• 締切済み

東日本と西日本の電圧について

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

そんな事はして居ませんよ。 日本中100Vです。 ただし、厳密に100Vを供給するのは不可能です(電線を使って送電する為、電圧降下は発生するものですので。)ので、ある程度の電圧の範囲は許容されて居ます。 また、この電圧を基準点は、家庭のコンセントではなく、責任分解点の部分になります。

関連するQ&A

  • どうして東日本と西日本で電気の周波数が違うのか

    東日本の電気の周波数は60Hz 西日本の電気の周波数は50Hz なぜ国内で周波数が違うのでしょうか? 統一すればいいと思うのですが

  • 周波数はなぜ西日本、東日本で統一できないのか?

    周波数が西日本が60Hz。東日本が50Hzというのは分かっていますが、なぜ統一しないのか? 本などには、統一できれば大きなメリットがあるとは書いてあるものの、なぜ実現不可能なのかは書いてありませんでした。 また、実現できても難しいものなのでしょうか?? それに、それは電気が一般家庭に供給される以前からそのように決まっていたのでしょうか?(西は60Hz,東は50Hzということが) そして、供給される前ならば、統一はできたのか? 素朴な疑問なんですが、すごく気になっています。 よろしくお願いします。

  • 東日本と西日本の境ってどこなんでしょう

    東日本と西日本の境ってどこなんでしょう 電源周波数50/60Hzですかね? 皆さんのお考えをお知らせ下さい。 それとも何かで定義されているのかな...

  • 西日本と東日本では50Hzと60Hz

    西日本と東日本では50Hzと60Hzでなぜ周波数が違うのですか

  • 東日本と西日本でサウンドに違いはあるのか?

    東日本が60hzで西日本が50hzとのことなのですが、その違いは出音に影響するのでしょうか?

  • 日本国内の周波数について

    周波数って東日本が50Hzで西日本が60Hzですよねぇ… でも東日本である新潟県の佐渡島に限り60Hzという話しを聞きました。 これは本当の話しなんでしょうか? もし真実だったら佐渡が60Hzになった経緯を教えて下さい。

  • 50Hzと60Hz

    なぜ、日本の100ボルトは東日本と西日本で周波数が違うのですか? 統一するとしたら、どっちになるでしょうか?

  • 電化製品の周波数(50Hzまたは60Hz)について

    日本の電源周波数は西60Hz東50Hzで、これは西は米の、東は独の発電機を持ってきたことが由来です。 では、50Hzと60Hzのメリット、デメリットはそれぞれ何でしょうか? また、最近の電化製品は、周波数が違っても動作するものが多いですが、それぞれ50Hzのほうが有利なものや60Hzのほうが有利なものがあると聞きましたが、それぞれ教えていただけないでしょうか?

  • 西日本から東日本へ 電化製品は使えない?

    こんにちわ。 近々、大阪から東京へ引っ越す者です。 そこで心配になっていることがあるのですが、西日本 と東日本では周波数の違い?で、電化製品が使えない と聞いたことがあります。 全く使えないとなると、全て電化製品を購入し直さな いといけないので困ります。 本当に無理なのでしょうか?電化製品としては、冷蔵 庫、TV、洗濯機、プレステ2、パソコン、電子レンジ ビデオデッキなどがあります。 詳しい情報お願いします。

  • 西日本と東日本の電源を接続するとどうなりますか?

    西日本の60Hzと東日本50Hzを図のように接続するとどうなりますか? 負荷が白熱電球の場合はまったく問題なく点灯すると思いますがどうでしょうか?