• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルータのADSLランプ点灯まで時間がかかる)

ルータのADSLランプ点灯まで時間がかかる

masafumi58の回答

回答No.3

そうですね。みなさんがいうように、モデムは切ったり入れたりしないほうがいいです。 故障の原因になります!( 電気代がそんなにかかるわけでもありませんし・・・ ~自分の経験上~ 家のつくりにより、通信が頻繁に切れたりつながったり。。。 そんなことが繰り返されていました。ということで、モデムの故障が、6回くらいありました。 今は、モデムの機種を交換し安定してつながっているので、故障はしなくなりました。 こういうことなので、電源をつけたり入れたり、はやめたほうがいいです。

関連するQ&A

  • ADSLルーターの設定について

    ADSLで、NTTの、ADSLルーター「Webcaster610M」を設定しようと、ルーターのアドレスを入れて IEを立ち上げると、「ページが表示できません」と出て 設定ができません ネットワークのあたりかなと思うのですがわかりません Windows XPです すいませんがよろしくお願いします

  • 無線LANが出来るモデム付きルータを探してます

     NTT西日本のフレッツADSLの1.5Mで、このルータを使ってました。 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/ft6000msmn/index.html  今度、40Mが始まるので、それに対応したルータに変えようと思ってます。無線LANで出来る40M対応のルータがあれば、教えてください。  もし、無ければ、24M対応のルータ(これも無線LANが出来るもの)の中でお勧めの商品がありましたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • フレッツADSL:PPPのランプだけ突然消えて切断。ADSLランプは正常です。

    恐れ入ります。 NTTさまのテクニカルサポートに連絡しても なかなか回答がいただけずこちらに質問させていただきました。 環境は フレッツADSLです。 webcaster6100M(ADSLモデム内蔵無線ルーター)にて WINDOWS XP(LANカードを外付け) またiBook macOS XはAirMac内蔵にて接続しています。 3月よりこの状態でまったく問題がなかったのですが 最近、pppのランプのみ消えて(そのとき、POWERとADSLは点灯しています) 接続ができないことがたびたび起こるようになりました。 webcasterの電源を一度切って再度起動すると なおることが多いのですが、だんだん切断の頻度が高くなってきました。 接続できないときはmacも同時です。 再起動すると、最初にPowerランプが点灯し、ADSLランプが点滅のあと 点灯、つながるときはpppがつきます。 ところがちょっと目を放した隙に、pppが消えていて 接続が切断されていたりもします。 ネットワーク接続からローカルエリア接続(LANカード名)のアイコンをクリックして確認をしてみると接続時間などもどんどん増えていきます。 webcasterが原因かな・・と 思ったのですが、NTTさまはなかなかそうはおっしゃらず チャンネルの度数をかえてみましょうとのことで 設定を教えてくださいました。 なにかほかにためしてみる方法があれば教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • フレッツADSLモデムのLINKランプが点灯しているのですが・・・

    先日NTTのADSLモデム(Sタイプ/LAN接続のもの)が届き,早速設定してみました. そうすると,モデムのLINKランプが点灯しているのです. 説明書などによると「収容局とモデムまでの接続が確認されると点灯するランプ」と説明されていますが,私の所属する収容局の開通は4日後... (しかも,スプリッタから繋がっているケーブルを抜いても点灯したまま). これって正常なのでしょうか? & NTTのフレッツはジャスト開通日から接続可能なのでしょうか?(前日から実は使えるとかは無しですか?^^;;) 宜しくお願いいたします. ADSL業者:NTT東日本 プロバイダ :OCN LANカード:ノートPC内蔵の10/100BASE     (PC側には問題がないと思いますのでPC側の詳細は省略します)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデム内蔵のルータについて

    こんにちは。 ブロードバンドルータを検討しているところですが、 ちょっと疑問に思ったことがありまして。。 ADSLモデム内蔵のルータの中には、内蔵モデムを、使用する/使用しない、 の切り替えが出来る機種があるみたいですが(例:NTT製 FT6000MN)、 「使用する」場合は、ルータ側6ピンジャックのWANポートをスプリッタにつなぎ、 「使用しない」場合、ルータ側LANポートと別途モデムをつなげるということで 良いのでしょうか? もしそれで正しければ、さらに疑問なのですが、後者の場合、モデムとつなげるルータ側の接続口がWAN側ではなくLAN側ポートなのに、モデムを介して外部と通信できるのは何故。。? わかりにくく的外れな質問でしたらすみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • "ADSLモデム内臓ルータ"を、ただのルータとして使う事は出来るのでしょうか?

    来月から実家のネット接続を"フレッツADSL"から光ケーブル("Bフレッツ")にすることになりました。 ところが、NTTからレンタルされる回線終端装置にはポートが1つしか無いそうなので、 ルータはこちらで用意するか、これもまたレンタルしなければいけないようなのですが、 現在うちにある『WebCaster 600MN』というADSLモデム内臓ルータを、ただのルータとして使う事は出来ないでしょうか?   (現在は"フレッツADSL"で、『WebCaster 600MN』とバッファローのアクセスポイントWLA2-G54を使用し、 有線×1,無線×2で、3台のPCを使っています。)※モデムとアクセスポイントは、いずれもレンタルではなく自分の持ち物です   『WebCaster 600MN』は、色々と専門的な設定もできるそうで、 NTTの製品ページで設定のデモンストレーションもできたりするのですが 用語が分かりませんもので、目的の設定ができるのかどうかわかりません(^^U お詳しい方にご教授いただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。 製品詳細:http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/600mn/index.html 設定デモ:http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/600mn/trial/

  • ADSLとフレッツADSL

    無線LAN構築のため先日、webcaster FT6100Mというモデム内蔵の無線ルーターをオークションにて購入しました。 当方のプロバイダ契約は通常のADSLプランなのですが、このルーターはフレッツADSL対応とのことです。 接続は可能でしょうか? 自力で接続しようとしましたが、素人なので上手くいかず断念しました。 発売元のNTTに問合せてみましたが『サポート外なのでお答えできません』とのことです。 どなたか、ご存知でしたらよろしくお願いします。 環境は無線内蔵のノートパソコンでOSはXPです。

  • ADSLモデム設定

    ADSLモデム設定 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3/index.html のADSLにはルーター機能が付いているんですがこのルーター機能を使用しないで手持ちのルーターで接続したいんですが可能ですか? (ルーター機能無しのADSLモデムとしてルーターに接続設定を持たして接続して使用したいと考えています) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • uniランプが点灯しない

    sonet光プラスマンション東日本を2年前より利用しています。モデムはGE-ONU PR-400MIに無線ルーターを繋げてこれまで問題なく利用できていました。ですが突然インターネットに接続できなくなりました。モデムのランプは認証、光回線、電源は点灯しているのですがUNIは点灯しておりません。ルーターやLANケーブルの故障を疑い買い換えましたが、UNIは点灯しませんでした。その他、電源抜いて付け直すなど行いましたが、ダメでした。モデムが壊れてしまったのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • フレッツADSL、電話がかかってきたら切れます

     NTTフレッツ1.5Mを使用してます。 モデム内蔵ルーターを、新しいのに変えたら、電話がかかってきたらADSLが切れるようになりました。  まえは全然大丈夫でした。  ちなみに、モデム内蔵ルーターは、NTT西日本のFT6000MSからFT6200Mに変えました。  電話がかかってきたら切れる人がいるっていうのは、聞いたことがありましたが、こういう場合、何の具合が悪いんでしょうか?また、どのように対処すればいいのでしょうか?また、あきらめなければならない現象なのでしょうか?  どなたかご教授していただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • ADSL