• 締切済み

「子どもじみていて醜い自分」を変える方法

morino-konの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

お金、ファッション、流行、成績・・・。 これらは、人間の決めた価値基準ですね。 人の評価や価値基準が気になってしょうがないひとは、そのようなものから離れてみるのが、一番だと思います。 たとえば、夜空の星を観察してみる。 人間の一生も、何億光年の世界からみれば、宇宙のまばたきにもなりません。 山に登る。 下界のことなど、アリの動きのようなものです。 海に沈む夕日は、どんな宝石よりもきれいです。 周囲の評価なぞ、狭い世界の隣近所のことのようにおもえます。 世界基準で考えてみると。 体を動かし、自然のなかを歩くことをお勧めします。 山でのマナーは、下界の肩書は関係ありません。

amiration7
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 私は自然に触れることが好きです。 けれどそれらに触れてまた実生活に戻ってきた時、私はまた元に戻ってしまうのではないかと思います。 どんなに気分が高揚しても、自他の比較によってまた、自分の悪いところ探しが始まってしまうのです。 私の視野自体が狭いばかりに、私は世界の広さを認知できません。 折角のご回答に対し、否定的な言葉ばかり述べてしまう事をどうかお許しください。

関連するQ&A

  • 自分は自分、人は人と考えれるようないい方法はありま

    自分は自分、人は人と考えれるようないい方法はありますか? 自分は周りに流されたり、あの人はあんなに友達がいるんだ...自分も作らなきゃと思ったり、気づいたら色んなことを人と比べてしまって優越感に浸ったり、劣等感を抱いたりしてます... こんな自分を変えたいです。

  • 他人と自分を比べてしまいます

    大学四年生の女です。 タイトル通り、何かと他人と自分を比べては優越感や強烈な劣等感を感じてしまいます。 特にこの大学四年間は本当に劣等感に苛まれました。 それまで私は何でもバランスの良いタイプだったので、劣等感を感じることがあまりありませんでした。 しかし大学に入り人間関係で非常につまずき、そこから全てが崩れたように悩み、未だにそこから這い上がれていません。 他人を羨んだり、劣等感を感じる今の自分が嫌です。 どうしたらいいでしょうか。

  • 本当の自信って。

    もうすぐ40になるんですけれど、 仕事も頑張ってきたし、いろいろな事に挑戦してきて、たとえば資格試験を受けたり、趣味もたくさんあるし、常に向上心を持っているつもりです。 でも、どうしても、どの方面にいたっても「自信」が持てないんです。 大体何をやっても中の上どまりなんです。 それは、上の上を目指してはいない現れなんだとも思いますが。 一方、たとえば自分ができることが他人にできないのを見ると(パソコンとか英語とか)妙な優越感を覚えます。優越感を覚えると安心できます。それは低いレベルでの優越感かもしれませんが、優越感が少し自信をもたらしている気もします。 優越感でない、本当の自信ってどうしたら得られるものですか。 周りを気にせずマイペースでやるのが一番かもしれませんが、仕事に関しては周りの評価あっての自分なのでそんな風に割り切れるものではありません。 フリーランスなので当然評価は気になります。次のビジネスに直結しますから。 (周りは私の事をマイペース型と見ていると思いますが) 今後の人生、自信を持って切り開くためにはどうしたらよいか、皆さんのご意見聞かせてください。

  • 性格の悪さは直るものですか?

    自分でも性格が悪いなと自覚があります。昔からです。他人にやさしくもします。何とかしてあげたいと思ったこともあります。それで、行動も起こせます。 でも、人が幸せになると悔しい自分がいたり痛い目にあうと優越感をどことなく感じてる自分を知っています。どれだけ表面を繕っても、心の底にある孤独、妬みなどが消えないような気がしてまりません。友人は居ます。性格がよくないことも分かって付き合ってくれています。 でもやはりこんな自分のままではいけないと思うのです。人に本当にやさしく出来るようになりたいです。穏やかな人にあこがれます。 努力して変えられた方、何かよい方法を教えて下さい。本の紹介でもいいです。よろしくお願いします。

  • 「自分が他人より優越感を抱いてない限り、他人の幸せ

    「自分が他人より優越感を抱いてない限り、他人の幸せを願えない」 って言葉、合ってますか?そう思いますか?

  • 本当の自分がわかりません。困っています。

    こんにちは。 私は高校生、女です。 いま、人間関係でとても悩んでいます。 今年に入ってからクラスに馴染める子がいなく、気が付けば一人になっていました。 去年はクラスに部活で親しい友達がいたし、その子のおかげで多くの人と関われたんですが、 今はその友達とクラスも離れ、その子は他の子たちとつるんでいるので輪の中へは邪魔できない状態です。 休み時間は読書をするなり、昼練習に行くなどして孤独感を紛らわそうとしているんですが、 正直「一人ぼっち」な自分はもう飽きたし、周りの目が気になって嫌で仕方ありません。 なんだが学校に行くのがいやになってきました。 じゃあ、誰か知ってる人に話しかけろよ。って話なんですが、 その人たちと話しても心の中で「誰も興味なさそう・・・てか聞いてる?」って思ってしまうんです。きっと自分に原因があるのでしょう。話がつまらないとか。(;_;) 昔から人間関係に困ったこともなかったし、わりと明るい性格だったんですが、 なぜでしょう。いつの間にかこんなに自分に自信がなくて、ひがみっぽくて、友達ができない性格になってしまいました。 最近は人に嫌われたくない一心で、悪口は慎んでいるし、何よりも相手の意見に合わせてしまうんです。人の顔色ばかりが気になってしまって。自分が他人からどう思われているかなんてどうでもいいのに、やっぱり気になって。少しでも冷たくされたら「怒らせたかな」「もしかしたら嫌われているんじゃないか」ってすぐ被害妄想してしまいます。本当、だめですよね。 そんな小さい自分が大嫌いです。 性格を変えよう!と思って人に話かけてもろくに聞いてもらえないし、もうどうしたらいいかわかりません。 自分の本当の性格、魅力がわかりません。長所を見つけようしても、短所ばかり思い浮かびます。 そんな細かいことを気にせず、自分の意見をハッキリ言えるカッコイイ女性に憧れます。 でもなろうとして空回りして、結局なれないんです。理想の性格と現実の性格のタイプが違うからかな。(;_;) 人懐っこくて、会話上手で周りの人に好かれている友人を見ると、本当にうらやましいな、って思います。 それが彼女の魅力だし、彼女のようにはなれないかもしれませんが、近づきたいです。 この先の人生もっと就職活動は職場で大変な思いをするのに、 こんなちっぽけなことで思い悩むなんでバカバカしいのはわかっています。 でももっとこれから先の人生楽しみたいんです。心から笑いたいんです。 何か、私の明日を変えられるアドバイスがあったらお願いします。(;_;) 長文失礼いたしました。

  • 自分の性格を変える方法

    自分の性格について悩んでます。 女子高校生です。 私は昔から人見知りで、人の目ばかり気にしてきました。 人と話す事があまり得意ではなく、自分の意見を言ったら 相手がなんて思うんだろう?と思いはっきりと意見が言えません。 比較的大人しく天然で(友達から言われる)、このような性格なのでよく同級生から見下されたりします。 本当に辛いです.... うじうじした性格を変えて、人の目を気にしないで物事をはっきりと言えるようになりたいのですが、どうすればいいですか? *中傷になる回答はなしでお願いします!

  • こんな汚い弱い心をなんとかしたいです。

    中年男性です。 自分に自信が持てません。 すぐに自分と他人を比較してしまいます。 他人より劣っていると、劣等感を感じ、相手をうらやましいと思うだけでなく、妬み、敵意や憎しみに近い感情まで抱いてしまいます。 逆に他人が自分より劣っていると、安心し優越感を感じます。 自分より劣っていたり、自分より不幸な他人を見ると安心出来るんです。 こんな歪んだ性格のため人を好きになれません。 自分自身も好きになれません。 人の集まりの中に入っても楽しめず、いつも自分が孤立することを恐れています。 友人もなかなか出来ません。 自分を受け入れてもらえるかどうか不安です。 自分の口から出た言葉が、他人に受け入れてもらえないんじゃないかという恐れがあります。 こんな汚いねじれた寂しい心を素直で綺麗で豊かな心に変えるには、どうすればいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • ボランティアの時のやってあげてる感をなくすには?

    見下すのをやめる方法を教えていただけますか? ぼく自身、「やってあげてる感」については自覚し、 「ぼくが勝手にやってるだけだからな」と意識していたのですが、 それでも無意識に他人を見下した言い方になってしまうそうです。 (普段のぼくの回答でもたまに言われますが) そろそろ他人を見下す自分に疲れてきました。 見下すということは他人を気にするということですから。 なんなら、まわりに無関心がいいです。 とくにボランティアでこの感情が出るのは致命的です。 いちばん優越感や支配欲をもちやすくなってしまう危険を孕んでいる。 見下すのをやめるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 自分が優秀かどうか常に気になる

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 自分が優秀かどうか常に気になります。 昔から親に他人と比較され、優秀になれだの人に勝てないと生きてる意味が無いだの言われて育ってきました。 さすがに、人生楽しむ方が大事だろ、ということはわかってきたのですが、仕事で失敗ばかりだったり、体力が無かったり、優秀な人が集まる会社に就職できなかったり、自分のマナイス部分にばかり目が行きます。本当に大切なことはそんなことではないのに・・・。 なんとかこの呪縛から逃げて楽しく生きたいです。 でも一方で派遣切、正社員きりみたいに、よほど優秀でないと生活力も得られないのだと、反対の気持ちも持ってしまい、人に優越しないと、でも自分は3流の会社しかいられない、見たいな気持ちも持ってつらいのです。 どうしたら気持ちを整理できますでしょうか?教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。