• ベストアンサー

医師不足、何で医者を増やさないの

yiwtの回答

  • ベストアンサー
  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.5

医療の最前線で戦力となる専門医を育成するためには、最低でも大学で6年、卒後の研修で10年弱、合計で15年ほどが必要です。大学医学部、医大の定員を増やしてもそれが現場に反映されるまで15年かかるということです。 この20年ほど、政府は一貫して医学部や医大の定員を削減してきました。医師を減らせば医療費も減るだろうという発想です。そのつけが今になって露呈しているのです。 医師会の既得権意識を持ち出す人もいますが正しくありません。現在、一番不足しているのは地方の総合病院の勤務医であって、勤務医の充足は医師会の中心メンバーである開業医の業務とは競合よりむしろ補完する関係にあります。総合病院が救急患者や重症患者を受け入れてくれるから、個人診療所が安心して開業できるわけです。 15年先のことにしても、状況は悪化するばかりなので、すぐに手を打たなければ国民皆保険制度が維持できなくなります。予算を十分に投入して、医学部や医大の定員を増やすと共に、卒後の研修の場である基幹病院の負担を軽減するべきです。現状では過度の点数引き下げなどにより基幹病院の採算が悪化しており、収益のために軽症患者も取り込み、本来の機能が低下すると同時に開業医と患者を取り合うという不毛な状況になっています。 医師数を増やせば質が低下するという意見は承知していますが、この20年、政府は医学部の教官定員を削減し、基幹病院の専門医を疲弊させて後輩を指導する余裕を奪ってきました。質の低下を心配するなら、まず大学や基幹病院の教育機能を回復させるべきです。もちろん、すべて支出を伴いますので、国民の皆様の賢明な選択にかかっています。 最後に本音です。皆さん、何のために税金を納められていますか?安心できる生活のため?それとも山のタヌキやキツネに舗装道路を作ってやるため?

参考URL:
http://www.toishin-president.jp/environment.html
noname#52748
質問者

お礼

皆さん丁寧なご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 医師不足について

     私は医師でも歯科医師でもありませんが、最近報道で医師不足は社会問題化しているように感じます。  その一方、歯科医師は卒業後ある程度経過すると開業する方がほとんどで、最近では廃業している医師も多く出ていると聞きます。  そこで、現在政府等がおこなっている医師増員対策では、早くても 10年くらいしないと、結果は出てこないような気がします。それならば、現在余剰気味と言われる歯科医師がある条件をクリアすれば医師として、働くことが可能な制度は出来ないものなのでしょうか?  ある条件とは、例えば「不足している単位の取得(1年くらい?)その後国家試験を受け、2年間の臨床研修を受ける」です。  現役の歯科医師は、医療人としての心掛けはできていると思われます。また医師についてもある条件をクリアすれば歯科医師になれるとすれば良いと思うのですが・・・、専門化の皆さんはどう考えられますか?

  • 医師不足は医師のエゴの結果ではないでしょうか?

    医師が不足していると言いますが 都市部ではそれほどでもありません。 医師が田舎を嫌がるから足らないだけだと思います。 そこで国立大学を卒業した医師には ある一定期間田舎に行く制度を設ければ解決すると 思うのですがいかがでしょうか? もちろん働く場所の選択は憲法で保障されてはいますが このままなんでも市場に任せていては解決しません。 それに国立大学の医師には 莫大な補助金で医師にしてあげています。 国立大学の授業料なんてだだ同然です。 払ったうちに入らないほどです。

  • 医師不足に歯科医師の活用

    新聞に歯科医師の活用をという記事が載ってました。 現在、歯科医師は過剰な状態である。 新ルールを定め、医療現場の即戦力として期待する意見でした。 医師不足の解決策のなるのでしょうか。 どうぞ教えて下さい。

  • 医師不足なのになぜ医師を増やさないの

    医師不足だと報道されています。しかし、医者になりたい人も多く、医学部の倍率はいまだに高いです。だったら、もうすこし、医学生を増やせばいいと思います。私立の医学部も増設すればと思うのですが、なぜ医学生を増やす措置を国はしないのでしょうか。

  • お医者さん不足なのでしょうか?

    かかりつけのお医者さんなどは、滅多に必要ない健康体だったので、都内に居住していた時期も長く、突発的な事故の時や、ごくたまの体調不良の通院等、近所のお医者さんではなく、大きな大学病院など総合病院で受診することが殆どでした。 最近、地元に戻って、無理がたたり、足腰を痛め、近所に整形外科の病院を探した所、いくつか小さな病院は見つかりましたが、近所には、レントゲン撮影等必要な場合、設備の整った大きな総合病院に紹介状を出しますので行って頂くことがあります、、、という注意書きがあったり、専門科以外で整形外科もやっている、という、必要があれば専門医を呼ぶようになっているらしく、定期的に何曜日何時に受診可能か? 等、わからない病院が多かったので、どちらにしろ不自由なら、最初から設備の整った総合病院に行こうと思いました。 しかし、地元の総合病院はどこも、初診料の他に特定療養費(入院患者さんをたくさん抱える大病院で、かかりつけ医の紹介状がなく外来初診の際、発生する料金)がかかり、つまり、治療費や処方箋の他にかかる費用が、通常初診料2、3000円位のところ、5000円近くにもなってしまうのです。 しかも、お医者さんが、まだ若い研修医? の方の様で、 ・病名、症状や治療方法について、お医者さん自身の知識・判断による指示が明快でないため、少し頼りなく、心配になります。 (こちらが医師に受診以前段階で、一般の薬局の薬剤師さんに相談しアドバイス受けたこと、を告げたら、そのまま同じ事以外に何も言ってくれません。) ・大学病院ですが、手術の患者さん、入院患者さんが優先のため、近所の小さな病院に行ってください、と言われ、近所のお医者さん事情を話し、心当たりある総合病院について聞いてみましたが、この大学病院と同じ体質の病院ですから、近くの町医者を調べた方が良いと言われてしまいました。 まだ、都内の大学病院や総合病院なら、外来の初診受け入れも紹介状なくとも受け入れ体制の間口が広いと感じるのですが、どうしたら良いでしょうか? ・お薬治療で、あと1度だけ、受診に来てください、と言われています。 ・できるだけ早く頼れるお医者さんを見つけたいです。 あちこちの病院にたらい回し状態になると、現在、薬で痛みを抑えている状況なので辛く、また、普段から薬をたくさん飲んだりしたことがないため、副作用が心配です。 初診料等がたくさんかかってしまうと、治療費がたくさん支払える経済力ではないため、お医者さんにかかるのに、薬局での解決方法と同じになるのは、絶対に避けたいところです。 ・また、近所の薬局の薬剤師さんのアドバイスと同じで、具体的な今後の見通しが明確な知識と判断から仰げない、知識・経験とも浅いお医者さんにかかるのは、心配になります。 ・この先のことを考え、かかりつけ医を決めたい所なのですが、このような状況だと、お医者さん不足?の様で、地方より、都内の病院へいっそ出向いた方が、早く安全なのでしょうか? みなさんは、かかりつけ医さがし、お医者さんさがし、はどのようにされていますか? 良いアドバイス等がありましたら、よろしくお願いします。  

  • 医師不足について

    1. 医師不足が起こった原因。 2. 医師不足について医療法はどういうふうに規定しているのか。 についてわかる人いますか? 本当に困ってます。 早めの回答お待ちしております!!

  • 医師不足って言うけど

    実際医師不足によって 何日も放置された 多数の病院をたらい回しにされた 受け入れられないほど長時間待たされた などを経験・目撃した人はいますか?

  • どうして医師不足になるのですか

     こんにちは。今日、新聞記事で以下のものを見つけました。 「近江八幡市医療センター 出産受け付け中断 退職や転勤で医師不足」  素朴な疑問ですが、どうして医師の補充ができないのでしょうか。医師が都市部に集中しているということなのでしょうか?もしそうであれば、病院に通いたければ、都市部に住むほうが都合がいいということなのでしょうか?それとも医師の絶対数が不足しているからなのでしょうか?単に公立病院なので、待遇が低いためなのでしょうか?  ?ばかりですいません。いつも不思議に思っています。よろしくお願いします。

  • 医師不足について

    最近、医師不足であるとの情報がありますが、どういう事なのでしょうか?医師になりたくても費用面で大学等の必要な教育を受けられないという人がたくさんいるんでしょうか?医師免許を持っていても実際経済面でなるのを拒んでいる人がいるんでしょうか?今の状況は、どこから発生してきたんでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。

  • 医師不足について

    最近ニュースなどで「医師不足がこれから深刻化していくため、学部の定員を増やす」ということを言っていました。しかしながら、薬剤師不足は、薬剤師不足は改善の方向に向かっているということを聞いたことがあります。 医学部がある大学は、薬学部がある大学よりもかなり多いので、一年間に誕生する新しい医師の数は一年間に誕生する薬剤師の数よりもかなり多いはずです。それなのに医師不足がどんどん深刻化していくのはなぜでしょうか。