• ベストアンサー

仕事が見つかりません

安房 与太郎(@bilda)の回答

回答No.1

  >書類選考ですべて落とされます<  35才で転職5回なら、そんなに多いとは思えません。  同居家族に照らして、貯金で持ちこたえたなら、悪くないでしょう。    求人担当者の能力や経験によって、杓子定規な選考もあります。  思いきって、半年未満の職歴を削除してみてはどうでしょうか。  経歴を偽造するのではなく、試用期間だったから、と説明できます。    ともかく面接までこぎつけ、打席に立つための工夫をしましょう。  面接では、愚痴をこぼさず、明るく将来の希望を延べましょう。  どの企業も、なによりも仕事熱心な社員を求めているはずです。    よく話を聞いてくれた担当者には、かならず確かめましょう。  「もし不採用になるとすれば、どういう点でしょうか」  力づよく「ありがとうございました」と云って辞去しましょう。  

関連するQ&A

  • 転職回数が多い場合の理由書

    転職回数が今で5社です。直接面接の場合は、口頭で説明できますが、書類選考の場合、転職回数が多いと書類選考が通り難いのも事実です。履歴書には一身上の都合とか解雇とか倒産しか書けず、倒産以外は、企業側は理由を聞きたいものと思いますし、辞めた理由書を添付しようかと思っておりますが、どう思われますか?

  • 書類選考に落ちました…。

    40代前半の男性です。 約5年いた職場を、数か月前に理不尽な人間関係で体調を崩して2か月休職してから退職しました。 色々なことがありようやく体調も良くなり、転職活動も始めてるところです。そこで1社気になる求人があり、書類選考を申し込んだのですが不採用になってしまいました。 仕事は調理系なんですが、これまでの転職経験では応募してすぐ面接になることが多く、書類選考自体あまり経験はないのですが、経験やこの仕事に対する想いも私なりに持っていたので、正直書類選考の時点で不採用になるとは思ってませんでした…。 40代になってからは初めての転職ですが、転職回数や年齢のこともあるのかもしれません。今更ながら、これから先大丈夫なのかと焦ってきてしまいました。前の職場辞めるべきではなかったのかなとか。 でも今さら過去を変えることはできないし、前に進むしかありません。 書類選考で落とされるとしたら、どんな理由が考えられるでしょうか? また、面接も含めて特に何を気を付けなければいけないでしょうか? ちなみに、ブラックも多い業界なので条件を選ばなければ求人はそれなりにあります。でも長く続けられなければ意味がないし、また同じ辛い思いもしたくないしこれ以上転職回数も増やしたくありません。 できれば、転職は次で最後にしたいと思っています。

  • 履歴書提出時は在職中で、面接前に退職していた場合、どのタイミングで報告すべきでしょうか?

    在職中にとある企業にエントリーを行い 職務経歴には「在職中」と書きましたが、 転職を考え、会社を一次選考結果が出るまでに退職する予定です。 もし最終面接まで受けられた場合、 どのタイミングで退職した旨を報告すべきでしょうか? また、会社都合の場合、面接前に電話等で「会社都合により退職」 とまではいわず、「一身上の都合により退職」したと伝え、 面接時に退職理由を聞かれたら前向きに答えるだけで大丈夫でしょうか? ・実は会社より退職勧奨があり「会社都合退職」としました。 ・退職理由は業績不振もあって、戦力外通告の形です。 しかし、私もどのみち夏までに辞める予定でしたので 最終的には円満に合意がなされたと思います。 ・退職の具体的な話が会社から来る前に既にエントリー済みだった為 そのまま「在職中」と書きました。 ・まだ一次選考中で、最終選考までに1ヶ月以上あります。 もし最終選考まで残った場合、退職した旨を一次選考結果が出た後か 面接時に述べるべきでしょうか? 会社都合という事情もあり、 できればエントリー時のまま転職したいと考えています。 転職歴のある知人は 「聞かれなければわざわざ会社都合という必要もないし 前の会社に連絡は最近はほぼない。 退職した旨は面接まで行ってからサラリと答えればいいのでは? 元々その業界を目指して辞めようと思っていたんだし。」 と言われました。 どういうタイミングでどのように伝えるべきか アドバイスをお願いいたします。

  • 解雇もしくは自己都合退職、どちらが優位?

    現在所属している、会社から解雇通告をうけたのですが自己都合退職か解雇(会社都合退職)のどちらを選んでもいいとの事で迷っています。解雇理由は職務態度不良と出勤不良です。 自己都合退職の場合は、2か月分の給料を支払うということなので、会社は自己都合退職して欲しいからそのような措置をとっているように思えます。 解雇の場合、上司から今後の転職に響くと言われ、私自身も解雇理由が解雇理由名だけに次の転職先に響くのか不安です。 どちらが今後に有利なのか、ご意見お聞かせください。

  • 退職理由の記入の仕方

    現在、転職活動中です。 実は、もうアルバイトで働いていた会社を辞めてしまって無職の身です。 次は正社員として・・・と考えています。 応募する際、ほとんどの会社はまず、書類選考になっています。 私がアルバイトを辞めたのは、前の会社の業績悪化で2ヶ月にわたるお給料の不払いが原因なのですが、 職務経歴書をつくる際、「一身上の都合で退職」と記すべきなのでしょうか? お給料は未だ入金されず、でも、会社から「辞めてくれ。」と言われたわけではなく、 自分から「お給料が支払われないので辞めさせてください。」と申し出ました。 転職に関する書籍に「退職理由に会社に対する不満のようなことを書くとあまりいい印象をあたえない」とありました。 しかし、前職は2年半と短いので「コロコロ転職する人」と思われたくもありません。 こんなとき退職理由をどのように書くとよいのでしょうか?

  • 次の仕事が決まらないです。

    1月に会社を辞めて次の仕事が決まらないです。10ケ月が経ってしまいました。書類選考で残念な結果が多いです。 書類選考通過し面接・書類選考なしで面接などもあります。 40社は受けていますが採用に進まないです。 自分は33歳男性です。転職は次の会社で5社目です。 転職が多いと厳しい影響もあるんでしょうか?? 前の会社を辞めた理由ですが景気が悪くなり人員削減で早期退職があり 早期退職で辞めました。休業が多かったので不安もあり早期退職で辞めました。 面接で必ず何で早期退職で辞めたか聞かれます。理由を言うと、じゃ当社が暇で休業が多かったら辞めるの?って話になったりします。 最近受けた所は今まで10ケ月間は仕事をしないで何してきたか? 質問されました。今まで就職活動をしてきて週に1回ハローワーク。週に1回、再就職支援会社で相談とかしてきました事を伝えました。 やはり10ケ月も就職活動だけでバイトとかしていないと印象も悪いんでしょうか? この10ケ月で5月にフォーク・玉掛け・床上クレーンを取得しました。 アルバイトしながら仕事を探すことも考えていましたがアルバイトをすると職歴で1社増えてしまう事で考えちゃいます。 またアルバイトを始めるとシフトが決められると思います。 面接受けるとなるとバイトが入ってると思うように動けないと思います。バイト中に企業から電話があっても出れません。 もし水曜日に採用の連絡で来週から来てくださいと言われたとします。 そうなるとバイトを今週一杯で辞めることになります。 バイトでも急に辞めるのは失礼です。 この様な事もあるのでバイトはしないで就職活動してきました。 今後もっと厳しくなるといわれています。これから、どうしようか考えてばかりです。今は、ハローワークとか支援会社に行く以外は、家にいます。外に出ると、お金を使ってしまいます。 本当に就職先が見つからず困っています。 頑張るしかないと言われたら、終わりですが・・・ 同じく就職活動して決まらない人は、どの様にされています? 簡単だけど経歴を書きます。パート勤務は履歴書に書かなくても大丈夫なんでしょうか?社会保険は3ケ月加入してました。 A社・正社員・約6年 B社・パート・3ケ月 C社・正社員・10ケ月 D社・正社員・約6年 B社のパートは次の会社が見つかるまでやっておりパートを辞める手続きでC社の入社を2週間待ってもらいました。 当時は携帯が、それほど流行でなく連絡も自宅で夜が多かったので 連絡とかは大丈夫でした。

  • 職務履歴書に書く短期で退職した理由について

    今転職活動中です。 事務職で探していますがどの求人もまず書類選考があるので、初めて職務履歴書を作成しています。 私は今まで転職を2回しており1回目は数年勤めましたが2回目は3ヶ月の短期間で退職してしまいました。 書類選考ということで退職理由も記載しようかと思うのですが、なかなかいい理由が思いつきません。 嘘はよくないと思うので、素直に「早く決めないとと焦ってしまい、仕事内容をよく確認せず入社してしまったので、仕事内容が思っていたのと違った」と本当の事を書いても大丈夫でしょうか? この理由だとあまりいい印象を受けないような気がします。

  • 退職理由。「会社都合」か「自己都合」か

    退職理由で悩んでいます。 問題は、「会社都合」と「自己都合」どちらにすべきか。 どちらが転職に有利になるかという相談です。 失業給付がすぐ貰える・貰えないの「金銭面」ではなく、 応募企業への書類選考・面接時での「印象面」で アドバイスを頂けたらと思います。 ●状況 先日、部長からパワハラのようなカタチで「退職勧奨」があり、 自己退職を薦められたため、 モラルに反したありえない行動だと思い対立してしまいました。 その後すぐ人事に配置転換・部署異動の対応を依頼したものの、 受け入れ先が見つからず、かつ前の部署にも戻れない状況です。 そのため、やむを得ず退職することとなり、 「会社都合」にするか、「自己都合」にするかは自分で選択できる ことになっています。 ちなみに、私は2009年新卒で、前職を「自己都合」で 1年数ヶ月で退職しており、 現職は入社してまだ4ヶ月という状況です。 「自己都合」で2回も続けざまに辞めるのは、 採用してもすぐにまた辞められてしまうのではないかと いう印象を与える懸念がありますし、 「会社都合」でも、現状会社の業績としては上がっているため、 不良社員という印象を強く与えてしまうのではないかという 懸念をしております。 これは、自分の説明の仕方にもよりますが、 「印象面」ではどちらが少なからず有利になるでしょうか? 内心は、今回の退職経緯からすると「会社都合」だと考えているため、 「自己都合」にするのは悔しいという思いがあります。 非常に切羽詰まって悩んでいるため、何卒よろしくお願いします。

  • 会社を辞めて、半年以上経過しています。

    会社を辞めて、半年以上経過しています。 当方40代前半です。転職には厳しい年齢です。 今回が4回目の転職になるのですが、過去3回は次の会社を見つけてから辞めていました。 しかし、今回は、うつ病になってしまい、半年以上休職したのですが、回復せず 休職出来る会社の規定の期間を過ぎてしまった為、退職させられました。 (解雇ではなく、自己都合で処理されています) 暫く、療養していたのですが、最近ようやく医者から就労のOKを貰い、就活を始めました。 しかし、どこも面接まで辿りつけず書類選考で落とされてしまいます。 面接まで行ければ、半年以上のブランクを説明出来るのですが、履歴書だけで判断されていたのでは 理由も言えません。 履歴書に『一身上の都合』ではなく、キチンと理由を書いておいた方が良いでしょうか? それとも私が落とされる理由は、他にあるのでしょうか。 年齢がイってるからとか(募集年齢の制限よりは下の所しか受けてません)、 転職が多いからとか、実際のところどういう理由で落としてるのでしょう。 判断材料は履歴書しかありませんから、履歴書に書かれてる何かが問題あるのだと思います。 出来れば、選考する側の方からの意見をお聞かせ願えればと思います。

  • 会社都合は有利?

    今、保険営業をやっている者ですが、情けない話 来月にも実績不振でクビになりそうです。 上司に9月に「この数字をやれば、助けてやる」といわれましたが かなり大きな数字なので、現実には厳しいです。 とりあえず、できないと言ってしまうと「自己都合」の退職に させられる、と思ったので「やります」とはいいました。 それでもできなければ、「会社都合」の退職になると思ったからです。 (実際には9月は9割方転職活動に充てるつもりなので実績を 挙げるつもりはありません) 「会社都合」の方が、いろいろと有利とは聞きました。 ただ、こういう場合、履歴書には「会社都合により退職」だと 転職の書類選考や面接時は不利になるのでしょうか?