• ベストアンサー

整数問題の参考書

失礼します。東大理2志望の高2生(新高3)です。 題名のとおり、整数問題の参考書を探してます。 数3Cまで一通りこなしましたが、整数問題は単元として ないので、やったことがありません。 有名なもので、マスターオブ整数というのがいいと聞いたことが あるのですが、これはいきなり整数問題をやったことがない人が やっても大丈夫なのでしょうか? 私的には「整数問題がおもしろいほど解ける本」というのを 書店で見て、前述のマスターオブ整数の前に やるかどうか悩んでいます。 (勉強時間の配分という観点でも、やらなくても いいのであればやらないほうがいいので・・・。 そして「整数がおもしろいほど」→「マスターオブ整数」 という進め方が効果的なのかもわからないので) ご意見のほどお願いします。 これらの参考書じゃなくても、この参考書がいい、というのがあれば それもぜひ参考になりますのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

「マスター・オブ・整数」1冊で十分ではないでしょうか? 整数問題の本自体が少なくて、手許には、モノグラフ「整数」科学振興新社 フォーラムA出版の2冊しかありません。大学の数学でも、数論、整数論の専門家がいないと、講義が開講されません。(専門家がいたけれど、講義はなかった。) 岩波講座「現代数学への入門」のなかに、数論1,2がありました。 「マスター・オブ・整数」は4部構成で、第1部問題編が16ページ、解答が33ページ、第2部公式・イメージ・手筋のまとめが14ページ、第3部大学入試演習が33ページ、第4部興味深い問題の演習が8ページ、(問題が2ページ、解答が6ページ)。 モノグラフ「整数」は、初版が1968年ですから、それ以前の大学入試問題を収録していると思います。 パターンの暗記も悪くありませんが、知らない問題、人類がまだ遭遇したことのない問題に直面したとき、自分の知識を総動員して問題に向き合う喜びを味わえたら、受験勉強も面白いかもしれません。時間無制限でやるわけにいかないところが「つらい」でしょうが。 NHK高校講座数学基礎は、秋山仁先生の講義がきけますよ。整数論にはおさまらない、数学のかおりをあじわってください。大いに励んで、進学してください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/suugakukiso/
Megakuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、整数問題の本ってなかなかありませんね。 それだけ深いということでしょうか。 いろいろな参考書のご紹介もありがとうございます。 HANANOKEIJ様がおっしゃられるような勉強が 本当の勉強なんでしょうね。 とはいえ、東大は二次試験で数学英語理科国語とあって センターでは社会が必要ですからなかなか「本当の勉強」は できないかもしれません。 でも、勉強するときにそれを意識してしたいと思います。 そして大学に入った後、いろいろ触れてみたいなと考えてます。 NHKの講座も今度ちょっと見てみようかな、と思いました。 長文失礼しました。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.3

整数問題は、不等式の証明と並んで解法が一定ではないという特徴がある。 それだけに難しく、且、面白い分野だが、いずれにしても慣れは必要。 大数の増刊号の「マスターオブ整数」は基本から書かれているから、いきなり入っても大丈夫でしょう。 http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/master_of/index.html

Megakuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか!基礎から書かれてますか。 的確なご意見ありがとうございました!

  • phusike
  • ベストアンサー率38% (29/76)
回答No.1

模試か何かの類で、整数問題は解いたことがあるでしょうか? あるとすれば手応えはどうでしたか? 受験数学など、基本は解法パターンの暗記です。 (明示的に暗記するか、暗黙のうちに暗記しているかは別にして) 全く手が着かないのであれば、 おそらくは解法パターンが全く入っていないのでしょう。 その場合は間違いなく急がば回れで、 基礎から解説する本を読んだ方が良いです。 逆に、それなりに解けるけれど若干苦手意識を感じるというのであれば、 演習を積むべき段階であり、 マスターオブ整数はよい演習書になるでしょう。 また、別に整数問題に何の苦手意識も感じないのであれば、 別段整数問題だけの問題集を解くことなく、 総合的な演習書で整数問題も入っているものを解けばよいです。

Megakuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 模試で多少は解いたことはあるのですが、 整数問題の小問が3つあるとすれば 比較的簡単な問1が解ける感じです。 高校受験のときに国立の難しい高校 (整数っぽい問題が頻出でした)の対策として多少は やっていたのでそのときの貯金とあとは勘で解いている感じです。 そうするとやはりご回答のとおり基礎ができてない、 ということなのでやはり基礎レベルからでしょうか。 東大は整数が毎年1題必ず出るのでその対策で やりたいな、と考えているしだいです。 長々と書きましたが、アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学受験、整数問題の参考書

    難関大学(東大、京大、一橋等)対象で、 お勧めの整数分野の参考書、問題集がありましたら教えてください。 マスターオブ整数が評判がいいので見てみましたが、いまいちしっくりきません。 よろしくお願いします。

  • 参考書を教えてください。

    東大理3に合格するために化学ではどんな問題集、参考書をやったほうがよいですか? 基礎から応用までの参考書や問題集を教えてください!!!

  • 大学受験でペルの方程式とかってでるのでしょうか?

    予備校の授業(大手じゃない予備校)のテキストであったのですが、こういう整数問題って東大・京大の入試問題で出たりするのでしょうか? たしかに整数問題からの出題はありますが、ペルの方程式のような大学に入ってからやるようなことって出たりするのでしょうか? それとも、もし出たとしても多少の誘導(問題文にヒント付きとか)があるのでしょうか? 整数とかの参考書とか見てるとこのほかにもけっこういろいろとありますし・・・ マスターオブ整数というのをやろうと思ってるのですが、ここらへんに載ってる内容はしっかりとやるべきでしょうか?(逆にここに載ってない内容は気にしなくてもいいでしょうか?)

  • 大学受験 数学 参考書

    自分は大学受験の数学参考書選びに迷っています。今高3です。 今年の7月の進研模試の偏差値は71,6で、志望大学は東大理2です。 今、やさ理とZ会の入試の核心の標準編をやっています。 このほかに何をやればよいでしょうか? 質問 (1)東大志望なら、1対1演習→スタ演(1A2B・3C)でしょうか? (2)ハイレベル理系数学(河合)は必要でしょうか? (3)網羅型として、ニューアクションωと赤チャートのどちらかは必要でしょうか?それともニューアクションαだけでよいでしょうか? そのほかお勧めのものがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 現代文のおすすめ参考書

    失礼します。現在高2で東大理2志望の者です。 僕は理系なのですが現代文が得意だと思うので、 現代文で差をつけたい、と思っています。 本題に入りますと僕は現代文はほとんど勉強したことが なく、レベル的にどれがあっているのかよくわからないのです。 偏差値は河合全統模試で70程度です。 調子がよかったときは83でした。 得意だとは思っているのですが解法などを体系的に 持っているわけではなくやはり大きな波があるので、 参考書などを使ってしっかりとやったほうがいいと思っています。 自分にちょうどいいような、参考書を紹介してください。 よろしくおねがいします。

  • 求む!お勧めの参考書

    新高3です。東大を目指しています。 去年から受験勉強を開始し、範囲は一通り終えました。 物理は難系、化学は新演習、数学は青チャートを見てたんですが 過去問を見たところ物理化学は解けそうな問題が多かったのに対し 数学は見たことのないタイプの問題が多く青チャートと相性が悪い ように感じました。 東大の出題傾向に似た問題集はないでしょうか。 25年の過去問は持っています。 物理化学英語国語に関しても、実力養成の役に立つ問題集又は参考書 皆さんのお勧めを教えてください。

  • 英語の参考書

    高2です。 偏差値60前半の大学を目指してます。 そこで、英文法の問題集を買おうと思うのですが、 たくさんあってどれがいいのか分かりません。 英文法は一通り学習しました。 桐原書店の「頻出英文法・語法問題1000」は難しいように感じられました。

  • 物理の参考書・問題集

    僕は今高3の受験生です。物理は特に苦手というわけではないのですが、模試などはあまりよくありません。そこでおすすめの参考書や問題集をできるだけ詳しく教えてください。理系なので、センターから二次まで使えるものがいいです。ちなみに志望大は阪大か神戸大あたりです。

  • 高2東大レベル模試で理1A判定とりたいです数学と英語の学習プランを立ててくださいお願いします。

    現在高1の東大志望で2月にある高2東大レベル模試で理1でA判定を取りたいと思っています。数学は赤チャートはほぼ演習問題以外は完璧です。英語はまだ単語と英文解釈しかしていません。今から模試まで5ヶ月ほどあるので今から理1A判定を出せるほどのレベルにあげていきたいとおもっていますので数学と英語の勉強プランを考えてください。お願いします。ちなみに駿台模試では数学偏差値60英語62です。 今までにやった参考書は、 数学  赤チャートI・II・A・B 2週 マスターオブ整数 1週 Z会 英語 単語王 3週 ビジュアル英文解釈I 3週   Z会 持っていてしていない参考書はビジュアル英文解釈II、ネクステージ、やさしい理系数学です。

  • 東大合格のためには

    今高2です。理II志望です。 東大合格者は高2の時点でセンターをどれくらい 取っているのでしょうか?