• ベストアンサー

零細(有)経営者の生命保険

独立し有限会社を起こし、私39歳(代表取締役)、妻37歳(役員)の二人で細々とやっております。 今まで保険の事などほとんど考える事も無く、サラリーマン時代に入った保険も内容も良く分からないまま適当に続けていたのですが、見直しを考えています。(最近は少し勉強しましたので多少の事は理解できるようになりました) 調べると今入っている保険はとても悪評高いもので、既に解約して新しい保険にする意思を固めたので、ここではそれについては詳しく書きません。 そこで新しく入る保険についてどういう形で入るのが良いかというご相談です。 というのはせっかく法人にしているので、個人ではなく会社の経費で保険料を支払う形が良いかなと思い、色々と調べたところ解約返戻金を退職金にするようなやり方などもあるようですが、何せ保険は難しくて自分にはどういうものが良いか悩むばかりです。 会社自体はそんなに凄く儲かっているという訳でもなく、かろうじて黒字ではありますが初年度の欠損繰越でまだ2,3年は法人税も掛からないような状態ですので、節税という事はそんなに考えていないのですが、ただ個人で契約するより法人契約の方が何かとメリットも多いのかと思い相談させて頂いた次第です。 個人で入っていた保険料くらい(月約15,000円)の負担で良いものがあればと思っています。 ちなみに会社の借入は約400万円、私個人の借入は約500万円ほどあり、万一の時に妻も会社も困らない様にしてあげたいと考えています。(今のところ子供はおりません) 非常に抽象的な質問かと思いますが、足りない部分は逆にご質問頂ければ補足させて頂きます。(週末はネット環境が無いので週明けになりますが) 最終的には専門家などに直接相談するのが良いかと思いますが、その為のヒントになるようなお話しでも構いません。 何卒良いアドバイスをお願い致します。

  • miqk
  • お礼率81% (9/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

法人加入でのメリットは、保険種類によって保険料の損金算入(一部もしくは全額)が可能。 デメリットは、保険金が自由にならない(法人が受け取り、清算後死亡退職金として遺族に渡る) 退職所得なので、相続放棄した場合の退職金も放棄してしまう。 個人加入のデメリットは、税引き後の所得で支払うようになる(損金等のメリットはない) メリットは、負債>相続資産 の場合相続放棄しても保険金は受け取ることが出来る(受取人が遺族の場合ですが) 医療保険の給付金は法人契約の場合、法人への支払いになります。 見舞金の範囲内(せいぜい3万円~5万円ぐらいでしょう)であれば、 個人への支払い可能です。 それ以外は所得税対象になります。 経営者であっても、個人契約と法人契約は分けて考えたほうがよいかと思います。 それから、経営者は退職金の準備をご自身でしないといけないので。 長期定期の全期払い(1/2損金)等で、保障と貯蓄を兼ね備えた保険で 準備している経営者も多くいます。 39歳なら月払いで65歳時点の単純返戻率90%超えるぐらいだと思います。

miqk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 > 個人加入のデメリットは、税引き後の所得で支払うようになる(損金等のメリットはない) > メリットは、負債>相続資産 の場合相続放棄しても保険金は受け取ることが出来る(受取人が遺族の場合ですが) 遺族は相続放棄しても保険金は受け取れるとは知りませんでした。 個人としても負債があるのでそれは個人加入のメリットかもしれません。 それぞれのメリット・デメリットを分かりやすくご説明頂きありがとうございます。 今はキャッシュフローに余裕がないので退職金準備の為の保険は、もう少し利益が出るようになったら考えて見ます。

その他の回答 (4)

回答No.4

NO1です。更に詳しいお話が伺えたので・・・・。10年毎の更新型の定期保険はどこの会社も更新時に保険料が高くなるのは避けれません。今ご加入の保険会社に入院保障以外の特約を外した試算をさせて他社と比べてみてください。新しく入るより安くつくかも知れません。また、解約返戻金の高い定期保険は長期になります。満期までの保険料負担を比較する必要があります。それと、個人でご加入を検討されているようですが、保険料で赤字になる心配が少ないなら、会社の負担で入った方がよろしいですよ。(先日申し上げたように、節税メリットは少ないでしょうが、個人事業主にはないメリットなのですから)

miqk
質問者

お礼

更にご回答ありがとうございます。ご親切に甘えて更にいくつかの質問にお付き合い頂ければ幸いです。 死亡保険については掛け捨て型の定期保険を考えていますが、更新時に倍くらいに上がる10年毎の更新型ではなく、期間中保険料が変わらない20-30年等長期のものにしてもし不要になったら解約というのも考えているのですが、その場合のデメリットってありますでしょうか? > それと、個人でご加入を検討されているようですが、保険料で赤字になる心配が少ないなら、会社の負担で入った方がよろしいですよ。 > (先日申し上げたように、節税メリットは少ないでしょうが、個人事業主にはないメリットなのですから) せっかくなので会社負担で入ろうと思いますが、死亡保険は万一の場合会社受け取り→死亡退職金として遺族へ(退職金規定を作っておく等)という処理になると思いますが、医療保険も会社負担ってアリなのでしょうか?(別に個人で入るのかなと考えていたのですが) その場合、入院給付金などが会社受け取りの場合はどういった処理で個人にいくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.3

 まず、現在の保険を解約するかどうかをもう一度考えてください。「悪評高い保険」といいますが、本当にそうでしょうか?特別なケースを除いてすぐやめたほうがいい保険は余り見かけません。あなたの加入目的と合わない保険であったか、あなたの保険目的が変わったということが考えられます。もし、自分の加入目的が変わっていない場合本当にやめたほうがいい保険かどうかを確認する必要があります。  法人で加入するメリットは、損金に計上できることです。一方、保険料を損金にする場合、保険金は会社受け取りとなり、直接は家族の手に渡らないというデメリットがあります。  将来、利益が見込まれるのであれば、今から損金にしておく事にメリットはありますが、逆に繰越損失の解消が長引けば銀行などからの借り入れに支障が出ます。  今後の収益の見込みは、いかがですか?また、悪評高い保険とはなんという保険ですか?

miqk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今入っているのは更新型終身移行保険(10年満期)というもので、定期保険を更新を重ね生存給付金を74歳で終身保険に移行?というものです。 同内容での更新の場合更新ごとに倍くらいの保険料になるor補償額を減らしても高くなるという事、特約等が色々と付いていて無駄が多そうという事、複雑な内容で分かり難い事、等々で見直そうと思っています。(なにせ外交員のおばちゃんに言われるまま、その前から入っていた多少利率の良い定期付終身保険を訳も分からないまま転換させられたものなので・・・多少保険の勉強をした今思えば・・・) ほとんどが掛け捨てなので、同じ掛け捨て型の定期保険であれば、もう少しシンプルで保険料も安いものがたくさんあるようですし。 法人で加入と考えたのは大きな節税などは不要な段階ですが、一応黒字も出ているので多少なりでも会社経費で済むのでえれば個人で負担するよりいいかなと思った程度のことで、企業向けの節税や退職金を目的にしたものは今は必要ないのかなとも思っております。 またその場合は会社に入った保険金は私の死亡退職金として妻へ行くようにしておけば良いのでしょうか。 >今後の収益の見込みは、いかがですか? 一応きちんと利益を出しつつ(数十万~100万円程度)妻と二人で細々とといった感じです。 会社経費で通常個人ではいるような掛け捨て型の定期保険、個人で終身医療保険というセンで考えてみようかと思いますが、引き続きアドバイスがあればお願いします。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

どの保険会社にも、経営者向きの定期保険があります。 満期を90歳とか、100歳に設定されています。 定期保険は、加入後、三分の二くらい経過すると、解約してもある程度の返戻金があります。 その返戻金を多く受け取ることのできる時期が、定年ごろに来るように設定するのです。 そうすると、支払った保険料は一定の割合で損金となり、退職時には、お金を受け取ることができる、また、万が一の場合の保障もある、ということができます。 「経営者定期保険」というのは、どの保険会社にもあります。

miqk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 この様な法人向けの保険は、少し調べてみたのですが割りと保障金額・保険料とも高額のものが多い?ようなので、今の段階ではまだ早いのでしょうか。。。もう少し利益もあり節税を考えるような時に考えるような保険なんですかね。

回答No.1

社長さんに万一のことがあっても奥様が引き継げるお仕事でしょうか?(公的資格とか信用問題とかです)もし、そうなら・・負債(従業員さんの給与も含む)と奥様の2年分程度の生活資金が確保できればよいかと思います。(できらば2年分の事業資金も)。失礼ながら、ギリギリ黒字の企業さんに「損金メリット(節税メリット)」は余りありませんし、ご年齢がわからないのですが社長さんもお若く、事業も軌道に乗る前のようですから勇退資金を準備する保険はまだ不要だと思います。(飽くまで「まだ」ですよ、ゆくゆくは相続や事業承継も合わせては考えましょう)保険屋さんは(私も保険屋ですが)この2点を突いてきますが、惑わされないようにしてください。結論は・・・10年満期の自動更新の「掛け捨て」でいかがでしょう。

miqk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 結論は・・・10年満期の自動更新の「掛け捨て」でいかがでしょう。 今入っているのがそういうタイプなんですが・・・同内容での更新の場合更新ごとに倍くらいの保険料になるor補償額を大幅に減らしても高くなるという事、特約等が色々と付いていて無駄が多そうという事、複雑な内容で分かり難い事、等々で見直そうと思っています。 確かに節税策等をしなければいけないような段階ではないので、会社経費で通常個人ではいるような掛け捨て型の定期保険、個人で終身医療保険というセンで考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 生命保険の名義変更について教えてください

    現在、個人契約の終身保険を自分の経営する法人に名義変更(受取人、契約人も法人に)することは一般的に可能でしょうか? 解約返戻額相当額で売買すればよろしいのでしょうか? おしえてください

  • 生命保険についてです。個人から法人へ名義変更した場合の会計処理について

    生命保険についてです。個人から法人へ名義変更した場合の会計処理についてです。 役員が個人で掛けていた生命保険を法人契約に切り替えた際(現金の動きはないと思う)、解約返戻金が発生すると思うのですが、その解約返戻金の金額全てを、保険積立金 ×××/雑収入 ××× と仕訳しています。この保険の保険料は、法人契約になってから、積立部分(資産計上)と掛け捨て部分に分けて毎月仕訳し、将来解約した場合に積立部分を減らす仕訳をする。と思っていました。 とある事情で、先日保険会社に期首時点での解約返戻金の金額を調べてもらうと、本来会社に資産計上されるべき金額と、実際会社で積立っている金額が、上記個人から法人に切り替えた時に仕訳した金額とほぼ同じぐらいの金額が多く積立っています。本来ならどんな仕訳が正しかったのでしょうか?

  • 生命保険の貸付について。

    弁護士に依頼をしてるものですが、生命保険を契約してるのですが 問題点がります。 1つは、解約返戻金の範囲ないの貸付(11万程です)なのですがそれも 借金になるのでしょうか?債権者一覧に記入しないといけないのでしょうか? 2つ目は、自分の入院保険なので解約してもよいと考えてるのですが (解約金は二万ぐらいです。)ここで解約したとなれば もし、これも借金とみなされたときに、1つの会社だけに返済したという事になるのでは(1つでも返済してはいけないと書いてあったのですが)と思い相談してるところです。 どなたか、教えて下さい。

  • 生命保険と滞納による差し押さえ

    税金の滞納で生命保険の解約返戻金を、市によって差し押さえられました。この問題に関して、皆さんにお聞きしたいことがあります。 1番目にm保険会社は、市の問い合わせに保険契約に関する私の情報を 完全に開示しておりますが、これは個人情報保護の観点からしても問 題は無いのでしょうか? 2私の生命保険は当初は、契約者が妻名義で契約されていましたが、途 中から私名義の契約に変更されていました。  契約返戻金の受領権利者は当然契約者自身にあるのですが、保険料は妻名義の口座より引き落とされているという事実がある場合、この差し押さえに対して、実質権利者は妻であるとの、いわば第三者異議の訴えは、可能でしょうか?

  • 生命保険にかかる税金について

    10回払いの終身保険に加入しました。70歳で解約しようと思っています。 契約者 夫 被保険者 夫 です。 この保険の保険料は、7回は妻が、3回は夫が支払いました。 70歳になったとき、妻が解約返戻金を受取ろうと思っています。(契約者変更をする) そのとき、7:3の割合で支払をした。という資料(引き落とし口座の通帳など)が 2回分ありません。 保険会社に、資料の提出を求めましたが、出来ないと言われました。 何も証明する手段がない以上、この2回分は、契約者の負担とみなされるでしょうか?

  • 生命保険の解約返戻金の税金について ふと疑問に

    ふと疑問に思ったのですが ここに300万円の生命保険の解約返戻金があったとします。(払い込み金額200万円) 契約者:妻  被保険者:夫 解約返戻金受取:妻 普通であれば (300万-200万-50万)×1/2 = 25万円   で 25万円が妻の一時所得の課税対処になります。 しかし、ここで保険料の支払口座名義人が契約の途中で変わっており 夫50万円 妻150万円 の保険料を支払った とすると 300万円のうち、100万円は贈与税の対象となり(110万円以下なので非課税) 残りの200万円についても非課税になると思います。( (200万-150万-50万)×1/2=0 ) これを税務署に証明するためには、口座名義人が誰であったかを証明すればいいのでしょうか? 毎年の保険料控除証明書は、証明になりますか? 保険会社からの支払調書に、支払口座の克明な記載があれば判ることですが 税務署はここまできちんと調べて課税してくれるのでしょうか?

  • 定期保険特約付生命保険

    現在加入の定期保険特約付終身保険について教えて下さい。 (下記内訳は加入生命保険会社に問い合わせた内容) 契約期間:H4年(契約日)~H24年(払込満了) <内訳> (1)主契約:1000万(3,370円) (内7,961,300万円転換特則の保険金額) (2)定期保険特約:3000万(27,450円) (3)新傷害特約(210円) (4)新災害特約(3,805円) (5)新入院特約(335円) 約:35000円/月 ☆借入:340万 <迷っている案> (1)全て解約するor保障を下げて継続。 (2)定期保険特約(すぐにでも解約したい)⇒保険会社:解約不可能と解答。(そんなことがありえるのか???) (3)~(5)全て解約。 主契約の保険だけは、保証を下げて少しでも残したいのですが、借入を相殺したかたちで、主契約を残すことが可能なのか否か、また定期保険特約が解約不可能ということがあるのか教えていただけないでしょうか。

  • 生命保険の見直しについて教えてください

    今、私たちが入っている保険を見直そうと思っています。 40歳になって見直すには遅いような気もしますが、主人の会社と付き合いのある第一生命の方が熱心で「5年ごと利差配当付更新型終身移行保険」(病気ケガ特約100万円・3大成人病特約100万円・保険金部分1520万円)というプランを作ってきてくれました。でも、いろいろ読ませていただきあまりに解約が多いのに不安です。保険金の部分は、今は下の子が10歳なので保証のことを考えると必要だということで、10年後の更新時に保険金を下げればいいと言われたみたいでした。 解約返戻金を頭金にして月々12,000円位、10年後の更新時は31000円となっていくようです。 我が家の入ってる保険をわかる範囲で説明します。 夫○セゾン生命 「ライフサイクル無配当終身保険」月々6000円位   死亡6,139,000円(55歳まで)55歳~は500万(生涯保障)   災害死亡11,139,000円(55歳まで)55歳~65歳(1000万)   1981年契約今月の時点で解約返戻金88万円  ○JA共済 「養老生命共済」年払8万円くらい(毎年変わっています)   満期共済金額100万円   死亡1500万・災害給付500万・災害死亡1000万(保障総額3000万)   災害以外死亡1500万    (保障は70歳に達する共済年度の末日まで)   1981年契約今月の時点で解約返戻金75万円 私○JA共済の主人とおなじ物に入っています(1986年契約)   1986年契約解約返戻金の計算はしてもらってません あとアメリカンファミリーの「スーパーガン保険」(終身)の家族契約と個人契約(子供特約)にも入っていますが一部の特約が65歳以上になると半額になってしまうみたいです。 子供達も県民共済「子供共済」月々1,000円コースに加入 主人の入ってる二つと私の保険も解約で勧められてるものに入ろうとしているのですが、以上な概要で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。      

  • 生命保険金

    生命保険の契約者が死亡した場合は解約になると思いますが解約返戻金というのはどうなりますか。

  • 学資、生命保険について教えてください

    生命保険加入について、教えて下さい。 ソニー生命の積立利率変動型終身保険と富士生命のE-終身保険について。 結婚して子供が生まれたので、保険の窓口にて 生命保険の相談に行ってきました。 そこで提案されたのが以下のプランです。 私(20歳 会社員 ) 妻(21歳 専業主婦) 子(0歳) 1.ソニー生命 積立利率変動型終身保険 保険期間:終身 払込期間:60歳 保険金:200万円(葬儀代として) 保険料:月額2,808円 →家族収入特約<定額型> (非喫煙優良体 料率) (最低支払保証期間5年) 保険期間:65歳(老齢年金受給まで) 払込期間:60歳 保険金:年金月額11万円 保険料:月額3,533円 →生前給付定期保険特約 保険期間:60歳 払込期間:60歳 保険金:100万円 保険料:月額636円 リビングニーズ特約 ナーシングニーズ特約 保険料払込免除特約 以上で合計6,977円です。 それと、子供の学資保険の代わりに富士生命の 低解約返戻金型終身保険を勧められま した。 保険料払込免除特約付 E-終身(低解約返戻 金型終身保険<無配当>) 保険金額:700万円 保険期間:終身 払込期間:37歳(子供の高校卒業まで) 保険料:17,815円 子供が大学進学するならば、経過年数18年の時に 解約して学費にして下さいと… もし大学進学しないならば、その後返戻金は 増え続けますよと説明を受けました ちなみに18年後の返戻率が107.5% です。 そこから108.9%→110.2 %と上昇していくようです。 妻とも話し合いこのプランで一時は納得し たのですが、どうも気になるというか 自分で色々と調べた結果、このプランが保険の相談所にとって利益重視だと いうことが分かり、迷っています。 そこで質問なのですが、調べている低解約返戻金型終身保険よりも低解約返戻金型定期保険の方が 返戻率が良いことが分かりそちらにしよう と思います。 会社はアクサが一番返戻率が良いのですか ? また積立利率変動型終身保険も、定期の死 亡保障か共済の総合型に入って 葬儀代の200万円を確保し、子供が独り 立ちする頃にはまだ40代なので そこから働けるうちは貯金をして老後資金 を確保する…という考えもありなのか やはり今の保険料はできるだけ安くしたい ので、保険で貯蓄は間違ってますか? 当方、保険には無知なので何か他にも良い プランや提案、個人的な意見、厳しい意見 なんでも教えて下さい。 乱文、長文ですみません(..)￿ ￿

専門家に質問してみよう