• 締切済み

横丁へようこちょの観覧の応募の仕方。

横丁へようこちょの観覧の応募がしたいです。 応募の仕方ははがきなんですが、ホームページにほ日曜コメディ係までと書いているのですが住所がわかりません。 郵便番号と日曜コメディ係だけ書いたんで届きますか?????

みんなの回答

  • dolphin-
  • ベストアンサー率63% (351/556)
回答No.2

番組名や番組内容は変更になっても申込方法や入場方法は変わらないと思いますので 私が観覧した時のことについて書いておきます。 ハガキで申込んで当選しても直接は入場券は送ってこないで まず電話で当日観覧可能かどうかの確認の電話がありました。 その電話の中で参加人数と集合場所・集合時間の確認があり整理番号が伝えられます。 その確認の電話の数日後に入場券が送られてきました。 当日はその整理番号順に並んで入場することなり、早く並んだ順ではありません。 入場券を送る前に確認の電話をするのは、テレビの収録なので仮に確認もしないで入場券を送ってしまってたまたまその日が都合が悪くて行けない人が多かった場合にお客さんの拍手や声援が少なくなってしまい演出上問題がある為ではないかと思います。 吉本新喜劇や漫才などの通常の公演終了後に通常公演のお客さんを全て場内から出して、 その後に入替えという形で入場しますので、その入場券で吉本新喜劇などの通常公演を見ることは出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

テレビ局などたくさんの郵便物が来るところでは、専用の郵便番号を持っていることがあります。 そういうところでは郵便番号と係名だけでちゃんと届くようになっています。 ですから、それだけ書けば大丈夫です。 ところで、横丁へよーこちょは観覧受付が終わってしまったようですよ。 現在は次の番組「湯けむりパラダイス!」の観覧受付中だそうです。 http://www.asahi.co.jp/yokocho/

yamasou
質問者

お礼

あるがとうございます。 あしたはがき出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 応募はがきの書き方と当選について

    このたび映画の試写会に応募しようと思っているのですが、書き方など分からないことがあり、質問させてください。 まず郵便番号はあるのですが、住所がなく、「招待試写会係」としか書いてありません。この場合、横書きにしたほうが良いでしょうか? 縦書きでも問題ありませんか? そして、以前テレビで見たのですが、ハガキがきれい(派手で目立つ)と当選確率が上がるらしいのですが、本当でしょうか? こういう応募ハガキは、そういうことをしてはいけないのでしょうか? それからもう一つ、応募はがきを複数枚出して、複数当選することがありますか? 友人の分も応募しようと考えています。よろしくお願いします。

  • 応募はがきについて

    先日あるイベントの抽選応募はがきを送ったのですが 宛先をよく見てみると住所の後に 「○○イベント係」 と書いていました 私はその「○○イベント係」を書き忘れたまま、はがき送ってしまったのですが 不備とされて抽選を外されたりしないでしょうか・・・? 応募券はちゃんとはがきに貼りましたし、住所も応募を主催している課まで書きました それだけに抽選を外されたりしないか心配で心配で どうか詳しい方教えてください ちなみに貼りつけた応募券にイベント名が書いてあると思うので どのイベントかわかないということはないと思うのですが・・・

  • 応募ハガキの書き方

    『官製ハガキに郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、下のあて先までドシドシ応募!』ってことは裏には何も書かなくていいってことですか??(裏=切手を貼る場所が無いほう)

  • 応募はがきの不備についてです。

    応募はがきの必要事項に 名前 年齢 性別 住所 電話番号 と書いてありました。郵便番号が必要事項に載っていないので書きませんでした。 記入に不備があると無効になります。となっていたのですが、この場合不備ということで無効になるのでしょうか?

  • 笑っていいとも観覧者チェックについて

    笑っていいともの観覧当選通知が届き、とても嬉しいのですがこの申し込み葉書を記入して投函したのは息子。今日分かったのですが、どうやら私と姉の年齢を間違えて記入したようなのです。実年齢より三歳ほど若く。 悪意があったというわけでなく、単に間違えたということらしいのですが、こういう場合当日のチェックで問題になるのでしょうか・・・。チェックの方法とは、当日配布される用紙に氏名生年月日を記入し身分証明書の提示とのことですが、応募葉書との照らし合わせも行われるのですか? 会場に着いた時点で係りの方にこの事を申し出たほうが良いのか、迷っています。どなたか観覧のご経験のある方で入場前のチェック方法を教えていただける方お願いいたします。

  • 24時間テレビの観覧について

    応募した観覧が当選されたのですが 観覧開始時間が18時で受付時間が16時30です。 この場合ハガキには受付時間の16時30までに 行かないといけないのですか? あと入場整理番号は若い数のほうが前のほうとか 先に入場できるのえしょうか?

  • 笑っていいとも観覧の身分証明書は確認はどのようにされるのですか。

    笑っていいともの観覧の際の身分証明書には怖い担当者の方の厳重なチエックが入るとよく聞きますが、どんな風に、どれほど厳しいのでしょうか。私は、当選はがきに記してある保険証【写真なし】を持参するつもりですが、家族欄や通院履歴の欄まで見られるのでしょうか。当日係りの方は、私が送った応募はがきを持って氏名等照合されますか。

  • はがきスタジオの郵便番号自動入力

    こんにちは。 はがきスタジオで会社宛の年賀状を作成しているのですが、 郵便番号を入力しても自動的に住所が出ないものがあります。 私がメモしたときに書き間違ったのかと思って名刺やホームページで公開されているものを確認しても、やっぱり間違っていません。 しかし、ゆうびんホームページで調べても、住所と郵便番号が一致しません。 これはなぜでしょうか? ゆうびんホームページが間違っているとは思い難いので、名刺が間違っているのか?ホームページを更新していないから?でもそれも変ですよね・・・ 会社のみに使用する郵便番号を使用しているということでしょうか? ゆうびんホームページで住所に対応している郵便番号を書くべきか、名刺の方の郵便番号を書くべきか、どうしたらいいでしょうか? ちなみに、はがきスタジオの場合、住所を入力すると自動で郵便番号を検索して入力されてしまうようで、結局名刺と同じ郵便番号にはなりません・・・。

  • 応募ハガキの無効有効の境

    応募ハガキを書いたのですが必要事項を一つ忘れて 最後に書いたのですが順番通りに書かないと無効になってしまうのでしょうか? (1)名前(2)郵便番号・・・ となっているので書き直す方が無難ですかね?

  • 抽選ハガキの応募について

    とある週刊雑誌の抽選プレゼント企画に 官製はがき(62円)でよく応募するのですが 消印というものは、ポストに投函したハガキ、すべて押されているのですか? 消印というものは、(郵便局が投函されたハガキを受けとった日)という認識で合ってますか? 例えば、その週刊雑誌が月曜日に発売、抽選応募の締め切りが日曜日(当日消印有効)だとした場合。 金曜日に雑誌を購入して、金曜日の夜にポストの応募ハガキを投函。 翌日、土曜日に集荷されて、その日の消印がおされた場合、 日曜日の締め切りに間に合わなくても、消印が押されていた場合大丈夫ということでしょうか?

ロール紙がずれて印刷される?
このQ&Aのポイント
  • SC-T5050を2年ほど使用しています。最近ロール紙が印刷中にずれるのか用紙の端が破れたり、紙詰まりするようになりました。
  • 何度かロール紙を設置しなおしたのですがあまり改善されません。何が原因でしょうか?
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る