• ベストアンサー

ある指数の標準偏差の計算法は?

すいません。多分わかる人にはものすごくアホらしい質問なのだと思いますが、教えてください。 I%=((A-C)/(B-C))*100% で表されるある指数があります。 A,B,Cはそれぞれ独立した測定値で、各10回測定します。 (A:ある物質を系に添加した時の測定値、B:ある物質を系に添加しない場合の測定値、C:A,Bのブランク値に相当) こうした場合、A,B,Cそれぞれの平均値や標準偏差値を出すなら問題ありませんが、I%の標準偏差を計算するとしたらどういう風にするものなんでしょう? A,B,Cそれぞれの標準偏差値をI%と同じ式に代入して計算したものをI%の標準偏差としてしまうとかで良いのでしょうか?

  • mana6
  • お礼率90% (45/50)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.4

Iの平均や標準偏差を計算で求めるためには、 A,B,Cの平均や標準偏差を知るだけではダメで、 A,B,Cの分布を知る必要があるでしょう。 例えば、A,B,Cが正規分布に従うならば、 A-C,B-Cも正規分布に従うことから、 (A-C)/(B-C)はコーシー分布に従います。 コーシー分布は平均も分散も発散するので、 A,B,Cが従う正規分布のパラメータから Iの分散を求めることはできません。 皆さんが仰る通り、(A,B,C)の組を計測する実験を 行ったほうが良いでしょう。

mana6
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 恥ずかしながら、コーシー分布という用語を初めて知りました。 調べてみます。 ところでやはりABCを組に計測するのが妥当という事になりそうですね。 その方向で検討を進めていきたいと思います。 皆様、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#77517
noname#77517
回答No.3

No.2です。 >Aは10個,Bは5個,Cは3個しかデータが取れませんでした それって、計算方法以前に、試験として成立しているのか疑問です。 A, B, Cが全く独立しているならば、Aのそれぞれの測定値に対して、 Bの平均値とCの平均値を使って、I%を出すという考え方もあると思います。

mana6
質問者

お礼

ありがとうございます。 その考え方でちょっと計算してみます。

noname#77517
noname#77517
回答No.2

I%の値は、A,B,Cと同様に、10個出ているのですよね? そうであれば、Aなどと同じように、I%の10個の値から、平均値も 標準偏差も計算すれば良いだけです。 膨大なデータ数ではないので、試しに、最後の文章に書かれた結果と 比べてみるのもいいかも知れませんよ。

mana6
質問者

お礼

ありがとうございます。 ANo.1様のところにも同じような事を書いてしまったのですが、Aは10個,Bは5個,Cは3個しかデータが取れませんでした。。というような場合は、どうなるんだろう??とか考えてしまいまして。 この場合はI%は最大でも3個しか計算出来ない事になりますが、その3個で標準偏差を計算するのでしょうか? そうするとAの7個、Bの2個分のデータのバラつきが反映されない気がしてしまうのですが。。。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

何をとぼけたことを! Iのデータが10個とれるなら、その10個のデータの標準偏差を計算すればよい。

mana6
質問者

お礼

ありがとうございます。 単純にそれだけで良いのですね。。。 しかし今回はたまたまABC全て10個づつ値が取れるのでそれで問題無いのでしょうが、Aは10個,Bは5個,Cは3個しかデータが取れませんでした。。 というような場合は、どうなるんだろう??とか考えてしまいまして。 こういう場合はIはCが足かせになって3個しか計算出来ませんが、この場合のA,Bの値のどの数値を使うかによって、標準偏差も変わってしまうような。。 ちなみにA,B,Cは互いに独立な測定なので、計算上の組み合わせは任意なのですが。。

関連するQ&A

  • エクセルの標準偏差を用いた%計算を教えてください。

    実験データのまとめ方なのですが、A1:0.1、A2:0.11、A3:0.12という基準値とB1:0.2、B2:0.21、B3:0.22というサンプル測定値がでたとします。 そこで、まずA1-A3の平均値±標準偏差とB1-B3の平均値±標準偏差を求めて、(A1-A3の平均値±標準偏差/B1-B3の平均値±標準偏差)×100をして%計算をしたいのです。 やってみても±という文字がいけないのか、#VALUE!となってしまいます。ホトホト困っておりまして、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 合成標準偏差の計算式

    aとbの合成標準偏差をしたいときに以下の説明がされたのですが計算方法がわかりません。 aの標準偏差をσa、bの標準偏差をσbとして、aの比率をA、 bの比率をB(要するにA:Bの比率で組み合わせ)として合成すると 合成標準偏差は、以下の計算と言われました。 合成標準偏差=σa^2A^2+σb^2B^2+2×相関係数×σaσb×A×B a標準偏差9.5% b標準偏差4.5% aとbの相関係数は0.31とした場合どうなりますか? 上記の計算式がわからりませんのでできれば結果のほかに計算式わかりやすく説明してください。

  • 【至急】偏差値と標準偏差の求め方

    ある集団の標準偏差を求めたいです。 現在わかる情報 ・母集団の平均 ・Aさんの得点、偏差値 ・Bさんの得点、偏差値 わからない情報 ・母集団の人数 ・標準偏差 偏差値=(得点-平均)*10+50の公式にAさんの得点、偏差値を代入して 標準偏差を求め、その数値をBさんの式に当てはめて計算しましたが、 正しい偏差値が得られませんでした。 これは一体なぜ?どうしたらこの二人のデータから母集団の標準偏差を求めることが できるでしょうか。計算プロセスも含め、教えてください。

  • excelにおける標準偏差について

    今実験で、複数の測定をしその結果から平均および標準偏差を出しています。しかし、たとえばAを0.762±0.037、Bを0.744±0.012とするとき、100-B/A*100の標準偏差(相対標準偏差?)をexcelで計算する方法がわかりません。ご教授おねがいします。

  • 標準偏差の補正について

    標準偏差の補正方法がわからず困っています。 測定値Aの標準偏差をa 測定値Bの標準偏差をbとします。 AをBで割った値A/Bを求め、A/Bの標準偏差の値を求めたいのですが、どのようにすればいいのかわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 標準偏差と平均偏差の計算方法

    標準偏差と平均偏差について質問させてください。 平均偏差を求める際は  (a) |サンプルA-平均値|/サンプル数 + |サンプルB-平均値|/サンプル数... という計算式になると思います。 では何故、標準偏差は  (b) (サンプルA-平均値)^2^(1/2)/サンプル数 + (サンプルB-平均値)^2^(1/2)/サンプル数... とせず  (c) {(サンプルA-平均値)^2/サンプル数 + (サンプルB-平均値)^2/サンプル数...}^(1/2) となるのでしょうか。 よく「微分ができないから、平均偏差を使わず、標準偏差を使う」というお話を伺いますが (b)の方法でも同様に微分ができないのでしょうか。 稚拙な質問で申し訳ありませんが、お時間のある際にでもどなたかお答えいただければ幸いです。

  • 測定値の和及び差の標準偏差の意味

    以下のような問題がありました。 気体Xを含む混合気体を入れた二つの容器A,Bがある。 それぞれの容器に含まれる気体Xの物質量を多数回測定したときの測定値が正規分布に従う場合、 二つの容器A,Bに含まれるXの物質量の測定値の和および差の標準偏差に関する次の記述の中から、 正しいものを一つ選べ。 ただし、誤差の伝播則が成り立つものとする。 1 測定値の和の標準偏差は0である。 2 測定値の差の標準偏差は0である。 3 測定値の和の標準偏差は、差の標準偏差に比べて大きい。 4 測定値の差の標準偏差は、和の芳醇偏差に比べて大きい。 5 測定値の和および差の標準偏差は互いに等しい。 このような問題なのですが、 「測定値の和の標準偏差」と「測定値の差の標準偏差」の 意味が分からないので、どのように考えればよいか分かりません。 測定値の和とは例えば、 3回測定してそれぞれ、1.0、0.9、1.1ならば、3.0である。 というようにそのまま受け取ればよいのでしょうか? それと和および差の標準偏差とは、√{(平方和)^2/(n-1)}で算出される 標準偏差とはまた違う意味なのでしょうか?

  • 標準偏差の使い方について

    標準偏差の使い方についてお聞きしたいんです。 例えば、3つの処理区A,B,Cがあり、一つの区には、8つの調査個体があります。 それを同時期に2反復で試験を行いました。 以下のような感じでしょうか。 A(1,2,3,4,5,6,7,8) B(1,2,3,4,5,6,7,8) C(1,2,3,4,5,6,7,8) A'(1,2,3,4,5,6,7,8) B'(1,2,3,4,5,6,7,8) C'(1,2,3,4,5,6,7,8) この結果をまとめて、A,B,Cの棒グラフを作りたいのです。 その場合、Aの8個の平均と、A'の8個の平均をさらに平均を取ってして処理Aの値とするのと、 AとA'の16個を平均して処理Aの値とするのとは意味が違いますか? また、AとA'の平均を取った場合は2個の値の平均なので分散や標準偏差は求められなくなりますよね。 一方、AとA'の16個を平均して値を出した場合は標準偏差を出してグラフに示すことは出来るのでしょうか?また、その意味はあるのでしょうか。 また、A,A',B,B',C,C'の6つをグラフにして、それぞれの8個の値から標準偏差を付けるというのはおかしいでしょうか?

  • 標準偏差のとり方

    EXCELで4つの値「A1 B1 C1 D1」の標準偏差をとりたければSTDEV(A1:D1)で出来ますが、 A1と同じ値が5個ある場合は、「A1 B1 C1 D1 E1 F1 G1 H1」のように8個のセルを使用し、A1~E1にA1と同じ値を代入したうえで、STDEV(A1:H1)で出す以外にどのような方法でやればいいでしょうか?

  • 偏差値と標準偏差の公式をそれぞれ教えてください。

    偏差値と標準偏差の公式をそれぞれ教えてください。 後、下の問題の偏差値と標準偏差を計算してください! お願いします。 5人のテストの点数が、以下のようになっていました。(100点満点) A:67点、B:58点、C:43点、D:83点、E:79点