• ベストアンサー

校則への考え方

過去の質問を見た上で私の質問です。 例えば映画館へ子供同士で行ってはいけないという校則があります。どうして子供同士=非行という式が成り立ってしまうのでしょう。 大型店などへも子供同士で行ってはいけないというのも同じです。 校則は「子供=非行」を前提に作られた、教師の手抜きの様に思えます。 もちろん、個々の校則にはすべて立派な理由が存在しますし、必要な物もあります。 でも、そのほとんどは「校則=拘束」でしか無い様な気がします。 大人が見てもおかしな校則に対して、教師はなぜ気づかないのでしょう? やっぱり教師って視野が狭いのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.4

気づいている教師もいらっしゃいますよ~ 特に 新任教師だったりすると 今まで学生生活が長かっただけに おかしな校則には違和感を覚えるらしいです。 でも 先輩教師を前に「コレは・・・」なんて言えないそうです。 多少、力のある(教員関係一家の出身等)の先生は 口に出せるかも知れませんが 他のコネない方って あまり大々的な発言はできないそうです。 これって 地域的なモノかも知れませんが こういう教師社会もおかしいと思います。

wakaranpun
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >気づいている教師もいらっしゃいますよ~ 少し安心しました。でも言えないんじゃあ残念ですよね。 一般の会社でも上司や先輩にいきなり意見を言うのは難しいですから。 でも初めはおかしいと思った事が何年かするとどうでもよくなってしまい、後輩教師に「コレは・・・」なんて言うんでしょうね。 残念な教師社会です。

その他の回答 (4)

回答No.5

>大人が見てもおかしな校則に対して、教師はなぜ気づかないのでしょう? >やっぱり教師って視野が狭いのかな? と言うことに関しては、#3の方の考えと同じです。 教師という職についている方の大半は、普通の社会(企業など)での経験のない方だと思いますから、そういった意味で視野は狭いと思います。 自分が社会人となって何年か経った今、学生の頃の教師を思い返してみても「子供相手に何、権力振りかざしてるんだろう」と思いますし。。。 (もちろんいい先生もいましたよ。ごく少数ですが) ご質問への回答はここまでになるのかもしれませんが、ご質問を読んでの私の感想といいますか・・・『なぜ“大人が見てもおかしな校則”があるのか』については、私は#2の方がおっしゃっていることがそうだと思います。 「学校が校則で決める事ではなく、親が行っていいか判断しなくてはならない内容」だと私も思いますが、結局何か事件や事故が起こったときに、今の親は「なぜ学校でもっと教育してくれないの!?」とくるのです。(もちろんそうでない親御さんもいらっしゃいますが) 最近のニュースなどを見ていてもそう思いませんか?私は思います。 「そんなの家庭で教育なりしつけなりしろよ!学校のせいにするな!」って思うことが多々・・・。 そういうことから、いわば“逃げる”為に、大人が見てもおかしな校則があるんだと思います。 結局どこが悪いんでしょうね。 家庭でしっかり教育やしつけが出来なくて、何かあったときに学校任せにする親か、 おかしな校則で縛ることでしか教育が徹底できない学校か。。。 個人的には、学校は勉強をするところであり、しつけや、物事の善悪、危険など人間的な教育をするのは家庭であって欲しいと思っていますが。。。

wakaranpun
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 締め切ってから読みましたので御礼のみですが・・・。 貴殿もNo2の方もおっしゃいますが、昨今の事件/事故で学校のせいにする親が居る事は認識しています。だから親が子供のままなんだとも思います。 >「そんなの家庭で教育なりしつけなりしろよ!学校のせいにするな!」って思うことが多々・・・。 同感です。 私は校則があるからいいんだ、大丈夫だとは思いませんし、それを破ったからといって守らせない学校に責任があるんだという親ではありません。 その上で、おかしな校則と感じています。 校則とはもっと誇り高きものだったのではないでしょうか。

回答No.3

まず最初に「教師」という立場の方にはゴメンナサイですが、、、 >やっぱり教師って視野が狭いのかな? それはあると思います。教師っていつもみんなから「先生」と呼ばれ頭を下げられるのが当たり前になっちゃうんですよね。そうするとなんか「自分は人の上に立っている」→「人より偉い」っていう 感覚が身に付いちゃうんじゃないでしょうか? さらには、、「自分に頭を下げない人」→「ダメな人間」となり、校則を守らせなくてはという義務感によって校則を守らせることに全力を傾けちゃうのではないでしょうか? 例えそれが非常識な校則であってもそれを適正かどうか判断することができなくなってしまっている、というのが私の感覚です。 普通の間柄なら「○○しなさい、守りなさい」と相手に命令したって 「そういうアンタはどうなのさ!?鏡を見てからそういうことを言ってくれ」 って言われるようなことでも学校ではもし生徒からそう言われたって 「先生は先生、あなたたちは生徒でしょ」 「先生は大人、あなたたちは子供なんだから、大人になったら好きにしなさい」 っていう言い訳ができてしまう立場なのでは? もちろん子供(生徒)の気持ちを汲み取ってくれる教師がいるのも事実です。 実際に私はそのような先生にめぐりあったこともないわけじゃないです。傷ついたかた、本当にゴメンナサイ(-_-;) 私は公立の中学に通っていましたがそれは『軍隊』と呼んでもおかしくないほど校則(拘束)の厳しい中学でした。本当に厳しかったのでほとんど「不良」はいませんでした。 日曜日や夏休みなどの休みの日も外出時は制服の着用が義務付けられていたのですが、休みの日も先生が学区内と学区内に隣接する繁華街をパトロール、もし親同伴でなく制服着用していない生徒を見つけるとそのまま学校に引きずられていき、数時間に及ぶ説教です。その間、微動だにしてはいけなく正座のままです。。 そんな環境で本当に見た目は規律が正しく素晴らしい学校でした。 ただ、卒業後のヒドさといったら都内一かも・・・です(汗) 卒業後、警察のお世話になった人、数知れず・・・中学の鬱憤がたまっていたのでしょうね。 本来教師であれば、その生徒の卒業後の人間形成にも気を配らなくてはならないですね。(大学教授なら学問を教えるだけでいいのかもしれませんが) それができてない教師、視野が狭いんだなって思いました。 すっかり長文になってしまいました(・・;) 質問の主旨と回答が大幅にずれてしまっていたらゴメンナサイです、私の言いたいことをいっぱい書いちゃいました。。

wakaranpun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 教師に服従させるための法律が校則であると、教師が宣言してくれた方が実はわかりやすい気がします。 確かに軍隊的な所もあって、教師=上官に逆らうとヒドイ目に会う子もいるようです。 なんだかんだと理由をつけながら、実は教師の保身のための校則ならば拘束ですよね。

  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.2

よく世間を知らない子供の持つ疑問ですね。 大人になれば解りますよ。 確かに日本は安全な国ですが、危険人物もいます。 子供同士で行くと、そういう人物に出くわした場合の対処を知らないですよね? ですから保護者が同伴でないと行けない場所というのが存在します。 又最近の風潮として、公園で子供が”うんてい”で事故を起こし死亡した事件が 先日有りましたが、同様の”うんてい”は随分昔から有りますし、事故の話も聞いたことがありません、それでも公園を管理する自治体は責任を問われてますよね? そういう事故の可能性を排除するために、禁止事項を増やしているのでは無いでしょうか? 日本は個人責任を明確にさせない風潮があります,特に子供に対しては全て保護者の教育責任となりますが、最近はそれらの教育も学校に依存する傾向があるため、学校側の着せも強くせざるを得ない状況ですよね?

wakaranpun
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >確かに日本は安全な国ですが、危険人物もいます。 >子供同士で行くと、そういう人物に出くわした場合の対処を知らないですよね? そうですね。あり得ます。でも行くなというは学校が校則で決める事ではなく、親が行っていいか判断しなくてはならない内容ではないでしょうか。 「世の中危ないからお前は出ちゃいけない」と親が思えば行かせないし、「電車の切符の買い方ぐらいしらなくちゃいけない」と思うえば冒険も必要と許可する。 でも校則ではいけないから親が決められないなんてバカな話ではないでしょうか。 >よく世間を知らない子供の持つ疑問ですね。 >大人になれば解りますよ。 すみません、結構いい歳してます。でも私にはあなたのお考えの方が子供に見えます。

  • apuro-
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.1

子供同士=非行じゃなくて、子供同士=保護者がいない=危険、なんじゃ? ここで質問されているの、中学校か高校かがわからないんでなんとも言いようはないですけど。

wakaranpun
質問者

お礼

さっそくのご回答有難うございました。 「子供同士=保護者がいない=危険」というご意見ですが、危険かどうかは親が判断すべきことですから、親が許可すればいい事であって、校則で縛るべきことではないと考えます。 それが中学生であろうと、高校生であろうと。 最近は親が自分の責任を見失い、学校まかせという態度があると思います。 親の責任の部分と、学校の責任の部分が入り混じる校則が必要か。 教師の中にも、当然子を持つ親も居るわけで、親の立場として、自分の学校の校則がなぜ見れないのかという疑問です。

関連するQ&A

  • なぜ校則が存在するのですか?

    校則について質問があります。 中学生です。 僕の学校では、整髪量が禁止だったり、靴下は白、染髪は禁止などですが、 なぜ校則が存在しているのですか? 学校によって校則が緩かったり厳しかったりしますし、ファッションの事なんかは法に触れていない限り教師にも関係のないことだと思います。 特に校則が緩かったり厳しかったりするのは、各学校で違いが出てしまいますから、 不公平だと思います。 なぜこんな問題がありながらも校則が存在するのかを教えてください。

  • 校則についての疑問

     質問させていただきます。  なぜ学校の校則には生徒の格好(髪型や服装など)に関する規定が決められているのでしょうか??  ジェンダーフリー教育(社会的・文化的に作られた性差に捕らわれず、個人を尊重した教育)という言葉もありますし、学校行事で保護者の方を見ると髪の毛を染めている人が非常に多いです。また、国際化・情報化にともないファッションについての様々な情報が手に入るようになったため、その在り方も多様になってきています。若者から高齢者にいたるまで年齢層は幅広く、染めている人が多いわけですから「髪の毛を染める=不良」ということにはつながらないと思いますし、親は子供が髪の毛を染めることについて認めていたりもします。  学校においては、教師は「校則だからしょうがないだろう!」と生徒にきちんとした説明がなく適切な指導をしなかったり、定期検査で「なんだその髪型は?服装は?直さないければ、学校に来なくていい」と生徒の人権や個性を無視して罵倒する教師がいます。  こうした状況の中で、生徒の格好(髪型や服装など)が定められた学校の校則は、本当に必要なもの(意義あるもの)なのでしょうか??みなさんの意見をぜひ聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • 高校生(&最近まで高校生)の皆さんへ。校則について。

    高校生の子供を持つ父親です。 夢中で勉強して進学した志望校の校則、どんなものでしたか? 校則の中には「理不尽」と感ずる部分や、良い悪いは抜きにして「守りたくない」という規則もあったのではないかと思います。 ◆皆さんの生徒手帳に校則の記載があるようでしたら、どんな規則が定められているのか、大雑把にで構いませんので教えて頂けないでしょうか。 個人的には、原付/自動二輪免許の取得禁止が校則に盛り込まれていたりするのか、この辺りも気になります。 (私自身は、免許取得は保護者の判断に任せるべきでは?と考えています。余談です…) ◆高校生および最近まで高校生だった皆さんが、大人(P.T.A.)に対して発言したい事や、校則に関連する出来事、思い出なども、ぜひお聞かせ下さい。 できれば支障のない範囲で、お住まいの地域(九州/首都圏など…)や学校のバックグラウンド(私立の新設校/県立の進学校/熱血教師の多い公立男子校…etc.)なども書き添えて頂けると嬉しいですね。 なお、大人による反論の書き込みはご遠慮願います。

  • 校則で化粧を禁じる(化粧した生徒を罰する)

    中学校の校則には、よくこんなものがあります。 ・茶髪、髪の染色、脱色、パーマ、整髪料使用を禁じます。 ・化粧、口紅、つけまつげを禁じます。 ・爪にマニキュアを塗ること、ネイルアートを禁じます。 これって、何の教育なのでしょう?校長の恣意、そう私は疑っているのですが。こんな校則、廃止にすべきでは? 何か真の目的が別にあって、このルールを守る事は、その目的を達する為の手段なのでしょうか?或いは、校則を守られせる事だけで目的が完成しているのでしょうか? 私の知る教育現場の最大の問題は、校則を守らせる事と違反生徒を罰する事に教師が集中していて、目的の説明を省いている事です。年齢的に中学生はピュアですから、天下り的に大人がルールを決めれば黙って従う場合が多いのでしょうが、これだと生徒は騙されます。右向けと言えば、多くの生徒は右向くんです。そしてエスカレートすれば、犬みたいに生徒を扱い、教師が「お手」と「お座り」を命じてそれに生徒が従う事が校則に定められれば、多分やる生徒が多いでしょう。ときどき「お手」に疑問を持った生徒が「お手は嫌だ」と言い返すと、教師は減点するんです(感情的になって)。お手をやる生徒は言うこときく良い生徒で加点し、お手を嫌がる生徒は悪い生徒で減点って、これだと生徒は奴隷です。 酒は大人が飲むもので、子どもの飲酒は制限されています。しかし、整髪や化粧や爪の装飾は老若男女全てが自由にやると思います。表現の自由でしょ。中学生が化粧した、それがドーしたのって感じなのです。これだと、何か誤解して、卒業後や私用時間も化粧は悪でスッピンが推奨されているか思い込んでしまうでしょう。化粧と飲酒は同値ですか? 酒とタバコの販売に年齢制限を設けている店舗は多いですが、カラーリングやパーマに年齢制限を設けている理髪店や美容院は珍しいと思います。少なくとも私は知りません。自由にして良い事と、校則で禁じている事を並べると、矛盾を感じます。何でこんな校則を定めたの?こう突っ込みたくなります。 そのうちドラッグストアなどに行政介入して、中学生への化粧品販売を規制したりするのかしら?化粧が教育上悪影響ならそうしても良いと思うのですが。

  • 校則違反の、指導について

    長文ですが失礼します。 高校教員ですが、いわゆる生活指導について質問です。 生徒と教師が対立したとき、両者の話がかみ合っていないように感じます。 例えば制服を着崩した場合   生徒「オレの服だから、どう着ようがオレの自由だ!」   教員「制服はそんなふうに着るものじゃない!非常識な!」 となるわけですが、たいてい水掛け論です。 その原因は、両者が自分の「常識」を 押し付けあうことに終始しているからだと思うんです。 私は、制服は「支給品」であり、対外的な「看板」だと捉えています。 いわば組織が、自分の都合で構成員に着せるものです。 当然、私物ではないので、個人の好みを入れてはいけないし、 着崩した場合、本人にその意図がなくても、組織の評判が下がります。 また、これは純粋に「組織をスムーズに運営する手段」に過ぎず、 「善悪(制服を着崩すのは悪いことだ!)」や 「常識(そんなことするなんて非常識な!)」や 「人格(そんなことするお前はダメな奴だ!)」とは関係ないでしょう。 会社や学校の規則は、ほとんどがそうしたものだと思います。 そして、そうした「組織の論理」を、子供が知らないのは当然だとも思います。 ゆえに、これらをサッサと説明した方が話が早いと思うんですが 今までそういう先生に出会ったことがありません。 ネットでもこの手の質問を見るたび、 「常識だろ!」「イヤなら学校やめれば?」と冷淡な反応が目に付きます。 まるで、疑問をはさむこと自体が『悪』であるかのように。 また、説明するにしても (1)「学校の一員としての自覚を持って…」 (2)「制服はそうやって着るものではありませんから…」のような、 『漠然とした説明』に終始してばかりの気がします。 (1)は「何をどうすれば『自覚をもつ』ことになるのか」が明確でないし   「それって着崩しと因果関係があるの?」と思われるでしょう。 (2)は「そうやって着るものじゃないって、誰が決めたの?」   「私はそうやって着てもいいと思う」という人を納得させられません。 ちなみに私は、発達段階の生徒が、 そうした疑問をもつのは、しごく当然だと思えます。 いくらそれが『いけないことだ』と言われても、 世間には、それが禁じられていない学校がいくらでもあるのですから。 「じゃあそっち行けよ!」という問題ではなく、 「なぜウチでは悪とされることが、よそではOKなのか?」について、 生徒は納得いく理由が知りたいのでしょう。 以上を踏まえて、なぜ上記のように 「校則や社則は、組織運営をスムーズにするための、ローカルルールだ」と 子供にも分かるように言う人はいないんでしょうか? 大人が「そんなのは『悪いこと』だ!」と校則違反を咎め、 「でも他所では認められてるのに?」と反論されては逆切れする姿は、 子供の目にはこっけいにしか映らないと思います。 校則のほとんどは『道義的な善悪』とは関係がないと、認めてしまった方が、 ずっとスムーズにいくし、生徒の理解も得られると思うんですが…

  • かとうれいこ主演「大人になりたい」

    タイトル通り、かとうれいこ主演の映画、「大人になりたい」ご存知の方、いらっしゃいますか? その映画に出演していた男性家庭教師役の俳優さんについて何か知ってる情報を提供していただきたいのですが・・・・ かなり昔の映画です。。。12年前ぐらいに深夜、TVで放送していました。 内容はというと・・・ 小学生の女の子とその家庭教師(男性)の物語で、 女の子がその家庭教師に恋をしてしまい、「大人になりたい」と願った。 そしたら次の日、大人(かとうれいこ)になっていて、家庭教師とのハチャメチャな物語です。 次第に恋が芽生えて2人がキス・・・・ キスした途端、大人から子供に戻る・・・ という内容です。 何か、少しでもお分かりの方、情報提供よろしくお願いします^^

  • 道徳は建前で 暴力性が本音を教える教育?

     私は、怠惰だった事もありますし、出来ていない事も多くありました。  だから、躾けられるべき存在であったと思います。  基本的な事は守り、非行や校則違反は行いませんでしたが、  怖い教師や先輩の居る 暴力三昧の組織等は入りませんでした。  だから、超えられない軟弱者なんですね?  私の同級生に普通の教師や同級生が夏休みの宿題を出せとか、立ち歩いて座れとか、  と云う事に反抗し、怖い教師の力で始めて枠組みに入り、怖い教師が気合を入れるとか  と云う体罰や白でも黒と云えと云うと従い、弱い者苛めをするが、怖い存在があるので  大荒れに成らず纏まると云う事でした。  怖い教師からすれば、彼の様な生徒は、気合を入れると殴っても受け容れ、  「超えられる強い精神を養う事が出来る」と云う事で目指す処には叶っている生徒になり、  私の様なタイプは「超えられない軟弱者」に成るのでしょうか?  例えば私と彼を比較してみると  授業中の私語を普通の教師が注意する  私 悪いと思って黙る  彼 反抗する  掃除をさぼった事で指導  私 当たり前の事と思い受け容れる  彼 気に入らないと暴れる  怖い教師に「最近たるんどるぞ」と体罰  私 不可解な事と思い受け容れられない  彼 有り難い 強いから受け容れ従う  とこの様な形でした。  社会では彼の様なタイプの方が鍛えがいがあるし、使えるのですね?  唯暴走してもらっては困るので、怖い存在を置き、怖い存在の理不尽さ(私は理不尽と思うが、彼は思わない)も受け容れ、弱い者苛めなどをするが、怖い存在があるので表向きは纏まり、鍛えられ強く成ると云う事なんですね?  私は、他で失礼な事をしてまで特定に人間に絶対服従できませんでした  唯これだと強く成れない鍛えられないと云う事なんですね?  体罰の問題、桜の宮高校等の問題私は遺憾と思いますが、  上述の彼の様なタイプは正しくないが案外この様な体制を受け容れ、そのはけ口を弱い処にぶつけ上手く(彼らの論理だけで)行っているようです。  企業等もこの手の感覚で渡っていくものが上手くいっている二でしょうか?(正しいとは思えません)  だから、社会の本音を教えるのが彼が所属した部活動や彼の様な精神で、 私は超えられない軟弱者なんですね?  ご回答宜しくお願い致します。

  • 怖い教師は治外法権なんでしょうか?

     私は完全に体罰は否定しませんし、社会的存在にする為に罰則は必要である事  を断っておきます。  唯、あくまで私の学生時代(昭和末期頃)に居た、怖い教師の言動について矛盾に思う事  がありました  その教師はいつもパンチパーマに雪駄履きで学校に来ておりました  校則違反や非行を好き勝手させないと云う処は良かったのですが、  この教師は「理屈の正しさで従う生徒よりも」「自分が怖いから従う」と云う生徒を  好んでおりました  又、この教師が顧問をする部活動は新入部員に「自分が怖い事を示す為に」いきなり頬を叩く  「気合を入れる」と体罰とこの様な感じでした  不良生徒は自分も似た様な心理なのか受け容れておりましたが、  普通に真面目にやっている生徒にも同じ事を行っておりました、  私はその様な感覚が不可解で受け容れられませんでした  又、彼等は「今体罰がうるさいので出来ない」とか「人権とか云うのでやりにくい」とか  云いますが、私も完全に体罰は否定しませんが、この教師の様な感覚は  体罰により序列を作り、それで従う それで礼儀作法を身に付け鍛え強くさせる  と云う事だと思いますが、私はこの様な感覚には成れませんでしたし、他で失礼な事をしてまで絶対服従できませんでしたが、私の様なタイプをこの教師は「鍛えられない弱い奴」と  思っている様でした。  怖い教師は治外法権なんでしょうか?

  • 精神病院等で使う拘束衣について、いくつか質問です。

    精神病院や刑務所等で使う拘束衣について質問です。 よく、暴れて手がつけられない人にベルトのような物を着せる場面を映画などで見たことがありますが、あれが「拘束衣」というモノなのでしょうか、正式名称は何と言うのですか? また、未だに実際に使われている物なのでしょうか? それと、一般人が手に入れられる物なのでしょうか? 子供用サイズ(140くらい)ってあるのでしょうか? なぜこんな質問をしたかというと、ADHDと診断されている自分の子どもが、衝動性の発作が起きて暴れて手がつけられなくなるとものすごい力で机を投げたり暴力を振るったりして、人にケガをさせたり物を壊したりすることがあって、大人の力では抑えきれず困っているからです。 私自身も既にケガをかなり負っていて、もしこれから先入院などするケガをしてしまうと、誰も子どもの面倒を見られなくなりますし、賃貸アパートでメチャクチャやられたら当然もうそこには住めません。 こうした状況下で拘束衣を使うことに疑問のある方もいらっしゃるとは思いますが、とりあえず個人的に家庭で入手して使える物なのかどうか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教師

    最近では、子供を叱る大人が、昔に比べてへりましたよね。 そこで質問です。 教師が子供を叱る時、どのくらいなら何も言いませんか? 私は、子供が悪い事をした時は、遠慮なく叱って下さいとお願いしています。