• ベストアンサー

産前産後及び育児休暇の強制

パートタイマーの就業規則を作成しており、出産育児のことで教えてください。 一般的な就業規則の雛形を見ると、「産前6週間、産後8週間取得することができる」 という内容になっています。これは、本人が申請することによって「休める」ということだと思います。 逆に言えば、本人が希望すれば働けるということだと思います。 それを、会社が強制して、例えば「産前15週間、産後1年間就業を禁止する」という規則を作り、 本人の意思に関係なく、休業させることは 労働法?的には、違法になりますでしょうか? 弊社のパートの女性は、どちらかというと子育てを終えられた年配のかたがたで、 おそらく、今後出産する予定はないと思いますが、念のため、そのような就業制限を規則に入れたいと思います。 ちなみに、パートさんの仕事は、立ち仕事の軽作業で、 あいにく、母体にやさしい軽微な代替の仕事はございません。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

>それを、会社が強制して、例えば「産前15週間、産後1年間就業を禁止する」という規則を作り、本人の意思に関係なく、休業させることは労働法?的には、違法になりますでしょうか? 労働基準法第65条(産前産後)では、次のように規定しています。 1 使用者は、6週間(多胎妊娠の場合にあつては、14週間)以内に出産する予定の女性が休業を請求した場合においては、その者を就業させてはならない。 2 使用者は、産後8週間を経過しない女性を就業させてはならない。ただし、産後6週間を経過した女性が請求した場合において、その者について医師が支障がないと認めた業務に就かせることは、差し支えない。 即ち、産前6週間については、女性が「請求した場合」に限り就業を禁止していますので、本人の意思に関係なく強制的に休業させることは違法です。 一方産後については、原則産後8週間までは就業を禁止し、産後6週間を経過した女性が「請求した場合」に限り医師が認める業務に就業しても差し支えないとしていますので、産後6週間は強制的に休業させても適法です。 産後8週間後は当然に女性を復職させることが法の精神です。 産後1年間就業を禁止する規則は当然に違法です。

abc9rou
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。 労基法に照らすと問題があることが良く分かりました。 産前に6週間しか休めないというのは、妊娠悪阻などより 妊娠早期に何週間も就業できない人にとっては、退職させられかねない手抜かりな法規であることも良く分かりました。

その他の回答 (2)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

>労基法に照らすと問題があることが良く分かりました。産前に6週間しか休めないというのは、妊娠悪阻などより妊娠早期に何週間も就業できない人にとっては、退職させられかねない手抜かりな法規であることも良く分かりました。 このような問題について、私は「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」(所謂「男女雇用機会均等法」)において次のような保護規定があるとしか言いようがありません。 第9条(婚姻、妊娠、出産等を理由とする不利益取扱いの禁止等) 1 事業主は、女性労働者が婚姻し、妊娠し、又は出産したことを退職理由として予定する定めをしてはならない。 2 事業主は、女性労働者が婚姻したことを理由として、解雇してはならない。 3 事業主は、その雇用する女性労働者が妊娠したこと、出産したこと、労働基準法第65条(産前産後)第1項 の規定による休業を請求し、又は同項 若しくは同条第2項 の規定による休業をしたことその他の妊娠又は出産に関する事由であつて厚生労働省令で定めるものを理由として、当該女性労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。 4 妊娠中の女性労働者及び出産後1年を経過しない女性労働者に対してなされた解雇は、無効とする。ただし、事業主が当該解雇が前項に規定する事由を理由とする解雇でないことを証明したときは、この限りでない。

回答No.1

そもそも、労基法により産前産後休暇の定義は 産前は本人の申請により取得、産後は強制取得となります。 ので、産後に関しては >本人が申請することによって「休める」ということだと思います。 逆に言えば、本人が希望すれば働けるということだと思います。 ということではありません。 >「産前15週間、産後1年間就業を禁止する」 この規則の根拠がわかりませんが、労基法に引っかかる可能性は ありますね。「禁止する」という言葉も乱暴ですし。

参考URL:
http://taxhouse-lab.jp/blog/?date=20060121

関連するQ&A

  • 産前産後休暇の取り方

    産前産後休暇の取り方について質問させていただきます。 産前産後休暇は出産前6週間、産後8週間と聞いていますが、例えば産前休暇を2週間とした場合、産後休暇は12週間取得することが法律上可能でしょうか? 法律で決められていなければ、事業所との話し合いで決められるものですか? また、6月14日(日曜日)が予定日で、6月10日から産前休暇を取得した場合、この5日間も一週間とカウントするのですか? 回答よろしくお願いします

  • 産前産後休暇中の賃金について(長文)

    8月11日より産前休暇中なのですが、職場より電話があり、産前産後は無給の方向で、現在検討していると連絡が入りました。 就業規則には特に取り決めがない為、今までは、無給とは明記していないので、産前産後は全額給与を支給する事になっていて、実際私が経理をしていたので、今までの方は全額支給していました。文書による取り決めはありません。 なのに、私が休みに入った途端、無給の方向でと言われ、今月分は日割りでと言われました。そんなに突然変更する事が出来るものなのでしょうか? どなたか相談できる所など、アドバイスを頂ければ教えてください。 あと、産前8週間産後8週間の休暇なのですが、出産手当金は産前は6週間しか貰えないと思いますが、2週間は無給になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 教職員の産前産後休暇について

    教師論の授業の課題ですがどこにも載っていないので質問させていただきました。 労働者一般は労基法によって産前産後休暇として出産予定日の6週間前から産後8週間まで休業できます。公務員の場合は地方公務員法によって休日休暇等は、各地方公共団体の条例や規則で定めることになっていますが産前産後とも8週間ずつの休業がとれることになっています。 労基法は産前の6週間に対して地方公務員法では8週間の休業が取れます。 この違いの根拠について教えてください。

  • 産前休暇についてなんですが

    労働基準法では産前は6週間(請求した場合)休業できることになっていますが、私の職場の就業規則では、なぜか8週間になっています(現在も)。 同じ職場の人も8週間近く産前休暇をとった人がいます。 ところが私の妊娠をきっかけに法律で6週間だとわかったとたん、産前休暇は6週間にしてくれと言われてしまいました。 私は8週間休むことは出来ないのでしょうか?

  • 産前・産後休暇は勤務日数に入るのか?

    タイトルの通りです。 現在、育児休暇を取得後復職しておりますが 諸事情で退職することを考えております。 完全な自己都合退職になります。 就業規則をみると、中途退職の項目で 「育児休暇は勤務日数に含まれない」と明記。 これは解るとしても、産前・産後休暇に関しては 全く触れられておりません。 ということは産前・産後休暇は勤務日数に 含まれていると解釈していいのですか? 回答お願い致します。

  • 産後休暇中に有給休暇は取得できますか

    お世話になります。 産後休暇中に、有給休暇が20日分、消失してしまいます。 それで産後休暇56日間のうち、20日間は有給休暇を取得したいと思いますが法的に可能でしょうか。 私の理解では、有給休暇の時季指定権は労働者にあること・労働するわけではないので母体保護の観点からも問題ないこと・・から可能だと思っております。また、会社の就業規則にも産前産後中には有給休暇は取得できない、というような条文はありません。 以上、よろしくお願い致します。

  • 育児休業給付金と産前産後休暇時の給付金の支給について

    育児休業給付金と産前産後休暇時の給付金の支給について 現在、仕事をしながらの妊娠・出産を希望しており、給付金制度について質問があります。 夫の仕事の関係で、出産もしくは育児休暇時に海外にいることも考えられるのですが、育児休業給付金と産前産後休暇時の給付については、どちらも、居住場所にかかわらず支給を受けることができるのでしょうか。居住地(住民表)が日本でないといけないといった条件があるようでしたら教えていただければ幸いです。なお、育児休暇期間終了後は復職する予定です。よろしくお願いいたします。

  • 育児休暇

    従業員7名のインテリア関係の輸入商社で営業事務をしています。 以前は30名ほどの従業員がいたのですが、大幅にリストラし、6年程前に私が入社したときから現在の規模になりました。 未婚ですが、妊娠して結婚することになったので、産休・育児休暇を取り、今の職場に復帰したいと考えています。 会社の就業規則が古く、作り変えなければいけないと言っているような状況です。それを読んだところ、産前・産後休暇に関しては記載がありますが、育児休暇に関しては、一言も記載がありません。 過去の前例も、話を聞いたところによると、出産前まで勤務した人はいるようですが、出産後に復帰してきた例はないようです。 小さな会社なので、交渉次第で何とかなるものでしょうか? 法律上は、育児休暇を申し出たら経営者は拒否することはできないと読んだような気がしますが、会社の就業規則に育児休暇についての記載が何も無い場合はどうなるのかわからず、どう話そうか決めかねて、まだ上司にも妊娠を話せずにいます。

  • 死産での産後休暇

    お世話になります。 労働法では 女性の産後休暇は出産後6週間まで強制休業、 6週~8週までは本人の希望と医師の許可があれば就業可とあります。 妊娠18週で死産し、医師の診断書からは 「安静を要す。3週間就業困難と判断されます。」 本人体調悪くなり、産院で分娩し死産との事でした。帝王切開などしていません。 その場合の就業可能は労働法の6週まで強制休業となるのでしょうか それとも医師の診断で3週間後本人の体調をみて就業可能となるのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 産前・産後の休業について 長めです・・・。

    現在6ヶ月目の初妊婦です。自営業の嫁でまだ普通に働いているのですが、事務職とは言えだんだん大きくなるお腹をかかえながらの仕事は正直ツラくなってきました。 社会保険や雇用保険休業の権利がないことで義母と話す機会があったのですが、今は加入させる余裕がないということで話は終わりました。今、加入したところで休業手当がでないのは分かっているのですが・・・。 その話しの中で「産んでから直ぐに働けとは言わないから」とは言うものの「1ヶ月はゆっくり休んでいいから、私(義母)の時は、1ヶ月も経たずに働いてって言われながら休んだのよ」と・・・。 私と義母とでは、初産の時の年齢が10歳も違います。年代の体力も違うし、私には持病からくる腰痛や肩こりなどがあります。しかも、自分の娘や義妹(主人の弟嫁)の時は3ヶ月は休んでいたし、復帰してからもまともに仕事ができない状態でした。もちろん、産前の休業に関してなんて頭にないでしょう。 更に「出産してから、子供の面倒を理由に休まないでね、何でも言ってくれれば手伝うから」と返す言葉もありませんでした。彼女が私の子供を世話するというのも仕事しながらベビーカーに乗せ、泣いたらあやすこの程度です。しかも、衛生的ではないホコリも舞う作業場で・・・。 本当に私には理解できないことばかりなのですが、話しにならないのです。このことで主人からは、ほっとけばいい、最低でも3ヶ月は休んで良い」と言われました。ただ、上司である義母に話しを通すのは筋。 そこで「出産、育児に関する制度」による産前6週間の休業請求と産後8週間は就業させられないことを伝えてみようと思います。 皆さんにお聞きしたいのですが、休業を取るにあたり苦労したことや同じような経験の方、また他にもアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。