• ベストアンサー

計算で求める方法を教えてください

age_momoの回答

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.2

おっと、続きがありましたか。 >赤10個白5個の時、7個を取り出す場合の数 白0個から5個まで6通り。 こういうのは一度、自分で数えてみること。 簡単な法則がすぐに見つかります。 だめだったら質問して来ればいいです。 そうすることでより深く理解できます。

関連するQ&A

  • 確率

    赤球5個、白球4個、青球3個が入った袋から、無作為に4個の球を取り出す。このとき、4個の中に赤球、白球、青球の全てが含まれる確率を求めよ。 という問題なんですが、全事象は12C3(=495)でよいと思うのですが、場合の数を5*4*3*(12-3)(赤から1個、白から1個、青から1個、そして残った9個から好きなものを一つ)としたのですが、間違いでした。この考えでは何がマズかったのでしょうか?

  • 確率の問題です

    赤球4個と白球3個が入っている袋から3つの球をとり出すとき、 (1) 3つとも赤球である確率は?    解説  4/7×3/6×2/5=4/35 (2) 赤球2個と白球1個である確率 解説  白になる確率  3/7×4/6×3/5=6/35  白は3個入っているから  6/35×3=18/35 高校生の問題で、教える際に私は公式を用いて解いたのですが、このような問題でCを使わずに解く方法を見たことがなく、全く理解できない状態です。 この考え方が理解できると、計算がぐっと早くなりそうですので、是非どなたか、助けてください。

  • SPIの確率の問題で困っています!

    SPIテストが月曜にあるのですが、確率の問題の解き方で混乱してきてしまいました…何方か数学の得意な方、わかりやすく教えていただきたいです!よろしくお願いします。 <問題> 箱の中に2個の赤球と6個の白球が入っている。この中から、同時に2つの玉を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1) 白球を2つ取り出す確率 <解説には> 白球を2つ取り出す組み合わせの数は6C2である。また、箱から2つの玉を取り出すとき、起こりうる全ての組み合わせの数は8C2である。よって、求める確率は、 6C2/8C2={(6×5)/(2×1)}/{(8×7)/(2×1)}=15/28 とありました。 これは同時に2つ取り出すから組み合わせを使って上記の答えになるのですよね? <問題> 箱の中に2個の赤球と6個の白球が入っている。この中から、続けて2個取り出すとき、2個とも赤の確率は? <解説> 3×2/5×4=3/10とありました。 これは、続けてとあるので、順列を使って上記の答えになるのですよね? <問題> 同時に2個取り出すとき、少なくとも1個が赤である確率を求めなさい。 <解説> 「同時に」は感覚が非常に短時間だと考えると「続けて」と同じことである。「少なくとも1個が赤」ということは「2個とも白ではない」と同じ。「1-(2個とも白の確率)」で解く。 白が2回でるのは2/5×1/4=1/10 よって1-1/10=9/10 と解説されていました。 なぜこれは組みあわせを使って、 白が2回でるのは2C2/5C2=1/5 よって1-1/5=4/5とならないのでしょうか? 本当に焦っています、どうかよろしくお願いします!!

  • 赤球・白球の確率の求め方

    「赤球2個、白球6個の入っている袋と、赤球3個、白球9個の入っている袋からそれぞれ2個ずつの球を同時に取り出すとき、赤球が合計3個含まれる確率」 を求めたいのですが、考え方がわからなく行き詰っています。袋が1つしかない問題は解けるのですが、袋が2個になるとわかりません。よろしくお願いします。

  • 確率の問題に困っています

    赤球3個と白球3個が入っている袋から、同時に3個の球を 取り出すとき、次の確率を求めなさい。 1、赤球2個、白球1個を取り出す確率 2、赤球1個、白球2個を取り出す確率 3、2色の球を取り出す確率 4、同じ色の球を取り出す確率 なんですけど…自分ではまったくわかりません わかる方がいましたらご回答くださるとありがたいです。

  • 数Aの反復試行の問題がワカリマセン><

    答えではなくアドバイスでいいので、教えてくださいお願いします>< 2問わかりません。 1問目は、 「1つのサイコロを2回投げ、出た目の数を順にa、bとし、c=a/bとおく。」 「cが奇数である確率は?」 という問題です。 しかし、例えばaが1でbが3であった場合、0.33333・・と割り切れない数になってしまいます。 奇数とは、辞書で引くと「2で割れない数」とのことなので、 もともと割り切れない数はみんな奇数として数えるのでしょうか? 2問目は、 「袋の中に、赤球1個、白球2個、青球3個入っている」 「この袋から1個取り出し、色を確認して元に戻す」 「この試行を3回繰りかえす。ただし、同じ色が2連続で出たら以後の試行は行わない」 「試行が2回で終わる確率は?」「白球が丁度2回取り出される確率は?」 似たような問題が色んな問題集に載っていたのですが、 「同じ色が2連続で出たら~」という問題はありませんでした。 なので、普通に問題集の通りに計算したら解答欄に合いません・・; 試行が2回で終わるには、白球2個か青球2個が出てしまえばいいと思うのですが、 普通に問題集の通りにやってしまうと、 たとえば赤が最初に出てきて後から白が2個出てきた場合も数えてしまいますorz こういう場合はどうやって解けばよいのでしょうか?

  • 確率の問題の考え方

    1つの袋に同じ大きさの球が9個入っていて、そのうち4個は赤球、3個は白球、2個は青球である。4個の球を同時に取り出すとき、取り出した赤球の個数が、取り出した青球の個数以上となる確率は**/**である。 この問題で私は74/126→ 37/63としました。 しかし、解答は109/126となっていました。 この問題文からは、青球を取り出さない場合を考えるようには思えなかったのですが、普通なら青球を取り出さない場合を踏まえて計算するべきなのでしょうか?

  • 確率の問題

    どのような方法で解くかわかりません。 できれば、詳しく教えてほしいです。 途中計算付で。 袋の中に白球3個、赤球4個が入っている。 この中から同時に3個の球を取り出すとき、3個とも同色である事象をA、また、3個中少なくとも2個が白球である事象をBとおく。 このとき、確率P(A)、P(B)、P(AUB) を求める問題です。

  • 高校数学の問題について教えてください。

    3つの箱、A,B,Cがあり Aの箱には白球2個、青球1個の3個 Bの箱には赤球2個、青球1個の3個 Cの箱には赤球1個、白球2個、青球3個の6個が入っている。 A,Bの箱からはそれぞれ1個ずつ、Cの箱からは2個の計4個を取り出す。 このとき、取り出された球の色が2種類になる確率を求めよ。 という問題で、 (1)白と赤のとき (2)白と青のとき (3)赤と青のとき にわけると言うのは理解できたのですが 解答では、青と青のときの場合も考えて計算しています。青と青の場合も考えるのはなぜなんですか?また計算は青と青の場合の計算がいまいちよくわかりません。 そこのところも教えてください。お願いします。

  • 確立の問題

    袋の中に赤球が4個、白球が二個入っている。 この中から同時に3個の玉を取り出す条件で、 三個とも赤球である確立     答5分の1 赤玉1個と白2個球である確立  答20分の1 少なくとも1個は白玉である確立 答10分の9 私の答は合ってますでしょうか? 教えて下さい。