに 常読と意読というのがありました。 これらの2つはどう違うのでしょうか?

  • だんく(古川柳)は旦苦か

     「朝帰りだんく内へちかくなり」という古川柳(樽十一篇)があります。その句の中の「だんく」の意味がわかりません。手持ちの広辞苑や学習用古語辞典には載っていません。私なりに推理して「旦 苦」と解釈してみて「遊楽街で一夜過ごした一家の主『旦』が、その言い訳に『苦』しみながら歩いて家に近づいてくる」様子と考えました。まったく自信がありませんので、古川柳に詳しい方、教えてください。

  • 「零」の漢字について

    「零れる」をどう読むんだろう?と思い、手持ちの 2~3000円クラスの小学館や三省堂の漢和辞典で調べました。 しかし、訓読みが出てない!! ところが、国語辞典には「こぼす」「こぼれる」で、この漢字が出てます。 ダイソーで買った100円の漢和辞典にすら出てました。なぜでしょう???

  • 「・・・」と宜へば、の読み方について

    古文の文章を読んでいると出てきたのですが、「・・・」と宜へば、の読みが分かりません。本には尊敬語だと説明されてありました。漢和辞典の方はこのような読みは載っていなかったのですが。よろしくお願いします。

  • パソコン詳しい人こんなサイト知りませんか。初心者でサイトを探しているのですが、見つけることが出来ないのです

    パソコン詳しい人こんなサイト知りませんか。初心者でサイトを探しているのですが、見つけることが出来ないのです私は漢和辞典のサイトを探しています infoseekマルチ辞書を使うと一文字の漢字の読みを見つけることは出来るのですが。 続いている2つ以上の単語の読みが載っていないのです 例えば「利用」と言う文字を調べたとしたら 利←これは「り」と載ってはいるのですが、 「利用」という続いている2つ以上の単語の読みは載ってないのです。 2つ以上の単語の読みが載っている漢和辞典のサイトを探しています。 わかりやすいのがあれば教えてください

  • 「重霧」のよみ方

    「重霧」のよみ方は「ちょうむ」?「じゅうむ」?どちらになるのでしょうか?霧が重なるというなら「ちょう」かとも思い、手持ちの国語辞典と漢和辞典を調べてみたのですが、載っていなかったため確認ができませんでした。

  • 「五七五」という単語(名詞)の音数

    私は俳句と川柳を趣味としています。某ネットの川柳投稿句に、私はいい句だなと思ったのですが、「言えぬことあって女の五七五」という句が入選して、タイトルのことが話題となりました。この句の作者は「ごーしちご」の5音に数えてますが、私は「ごしちご」の4音と思うのです。皆様は、どうお考えでしょうか。またこの単語の音数について述べている本をご存知でしたら、それもあわせて教えてください。ちなみにこの「五七五」という単語は辞典には採用されていないようです。質問のジャンル違いでしたら、お許しください。

  • 「くさかんむり」に「配」って漢字ありますか?

    先日「ショカツ」という番組を見ておりましたら、スタッフの氏名の中に 「くさかんむり」に「配」の文字を見つけ気になっています。 所有している漢和辞典は調べたんですが、そのような漢字はありませんでした。 いったい何と読みでどういう意味なのでしょうか?

  • 漢字で左側が翁でその右が鳥の文字の意味は?

    現代の俳人の句に「翁鳥来てしまはねば顔まとまらず」という 句があります。左が翁で右が鳥の漢字は私の持っている漢和辞典に載って いません。発音と意味をお教え下さい。

  • 無料の漢字辞書ありますか?

    国語辞典や英和辞典などは無料でつかえるものがたくさんありますが漢字の読みを調べる事ができる漢字辞書(漢和辞書というのでしょうか?)はインターネット上でありますか?