• 締切済み

死亡時1000万妻にかける??

hokuto21の回答

  • hokuto21
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.13

No.10の方のおすすめページを見ました http://www.glafis.com/index.html 考え方は間違っていないと思います。 住宅費や、大学の進学費のことを書いてないようなので、 私であれば別のところに相談した方が良いかと思います。 都心で月10万円の家賃を確保するのに生命保険をかけると 30年で3600万円が必要になってしまいます。 それから、医療保険で1日から出るものと5日目からの保険料を10年間ぐらいで比較 した方が良いと思います。 私も1度も入院したことはありませんが、4日分をもらう為に保険料が高くなるのであれば、よく比較した方が良いと思います。 少なくとも、保険会社が損してまで販売はしないと思います。 最初からそこの部分も考えてもらえるところが良いと思います。 ご主人の保険も見直しした方が良いと思います。

dbdb
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 私も生まれてこのかた、一度も「入院」には縁がなかったものですから この先も暗く考えてはいませんでしたが そうはいってもやっぱり「入院」には備えたいなと思います。 できれば1日から出るものが希望なんですが 確かに4日分をもらう為に保険料が高くなるのであれば それは比較検討したほうが良さそうですね‥。 皆さんから頂いた沢山の意見を参考に ぼちぼち決めて行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死亡保険金の計算(子供一人と二人の場合)

    生命保険金(死亡保険金)の計算でお聞きします。 もちろん家庭によって異なるので、ひとつの目安としてでいいのですが、 夫(私、サラリーマン)・妻(専業主婦)・子供1歳 の場合と、 夫(私、サラリーマン)・妻(専業主婦)・子供1歳・子供3歳の場合の、 つまり、子供が一人の時と二人の時の、夫(私)の生命保険金(死亡保険金)は 単純に2倍を目安にしたらいのでしょうか? 現在は子供は一人ですが、もう一人授かったら、保険金をどうUPさせればいいか わからないものでお聞きしたいです。 (子供の育て方などは一人目・二人目同様とします。) 宜しくお願い致します。

  • 妻の死亡保障について

    専業主婦の妻が死亡した場合の保険金額はどのように計算したらいいでしょうか。 小学生の子供が2人の4人家族だとどのような費用が発生するでしょうか。

  • 死亡保険のみを探しているのですが

    医療保険ではなく、純粋な生命保険を探しています。30代サラリーマンで既婚、子どもはいません。 保険の目的は私が死亡したときの専業主婦の妻の生活のサポートです。1,000万円くらいを想定しています。持ち家(ローン有り)なので、家賃は考えていません。 お勧めの保険を教えてください。掛け捨てで構いません。 医療保険はコストに影響なければあっても構わないのですが必要を感じていません。 どうかよろしくお願いします。

  • 生命保険の死亡給付金について

    生命保険の死亡給付金について 新たに生命保険の加入を検討しているのですが、自分に万が一のことがあった場合に残された家族が十分に生活していけるだけの死亡給付金って、どれくらいの金額でしょうか?私は41歳で妻46歳、子供無し、家賃8万円の借家住まいです。私は年収1000万円くらいで妻は専業主婦です。

  • 出産に際し、夫の死亡保障で悩んでいます

    半年後に出産を控えている専業主婦です。 出産関係の本やネットを見ていると、子供が産まれたら、夫には 最低でも3000万の死亡保障をつけるべき、と書かれており、 どの保険に入ったらいいか悩んでいます。 現在我が家で入っている保険は、 ・夫30歳 医療保険 オリックス生命CURE ・妻29歳 医療保険 オリックス生命CURE LADY です。 貯金と死亡保障も兼ねて、夫には東京海上日動あんしん生命の長割終身に入っています。 主人の収入は、毎月27万ほどです。 私は妊娠を期に退職したので、今は主人の収入だけでやっていっている状態です。 これがオススメ、という保険があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 死亡保障ってそんなに必要?

    一般的なサラリーマンの場合(例)夫40歳 妻38歳専業主婦 子ども2人 持ち家(ローン有)と想定。 生命保険として残す金額(死亡保障)は、どれくらいがベストなのでしょうか?(生活レベルによってもいろいろだとは思いますが、年収500万ほどのごくごく一般的なケースでの考えをいろいろ聞かせて下さい。

  • 死亡保障を少なくし、医療保障に入りたい

    夫34歳、妻33歳(専業主婦)子供3歳一人の家族です。夫の定期保険は死亡保証金5000万円、医療保障はありません。月額15500円、60歳まで保険料は変わりません。出来れば保険料を減らし、医療保障をつけたいと思っています。どんな保険にはいったらよいでしょうか。夫の可処分所得485万円、万が一 夫34歳で死亡した場合の必要死亡保障額は支出は生活費、教育費、収入は年金、預貯金、死亡退職金等で1900万円程度です。妻は共済の総合保障タイプの月額2000円の病気入院保険に入っています。来年には3000万円程度のマンションの購入を考えています。2500万円位のローンを組みたいと考えています。よろしくご教示お願いします。

  • 夫死亡時、妻のへそくりは夫の遺産になりますか。

    専業主婦の妻が、月々夫から貰う生活費から毎月少しづつ妻名義の口座に貯金し、へそくりとしていました。30年以上たち、その口座に一千万円近くの残高がある状態で、夫が死亡した場合、そのお金は夫の遺産として扱われますか。それとも妻のお金とみなされるのでしょうか。

  • 死亡保険金と申告

    家内が今年死亡したので、生命保険金が給付された。 確定申告をしなければならないでしょうか? 条件 (1)給与総支払額が700万円  死亡した家内(専業主婦)と中学生小学生の子供2 人   今までは、源泉徴収のみでした。 (2)生命保険は、契約者夫・被保険者配偶者・受取人  夫  1000万円 ・税金は概算でどのくらいになるのでしょう? ・申告しないということは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 死亡保険金の目安は?

    30代前半の会社員男性です。 妻は専業主婦、持ち家、住宅ローン(団体信用生命保険加入)、 子供1人(0歳)の場合の死亡保険金の目安を教えてください。 また子供1人増えるごとにどれくらい死亡保障額をUPさせたらよいかもお教えください。

専門家に質問してみよう