• ベストアンサー

Windowsが起動しなくなっちゃった~!

yohkahの回答

  • yohkah
  • ベストアンサー率53% (46/86)
回答No.8

No.6のyohkahです。 全く記憶に有りませんか、困りましたね。 bios画面から次のwin98の雲の起動画面が出ない状態だと想像して書いてみます。 まず、起動ディスク1を入れてPCの電源を入れて起動して下さい。画面の指示に従って進めていくと、 A:\> と表示されている状態になります。これがMS-DOSと言うOSが動いている状態です。 Windowsの起動に必要なファイル(雲の絵がでるまで)は、 IO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COM CONFIG.SYS    <--必要に応じて AUTOEXEC.BAT   <--必要に応じて WIN.COM が必要になります。 これらのファイルが存在するかをまず確認します。 A:\> のところにKEY入力をしますが大文字小文字はどちらでもかまいません。 ---以下キー入力 C: DIR /W --- ここで表示された中に [WINDOWS]   <--フォルダです COMMAND.COM CONFIG.SYS AUTOEXEC.BAT のファイルとフォルダが有る事を確認します。 もしWINDOWSフォルダが無いようで有れば以下の項目は全く意味がありませんから無視をしてリカバリーCDでは無いインストールディスクで上書き修復インストールを行って下さい。 WINDOWSフォルダが有ったとして次に --- DIR /ARHS --- ここで表示された中に MSDOS SYS 1,699 02-09-10 IO SYS 224,150 99-05-05 2 個 225,849 バイト の2つのファイルが表示されるかチェック。MSDOS.SYSのファイルサイズが1024以上であること。9バイトではダメです。 もしこれらのファイルが無いのであれば、 --- SYS A: C: --- をキー入力して実行して下さい。システムのHDDへのコピーです。 そしてもう一度確認として --- DIR /ARHS --- を実行して下さい。MSDOS.SYSが9バイトで無い事を確認。 実はココの部分、自信がないんです。もしファイルサイズが1024バイト以上でないなら会社のPCに有るものをもらって来るしかないかな? C:\にあるMSDOS.SYSです。 ちなみに私のPCに有るMSDOS.SYSの内容は、 [Paths] WinDir=C:\WINDOWS WinBootDir=C:\WINDOWS HostWinBootDrv=C [Options] BootMulti=1 BootGUI=1 DoubleBuffer=1 AutoScan=2 WinVer=4.10.2222 ; ;The following lines are required for compatibility with other programs. ;Do not remove them (MSDOS.SYS needs to be >1024 bytes). ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxa ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxb ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxc ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxd ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxe ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxf ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxg ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxh ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxi ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxj ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxk ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxl ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxm ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxn ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxo ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxp ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxq ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxr ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxs Network=0 BootMenu=0 と言う風になってます。 ここまでOKなら再起動すればWINDOWSは起動出来ると思います。 CONFIG.SYS と AUTOEXEC.BAT はあえて設定しなくとも動く事は動きますから。 では。

関連するQ&A

  • Windowsが起動しない

    こんにちわ、パソコンが起動しないと知人から 電話で救難信号を出してきたので質問させてください。 症状はコンピューターを立ち上げると invalid system disk Replace the disk ,and then pless any key と表示されるようです 過去ログやネットで調べてみると (1)起動ディスクが必要 (2)HDDをBiosが読んでいない (3)セーフモードで立ち上げる(マイクロソフト公式HP) (4)FDやCD-ROMをいれている と書かれていました。 (1)は起動ディスクを作っていないので駄目でした (2)はBiosの画面にはHDDの項目は無かったそうです。 メーカーによってBiosは違うけれどもたいていは同じ項目が書かれてるそうですが、ボクが聞いたのは全然ちがいました。 (3)はHPにはctrlキー押しっぱなしで起動メニューでセーフモードで起動できると書いてあったのですができませんでした。 (4)はいれてないそうです 後最後になりましたがOSはWin98だそうです SEかはわかりませんでした。 持っているCDに98SEと書かれていると言ってたので SEかもしれません パソコンのメーカは不明、自作かもしれないそうです スペック面はまったくわかりませんでした。 僕にはもうお手上げなんで すみませんがどなたか助けてください どうかよろしくお願いします

  • windows2000が起動できません。

    NEC VALUE STAR U VU55L35Dを使用していまして、この機種にI-O dataのLANカード(ET100-PCI-S)とアプライドで購入しました128MBのメモリが入っています。 このパソコンに現在デュアルブートでCドライブはwindows98SE、Dドライブにwindows2000をインストールしたのですが、windows2000が起動中になっている画面で起動を示すバーが一向に伸びず起動しません。 どのようにしたらこのパソコンでwindows2000が起動できるようになるのでしょうか?皆さん教えてください。

  • 起動できません。

    COMPAQ3500 シリーズでWINDOW MEです。 電源を入れると、COMPAQの表示が出てはすぐ消えて、再度起動します。カーソルが右上で点滅はしています。 KEYはまったく受け付けません。 どうしたら解決するのか 教えてください。!!

  • Windows10が起動できず再起動がループする

    windows8.1から10にアップデートしてdellのinspiron17rを使用しています。 先日、リカバリをしようとしたところ、windows10ではデルのリカバリが10に対応しておらず、デルからのアップデートが必要とのことでした。 アップデートファイルをダウンロードしましたがインストールせず、そのままリカバリメニューに進んでしまいました。 アップデートしていないファイルでリカバリしても失敗するので、また通常のwindowsが起動してからアップデートしてリカバリしようと思っていると電源が切れる際にwindowsupdateの自動更新のインストール画面が出て、再起動を始めました。 その後、起動時のデルのロゴが表示されるところで再起動ループするようになってしまいました。 10の起動ディスクを作成し、トラブルシューティングを選択しましたが対応できませんでした。 このPCを初期状態に戻す 個人ファイル→インストールされているドライブがロックされています。ドライブのロックを解除してください。 すべて削除→PCを初期状態に戻すことができません。必要なドライブパーティションが見つかりません。 詳細オプションのシステム復元、イメージでシステムを回復、スタートアップ修復、以前のビルドに戻すを選択しても回復できませんでした。 windwsのインストールのアップグレードでは新規インストールしてくださいと表示されます。 カスタム「windowsのみインストールする」はまだ試していません。 biosのハードウェアのチェックでは異常はありませんでした。 こうなってしまったパソコンを復旧させる方法はありますでしょうか? カスタムのwindwsのインストールで、osがインストールされてれいるドライブをフォーマットして新規インストールするしかないのでしょうか? コマンドプロンプトでなにかしら対策して起動することはできないのでしょうか? メインPCがこのような事態になって非常に困っています。回答よろしくお願いします。

  • windowsが起動しない

    こんにちは 相当古いパソコンとマニアックな質問です。よろしくおねがいします。 パソコンはVAIOのpcg-z505dです。 FDDとCDD、LANコネクタはついていません もらいものでwindows98seが入っていたのでwindows2000へアップグレードしました そしてMicrosoftアップデートをして再起動するとログオンユーザーインターフェイスエラー とかなってしまいセーフモードでも起動できなくなってしまったので osをクリーンインストールするためにフォーマットをかけてOSをインストールしようとしたのですが (1)外付けのCDドライブからwindows2000のOSを起動させようとしたのですがブートしてくれませんでした (2)windows2000とwindowsMEのブートディスクのイメージでHDDをDOSでブートできるようにして、windows2000のCDの中身をすべてHDDに移してからHDDのDOSを起動させてOSをインストールしようとしたのですがwindows2000のOSインストール初めの青い画面でとまってしまいました。 (3)windows2000を他のパソコンでインストールして元のパソコンにHDDを戻して見てもだめでした(ntldr is missing となります) ほかに何か方法があれば教えてください よろしくおねがいします。

  • Windowsが立ち上がらない!?

    最近PCを立ち上げたり再起動すると98のロゴが出た後に止まってしまい、リセットするはめになることがしばしばあったのでOSを入れ直すことにしました。 しかし今度は立ち上がったところでブルー画面になり、「ドライブC:ディスクに書き込めません。ファイルやデータが失われた可能性があります。どれかキーを押すと続行します」というメッセージが表示されます。 その後キーボードを叩いて先へ行っても結局その画面に戻ってしまいます。 これはマザーボード(BIOSとか)が悪いんでしょうか?それともHDDが悪いんでしょうか? しかし、HDDに関しては以前使っていたものでも試したのですが結果は同じでした。(もちろんOSはインストール済みのものです) みなさん、いったい何が悪いのか&解決策を教えてください!! 趣味:パソコン の私にはこの事態はつらいです。 ちなみに私はWINDOWS98SEを使っています。 この質問は家族のパソコンから送っています。

  • windows 2000をインストール後再起動が出来なくなりました

    NECのLavie NX(PC-LW500J24DR)を使用しています。 先日windows98SEからハードディスクをフォーマットしてwindows 2000をインストールしたのですが、シャットダウンをしても再起動をしても黒い画面にアンダーバーが点滅した状態になって電源も切れませんし再起動もしません。 BIOSは購入時のままです。 解決方法を分かるかたは教えてください。

  • Windowsが起動しなくなりました。

    事情によりリカバリをしていたのですが、途中でちょっとした手違いで電源を落としてしまい、起動しなおしたところ、WindowsXPの起動およびリカバリができなくなってしまいました。 Windowsを起動しようとすると、 「次のファイルが存在しないか、または壊れているためWindowsを起動できませんでした。<windows root>\system32\hal.dll. 次のファイルをインストールしなおしてください」 と表示され、再起動されてしまいます。 また、F8キーを押して、メニューからリカバリしようとすると、「何かキーを押して下さい」といった表示(細かくはメモを取り忘れてしまいました…)が出て、上記の「次のファイルが~」の画面に移ったあと、再起動されてしまいます。 解決方法のわかる方、よければご教授下さい。

  • WINDOWS2000が起動しなくなってしまいました。

    正確には起動途中で画面が真っ暗になり、止まってしまいます。 いろいろ試してみたら 次のファイルが存在しないかまたは壊れているためwindows2000を起動できませんでした: \WINNT\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップフロッピーディスクまたはCD-ROMからwindows2000セットアップを起動してこのファイルを修復できます。 修復するには最初の画面で'R'キーを押してください。 と、出たんですが… CD-ROMもフロッピーも持っていません。 新しく買わなければいけないのでしょうか。 それと、なんでこのファイルが壊れたのかわかりません。 いきなりだったので、もしかしてウィルスとかでしょうか。

  • WindowsのDVDを入れておかないと起動しない

    いつもお世話になっております。 ずっと使ってきたほぼ自作PC(WindowsXP、32ビット M/B M2A-VM HDMI)のHDDのうち、Cドライブが壊れて起動しなくなりました(Acronisのバックアップからの復帰がうまくいかったためで、他のパーティションは問題ありません)。とりあえずHDDをUSB外付けケースに入れてDドライブ以降のデータは救出しました。 この際だからWindows10に移行しようとSSDと組になったDSP版のWIndows10を買ってきました。その際、元の環境への最後のチャレンジと思ってAcronisからSSDにAcronisの復活ファイルの書きこみをしてみましたが、なんとかファイルがないと言われて起動できませんでした。 ここからが本題なのですが、XPをあきらめて購入したWindows10をSSDに上書きインストールしました。インストールも認証も問題なくできたのですが、BIOSでSSDからの起動にしておくと、やはりなんとかファイルがないと起動しません。CD-ROMをドライブに入れておき、CD-ROMからの起動にしておくと、CD-ROMとSSDで起動してWindowsが普通に使えます。起動時にCD-ROMを入れておけば問題ないのですが毎回煩わしいのでSSDからだけで起動するようにしたいのですが、方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。できればSSDをフォーマットしてOSを入れ直したくないのです。