• ベストアンサー

自分のブログに衣食住を載せること。

orubisu_eaの回答

回答No.6

私もこの種のブログにはイライラしています。 といっても主婦の日常のブログはあまり見た事はありませんが、今日はXXのカフェのケーキを食べてお茶したとか、今日はXXのカフェでランチしました。みたいな何を食べたのの外食が延々綴られているブログです。 まあまあの有名人の知人とピースをして、XXちゃんとXX行きましたみたいなのにもイラつきます。 原因はおもしろくも何ともなく、ためになる記事でもないものが検索するとヒットするからだと思います。 ブログってそういうものと割り切りたいんですが、馬鹿馬鹿しすぎて割り切れません。

noname#68074
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかります。ドコドコでお茶した。食べた系は結構イライラしますね。ケータイで写真撮ってる人がたまにいますが、こんなフツーの店の・・載せるのかなぁ?とか疑問に思います。高級店でやられてもどうかと思いますが。

関連するQ&A

  • ブログについて

    こんにちは! 質問というより意見に近いです。 私は50代男性。 子供の頃、兄の日記を盗み見してオフクロに怒られました。 自分では20年位前、ワープロ時代に「ブログの様なもの」を毎日書いていました。 しかしこんな個人的な物は他人様にお見せするべきでないと、処分してしまいました。 アメリカでBLOGという物が出来た。 次にSNS(日本ではMIXYが有名) 自慢ではありませんが、(自慢ですが) いち早く掲示板に書きました。 確かに自分の心情を第三者的に見て、 自分をとらえなおすというのは、 心理学でいうカウンセリングにあたりますので、 とてもよいのですが、 カウンセリングでタブーなのは 「カンセラーはコメントしては絶対にいけない」ということです。 ですから、BLOGはコメントが危険です。 時には心理的に傷つきます。 みなさんはどうお考えですか? ひどいコメントやら、面倒な思いをした事はありませんか?

  • 毎日家事をこなす主婦の方にお聞きしたいです。

    結婚1年半、20代主婦です。(10時~18時パート勤務) 主婦(主夫)のみなさんは掃除・食事作りなどを毎日されてる方が多いと思うんですが、 毎日続けるモチベーションはどうやって維持されていますか? というのも、昔よりマシになりましたが、 私は夕飯作るのが面倒な時は主人に電話して、今日は各自買って夕飯食べよう。とか、外食にしよう。 とか言って作らないが月に数回もありますし、 掃除もかなり散らかるまで気にならないタイプの人間なんで2週間に1回くらいしか掃除しません。 主人はおおらかで口うるさくない人なのでよほどひどい時以外何も言わないんですけど これじゃあまずいなと思いまして。 毎日朝に掃除をこなして、お弁当作って、夕飯作ってと家事をこないしてる人がいると 思うと本当に尊敬してしまいます。綺麗好きなど、その人の性格なのでしょうか? 主婦の皆さんはどうやって毎日の家事を続けていってるのか参考にさせて欲しいです。

  • ブログを作るならどこがいいでしょうか

    初めまして。ブログどこにしようか考えてます。 これについては全く初めての初心者です。 ブログの方針としては... ・ビンボーの愚痴、ストレス発散、肥溜めブログ ・世の中に対して言いたいこと ・ニュースや日常の問題に関する自分の考え どういう所を希望(本当に希望、お願い、わがままです)しているかといいますと... ・他のユーザーとの絡みが少ない ・愚痴ブログの定番 ・誰もそんなところ知らないマイナーな所 ・無料 です。 全くの初心者ですので「こんなの無理だよ~」と言う所もあるかもしれませんが 是非回答、アドバイスをよろしくお願いします。

  • どうしてみんなブログを書くの?

    もし不愉快なかたがいらっしゃったらご免なさい。 芸能人などファンがいる人ならいざ知らず、 一般人もブログを書くのはどうしてですか? もちろん読んでいて素晴らしいブログもあるのですが、 私の友人が書くブログは、 ほとんど自分の生活の自慢のようなものばかりで、 そこでやりとりされている会話(夫自慢や仕事自慢)は、 はたから見ているとなんだかな~と思うものばかりです。 自分が充実していれば、 日記のかたちにしてみんなに見せなくてもいいと思うのですが。 情報発信のかたちではないブログは、 みなさん何のために書いているんでしょうか?

  • 自分のブログと店のブログのニックネーム。

    私は自分のブログを持っていて毎日更新してます。 4月から、ある店のブログの更新も週に3回することになりました。 店のブログはスタッフ5名と交代で更新する予定です。 そこで、店のブログを書くにあたって、ニックネームが必要です。 自分のブログで名乗っているニックネームと同じにしようか迷ってます。 もし同じニックネームにするなら、ブログと同じキャラクターで通そうと思ってます。 自分のブログと店のブログ。 ニックネームは統一したほうが良いと思われますか。 それとも、別のニックネームで別のキャラクターにしたほうが良いと思われますか。

  • ブログ編集や自分のブログを開くと強制終了してしまう

    先ほども質問したのですがわかりにくいのでもう一度説明します。 以前の質問の消し方がわからないのでこのままですいません。 gooブログを毎日更新していたのですが今日急に編集画面に行くとインターネットエクスプローラーが強制終了してしまい、自分のブログを開いてもインターネット画面が消えます。 gooに問い合わせしようと思っても問い合わせを押すとまた終了。 他のホームページは問題なく見れます。 そこでアメブロに新規登録してブログを書いたのですがまたしもアメブロの自分のブログが開きません。 開こうとしたら強制終了してしまいます。 いったい何がなんだかわかりません・・・。 パソコン音痴な私でもわかる方アドバイスお願い致します。

  • うちのブログにお客さんがいっぱい来て欲しい!

    中小企業に勤めています。 この度、会社で立ち上げたブログの責任者になってしまいました(・_・; 主婦向けのサイトで、お互いに日常のストレス発散、お料理レシピ交換、お子様自慢~などなどのカテゴリで、まだ自分のブログを持たない人が気軽に書き込めたらよいな、というコンセプトです。 8月にサイトオープンしましたが、5人くらいしか登録してくれません。 雑誌広告・チラシ広告一通り宣伝はしましたが、あまり効果が無く・・・(T_T) インターネットを使っての有効な集客方法、教えていただけませんか? 予算はあまりありません。

  • 共働きの場合の家事の分担

    結婚している方、もしくは彼、彼女と同棲中の方にお聞きしたいです。 家事の分担ってどうなってますか? お互いが働いている場合でも、女の人がごはん作ったりしてますか? 旦那さま(彼氏)は何か家事の手伝いしてくれますか? 私はまだ結婚はしてませんが、彼と一緒に住んでいて毎日の夕飯の支度、掃除、洗濯など、一通り家事をします。彼は夕飯後の洗い物、洗濯物(畳んだ後)を自分のタンスにしまう、ということは欠かさずやってくれてます。二人とも働いています。 皆さんの家事の分担はどんな感じですか??

  • 国際結婚ブログについて

    ちょっとした疑問なのですが、最近ブログをされる方が増えていますね^^ 私はお友達がやっているブログへよく遊びにいかせてもらうのですが、そこでよく目にするのが「国際結婚ブログ」です。 私も国際結婚していることから興味がわき(私はブログはありません)、その方達のブログを読ませていただいたのですが、最近少し不快な気分になっています。 最初の頃はその方達の海外生活の実況報告や、家と比べたりなんかして、楽しく読ませていただいていたのですが。 私がひねくれているのか、そうは思わないようにしているのですが、なんだかんだ言って結局のところ自慢ですかね~??? 最初はそうも思わなかったのですが、例を挙げるとまず子供自慢がきますよね。 「自分の子は純日本人だろうとハーフだろうとかわいい」っとかいて写真を載せていたりしますが、結局はそのお子さんのハーフらしいところを比べて撮っていたり、なんでアジア人みたいなんだ?といったバカらしい一人とごとさえ書いてあります。 きわどいのが、「私はハーフが全然自慢だとは思わない」とかいかにも自分が違う、自慢してないよというような文句まで書かれていますが、結局そうやって国際結婚のことをブログにしていること自体、自慢したい象徴かと思ってしまいます。 旦那にも「どうして日本人はそんなにハーフを特別扱いしたり、ブログに無防備に写真が載せれるのか?」と疑問を持っているみたいです。 国際結婚している方が全員がそうだとは言いませんが、今では別に特別なことでもない国際結婚をブログ上で自慢しているんでしょうか?

  • ブログのコメント欄での自分語りについて

    こんにちは。 私のブログのコメント欄で、自分語りをされる方に困惑しています。 うちは、イラストブログなのですが、イラストだけでは寂しいと思い、 何か一言添えるようにしています。(一言は絵と関係ないことが多いです) しかし、その「一言」についてやたら自分語りをされる方がいて困惑しています。 例えば、「掃除機が壊れました」と一言添えたなら、 尋ねてもないのに、自分の家の掃除機の機種、 掃除機についての娘とのエピソードなどを長文でだらだらと語る方がいます。 正直な話、「そうなんですか」としか言いようがないです。 尊敬する人や友人からはそういった話も聴きたいと思うのですが、 あんまり知らない人の話には興味がない…というのが本音です。 第一、うちはイラストブログなので、絵(自分の絵に限定せず)についての 意見だったらいくらでも頂きたいのですが、 見に来てくれる方の生活状況の報告など、どうだっていいのです。 このような思いを感じている方はいらっしゃいますでしょうか? また、こういった方にどう対処したらいいのでしょうか? ※コメント欄をなくすというのは普通のコメントを下さる方もいるので、なるべく避けたいです ※一言を絵に関連させるということも行ったのですが、今度は絵に関することの自分語りをされてしました。 (例えば、車のイラストを描いたら教習所でのエピソードを頂くといった具合です) 善意でコメントをくださっているといのは重々承知ですが、 返信がしづらく、お陰でコメントを返すことが苦痛になっています。 何卒、皆さんのお力をお貸しください。